
育児中にイライラしてしまい、夫から愚痴を言うなと言われた女性。家事や睡眠不足で辛い状況。実家に帰るべきか悩んでいる。
里帰りもせず、親の手伝いもなく育児をしています。
夫にだいぶ助けられてはいるものの、どうしてもイライラするししんどいしで、さっき大泣きしてしまいました。
すると夫から
里帰りしないって決めたのは自分、こうなることは予想できたんだから泣き言言うな
と言われました。
泣き言、愚痴、言っちゃいけないんでしょうか…
娘は本当に可愛いのですが、
睡眠不足なことと、私が家事をしている横で夫が昼寝してたりすると、どうしてもイライラしてしまいます。
家に2人しかいないんだから、相手(夫自身のことです)の気分が悪くなるような事をするな、ため息ついてたいへんですアピールするな、とも言われました。
私がいけないんですかね😢
いまからでも実家に帰った方がいいのか(毒親なのでたよりたくない)、どんなに疲れてもニコニコしてなきゃいけないのか…
つらいです。
- ママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

たっくん
子育て舐めんなや。
って言ってやりたいですね(笑)
ため息つくくらいよくないですか?
泣き言言うなとか、旦那様は仕事の愚痴や疲れた、はぁー、とかそういうの言わないんですか?
あなたは寝不足が1ヶ月続いた状態で仕事に行ってもため息も疲れたって言葉も愚痴も何も言わないんですね。って私なら言っちゃいます😂

maki
そうそう、赤ちゃんが可愛いのと育児大変なのは別なんです✊笑
うちの市は有料ですが、
産後3ヶ月のうち、
1週間まで、指定の産院に泊まっていろんな事をしてもらえます!
食事はもちろん、「寝たい」というお母さんは夜病院側が赤ちゃんを面倒見てくれたりします!
わたしは1泊2日で利用をし
おっぱいを飲んで寝ても30分後ぐらいにはギャン泣きする娘が、
どうして泣いてるのかがわからなかったので授乳指導をしてもらいながら、
寝たい時には、娘を預けて、寝かせてもらったり、お風呂にもゆっくり一人で入らせてもらったりととにかく癒されました!
ご飯を作らなくていい、
ご飯の時に誰かに抱っこしててもらえるってだけで本当によかったですね!
↑家事サポートはうけてないのですが、宅配弁当を使ってる方、買い物や簡単な家事(お掃除やお料理、洗濯)を週一回2時間とか使ったりする方は多いって市役所の方いってましたよ!
その時に、お母さんみたいな人だといろいろ相談に乗れたりもするらしいです😚
お住まいの市に何かあるといいですね!
-
maki
ごめんなさい、返信したつもりが、あたらしくコメントしてしまったみたいです!
- 4月29日
-
ママリ
とても詳しく追加コメントありがとうございます😢✨
調べてみたところ、うちの市にも同じような産院に泊まれるサービスがあるようでした!
赤ちゃんをプロに任せてゆっくり眠れたり、ゆっくりごはんを食べれたりするんですね、夢のよう😭💕だいぶリフレッシュできそうですね🎶
他にも教えて頂いた例のように家事サポートも上手く使っていけたらと思います😊
経験豊富な女性に色々相談できるのはかなり心強いですね😃👍
本当にありがとうございました、気持ちが楽になりました🌸- 4月29日

maki
最初2週間母がきてくれましたが、
そのあとは、忙しくて帰ってこない旦那を横目に一人でがんばりました!
ちょうどりぬさんと同じくらいのころかな?(1ヶ月半とか)娘は一日中泣いてる、全然寝れない、旦那には
「自分が欲しがったんじゃん!」と言われ、同じく私は弱音も言えないのか!と泣きました。
市の産後サポートケアを受け、
そのあと2週間実家にかえりましたね!
毒親ならば、帰ると余計にしんどくなってしまいますよね。。。
市の産後ケア、家事サポートケアなどは使えたりしませんか??
市役所の保健師さんなどに相談するのもいいと思います!
友達でも、看護師さん、おっぱいケアなどの助産師さんなど誰でもいいです大人と話すこと!
産後のこと、家事育児を相談できたりするとスッキリしますよ!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
産後2週間しか手伝いがなかったんですね、そのあとは旦那さんの帰りが遅かったなんてまさにワンオペ…😢💦
自分が欲しかったんじゃん、私も言われてことあります😇それ言われたらもう何も言えないですよね…😂
赤ちゃんが可愛いのと育児大変なのは別の話だー!
産後サポートケア、調べてみます💪もしよろしければ、具体的に週何日くらい、何をしてもらったか教えて頂けますでしょうか?掃除やお料理ですか?🌸
夫以外の大人と話すの大切ですね、地元が遠く友達も少ないのですが、助産師さんや保健センターの方をうまく頼ろうと思います🎶本当にありがとうございます!- 4月29日

