
仕事復帰について悩んでいます。体力が戻らず、仕事に行く気がしない。医者は復帰できると言うが、自分では甘えだと感じる。経済的にも困っていないが、産休まであと3ヶ月。頑張りたいが身体がついていかない。喝を入れて欲しい。
仕事復帰のことです。
切迫流産やら羊水検査などで安静の必要があって、しばらく会社を休職してました。
そろそろ休職の期限が切れるのですが体力が戻ってなく、1日出歩いただけで次の日寝込むレベルで筋肉痛になったりです💦
仕事自体は座り仕事なのですが、通勤が1時間多分満員。
入れ替わりの激しい職場なので、古参の人(お局さん的な)以外の多分知り合いもおらず、あんま行く気がしません。転職の気分です。
でも今辞めるのは、自分でもただの甘えだと思ってます。
頑張れば行けるはずだし、医者からも復帰できると言われてます。
経済的には特に今は困ってるわけでもなく無理して働く理由があまりなく、旦那も辞めるならやめてもいいって感じです。進んで辞めろとは言われません。
そういうこともあり頑張れそうで頑張れない(´Д` )
あと3ヶ月位頑張れば産休なので、頑張りたいとは思いつつ、身体がついていかない気がします( ; ; )
誰か喝を入れてください!!
- ひなぴな(8歳)
コメント

mamaking
喝じゃなくて ごめんなさい!
わたしは そんなかんじの体調で
産休前から 長期のお休みにしちゃいました!
でも結果的に のんびりできて
良かったです♡
命が関わっているので今は体調優先にしてもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに もう職場復帰せず
専業主婦でもいいかなーと
考えちゃってます。
旦那も、子育てに集中してもいいんじゃない?といっているので(^ ^)

りか★☆
私は5w後半から切迫で自宅安静、その後悪阻も酷くなり入院で体力0になって同じ感じになりました。
15wくらいから何とか仕事復帰して、35wまで働きました☺
育休をとって戻られるなら、やはり頑張った方がいいかなと思います。(無理をしろと言うことではなく)
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
やはり育休後戻る権利?も全て捨てるのもちょっと悩みます( ; ; )
復帰されて産休まで行けたんですかね!すごい!私も時短でもいいから頑張ったほうが良いかなーって思ってます(^^;;
迷うので、会社とも相談してみます!- 3月5日

おかん^ ^
一回復帰してみて 自分の気持ちを 確認してみては どうですか? 復帰して やはり 自分に負担を感じるなら キッパリ退職した方が いいのでは? やる前から
いろいろ考えても 結論が にぶるかも。 やってだめなら 辞めましょう〜^_−☆
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
とりあえず通勤が不安ですが、頑張って行ってみようかなと思ってます!- 3月6日
-
おかん^ ^
そうですか💖👍
頑張って!頑張って!
お腹の赤ちゃんとね!- 3月6日
-
ひなぴな
ありがとうございます!
毎日一緒に運びますw- 3月6日
ひなぴな
コメントありがとうございます!
うちも旦那には、2人目を考えるならどうせいつか辞めるでしょ?って感じで言われてて、育児に専念でもいいのかなぁとちょっと思ってます!
また早産とか入院など、絶対仕事とか無理な状態なら諦めもつくというか…💦笑
もう安静の期間も長かったので、十分休んだ感はあるんですが、やはり病気ではないけど、命を背負ってると考えると無理することもないですかね(^^;;
mamaking
うちも次の子を考えているのもあって、退職の方向で考えています(^ ^)
ただ また同じような仕事につけるかといわれたら 難しいので
職を手放すのには なかなか勇気がいりますね…
ただ ひなぴなさんが
もう少しがんばりたいと思うなら時短にしてもらって
ラッシュを避けて
帰りも早めに上がらせてもらい
産休、育休中に 今後のことを決めるのでも いいかもしれません(^ ^)