
コメント

へびいちご🍓
最初に電話とかで問い合わせるとかって勇気いりますよね😅
いつかけていいのか、何て言えばいいのか、家に居るのに預けていいのか…とか。
私も子供たち2人いて、育休中で家に居て、預けていいのかなとか思ってましたが、思い切って電話して話聞きに行って預けてました!
子供は外で色んな経験できるし、お友達と遊べるし、とっても楽しそうでした✨なので預けてよかったって思ってます🙆

退会ユーザー
まだ生後7ヶ月の娘のママですが、めっちゃ分かります!昨日イライラしてしまうことがあり、旦那に一時保育とか使ってみる?って具体的にそのホームページまで見せてもらいましたが、なんかためらっちゃって💦
私的には、自分の知らないところで知らない人と娘を一緒にいさせることに抵抗があったり、近年は保育者からの虐待とかも多いのでそういうのが心配で預けられないです。きっとこれは幼稚園とか行っても直りそうにない私の気持ちなので今後もどうなることか不安です。
-
☺︎
わかってくださりありがとうございます!
うちもそんな流れで、最終的に頼るしかないかなー?とか相談から始まるパターンです😓
ただでも慣れてないところへお金かけて行かせることが心配ですよね😓- 4月28日

けい
住んでいる地域で子育て広場として
保育園のホールを解放している園があったので
そちらの広場に通って先生に一時保育の相談をして
2歳になってから週一で昨年度は一時保育利用していました
電話でも探していて預ける前に見学に来てくださいな園もありました
自分の時間が欲しいって言いにくくて
あと私の子どもは、少し集団が苦手だったので
子どもに社会性をつけたい、何かの時に母親と離れる練習として一時保育を利用したいと相談しました
預け先があると安心ですよー!
それか一時保育見送って満3歳児入園で幼稚園って手もありますね
-
☺︎
私の地域では幼稚園でもプレとかなく、満3歳児から幼稚園は入園できます。
保育園に預けるまでもなく、家でずっと見てたんですけど、行きたい所へなども制限されてしまうため、そういう預け場所がいくつか確保して慣れてれば私的にもすごく安心するなーと思いまして。
でも普段保育園に通い慣れてる子達の中へ一時的に預かってもらいに来るだけの子供って、なんか入りづらいというか…笑笑
親である私がまずためらってしまいます。笑- 4月28日

うーさん
わかります😂
私も、一時保育の存在は気になりつつ、問い合わせ~手続き~見学~って、なんだか面倒というか、それをこなす気力がなくて...
結局、1度も利用しませんでした(笑)
子供が、何があったとか何をされたとか、親に喋って伝えられない間は、預けることに抵抗もありましたし...
うちは、私が歯医者通院のために、ファミサポは利用してました😊
短時間だし、↑のように親にチクれなかったので人目のある広場で預かってもらってました~
-
☺︎
まだ赤ちゃんで数ヶ月時代の頃2箇所の施設を数回だけ利用したことはありましたが、オムツも1回も替えてもらってなかったことや、お迎え行ったら寂しそうな感じにも見えたのもあり、なんか罪悪感が出てきて😣
一時保育は一日単位でお金もかかるってこともあり、お金だけじゃないな〜とも思いながらも、それ以降は子供も成長してきて私も多少は我慢すればいっかみたいな感じで利用することは控えました。
わかってくださりありがとうございます!- 4月28日
☺︎
全く使ったことないわけではなくて、まだ数ヶ月時代に仕方なく使うしかないって時に数回だけ使っただけで。
期間が空くともっとまた預けにくくなったり…笑
思い切って電話して予約して預けてしまえば、結果的に使って良かった!助かった!と思うんですけど…笑
とりあえず最初が考えるだけで億劫になってしまいます笑