千
むしろ奥さんがそこまで追い詰められているのを心配しないんでしょうか...。
大変そうだなと分かるならそこに寄り添って助けてあげるのが夫婦なのかなーと😢
1人で頑張るとは言ったものの、疲れる時は疲れますよね!
泣きたくなることも沢山あります!
それが普通です!
ずーっと楽しくニコニコ毎日育児してるお母さんなんてどこにいるんですか??(・ω・ = ・ω・)
相談のできる施設に行ってみるとかどうですか?
1人で抱え込むより全然いいと思いますよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
私ばかりが辛いと思うなよ、だそうです😇確かに夫にも色々助けて貰ってるし仕事もあるしで負担をかけてるのはわかってたけど、なんだかなって思いました😭💦
手伝ってる自分(夫)大変なんだから、愚痴るなってロジックのようです🤔
ずっとニコニコ育児してるお母さんなんていない、その通りです😢!なんだか目からウロコです。どんなに子どもを愛してても、辛いことはありますよね。
今度保健センターの方が訪問してくれるので、そういった施設がないか聞いてみます🎶🌸ありがとうございます!- 4月29日

ぽん
旦那さんの実家も頼れないんですか???
ずっと頑張るなんて無理ですよね
24時間、妊娠中からずっと睡眠不足
逆にじゃあ、ため息でないように
もっと助けてよってなります
愚痴も言える、支えあえるのが夫婦なんじゃないかな?と思いますが
溜め込む方がストレス増えるし
ましてやら産後のホルモンバランスの乱れもあるのに
吐き出せないなんて育児ノイローゼや、産後うつになりかねないです😭
産後、クリニックなどで子供を預けて別室で寝れるサポートとかも自治体によったらありますよ
保健師さんや助産師さんなど保健所の人にでも相談して、吐き出した方がいいですよ😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
夫の実家も遠方なことと、義理の母が他界してるので頼れそうにないんです😢
産後のホルモンの乱れと身体がガタガタなのが本当にしんどいんですが、見た目でわからないのか伝わらず😂💦うつになったら子どもに迷惑だし、それは避けたいです…!
産院で産後入院もできるようなので、お金はかかるけど最悪頼ってみようかと思います😭ありがとうございます!- 4月29日

にこたま
私も同じく里帰りなし義親の助けもなく旦那と2人きりでここまでやってきました😌
生後1ヶ月頃なんて毎日毎日泣きながらしんどい〜無理〜眠い〜って泣き言言いまくってましたよ😂笑
息子が泣けば溜め息も出たし、やっと寝た…と私も布団に入れば泣いて起きる息子になんでよ〜とこっちも泣いてました(笑)
ニコニコなんて絶対に無理でした😂
私なら「泣き言くらい言わせろ💢ちいせー男だな💢」と言ってやります😉
ワンオペ育児大変ですよね。
無理せず頑張ってください!!!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
にこたまさんも助けなく育児されてるんですね、本当にお疲れさまです😢🌸
しんどいー眠いー無理ー、その通り!!笑
抱っこしながら同じこと言ってます😂
泣かれたらため息でますよね、そこで笑ってられるのは相当の余裕が無いと無理😂💦
ちいせー男だなってめっちゃ思います、お金稼いでくれる以外役立たずだと思えば楽になるかな…ヽ(;▽;)ノ
無理せず頼れるところをうまく探そうと思います、ありがとうございます!- 4月29日
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
本当に、舐めんなって言いたいです!!時々世話するだけで自分はげっそりしてるくせに😂
夫は仕事の愚痴めっちゃ言います!好きで入った会社でしょ?泣き言いうなって言ってみようかな🤔私がため息つくと嫌味にきこえて不愉快らしいです、被害妄想😭💦
励まして頂けて気持ちが晴れました、本当にありがとうございます💕☀️