※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

義母との関係で悩んでいます。連休中に帰省したら、義母が赤ちゃんを独占し、自分の家に勝手にラグを敷いていました。夫も理解してくれません。イライラしています。

生後3ヶ月半の息子を育てるへなちょこママです。

↓長文になってしまい、文章もぐちゃぐちゃです

義母にガルガルしてしまい、自分の心が狭すぎるのかな?とモヤモヤしています。

連休ということもあり、帰省しているのですが、
まるで自分の子のようにずーーーーっと抱っこしたりおんぶしたりして離しません。
抱っこしてる時にチュッチュっというようにチューする真似をしたりするのも耐えられません。。

わたしがいつも通り、抱っこで寝かしつけようとしたら、
じゃあおんぶするね、と言ってわたしの返事を待たずしておんぶし始めたり。。
普段はおんぶで寝かしつけたりしませんし、おんぶ紐をしてしまったら、寝たとしてもおんぶ紐から出す時にまた起きてしまうのではないかと言いましたが聞いてくれませんでした。

この子〇〇だよ、というように、知ったかぶった言い方で教えるようにわたしに話してきたりするのも、一体何を知ってるのかな?と考えてしまったり。。

生後3ヶ月の息子は人見知りもせず、誰にもまだニコニコとするので、わたしのことをママと認識しているのかな?と自信がないのもガルガルの原因だと思います。。

出産前から色々と重なってしまっていたのもあると思うのですが ( ; ; )
義父母は家にラグを2枚も買ってきたりと物をいろいろと送ってきます(家にラグはもうあったのでひかずにしまっていました。)
わたしが里帰りで家をあけていたのですが、出産後自宅に帰ったら、
義父母が買ってきたラグ+もともと自宅にあったラグ+閉まっていた小さめのラグというように3枚も重ねて敷いてありました。
なんかもう生活感の溢れたよくわからない家になっていました。自分の家でもないのによく勝手にできるなあ。と思ってしまいます。
人の好みが出るものを平気で送ってくるのもいまいち理解できないです。

夫もそんなわたしの気持ちに気付いていませんし、
引っ越し当初まだ自分たちも住みはじめていない家に勝手に泊めたり、鍵を知らぬ間に義母用に渡したり、あまり細かいことを気にしない人です。
けど、たぶんいざわたしがガルガルのことを言っても理解するようなタイプではないですし、むしろやってくれてるのになんでそんなこと言うの?と怒ると思います。

わたしの心が狭いのはわかってます( ; ; )
ですがイライラするし、モヤモヤするし、でも言う人もいないので泣きたくなります。
吐き出す場所が欲しくて、こんな長文になってしまいました。
読んでいただいてありがとうございます( ; ; )

コメント

ママ

ご主人に言ったらヒートアップされそうですねー、、、
ママさん毎日育児お疲れ様です
お義母さん、可愛くて仕方ないんですねー
またママさんにも教えてあげたいという気持ちもあり難しいとこですね、、、
月齢が進むとママさんのやり方がでてくるし、お子さんも、ママじゃないと!が出てくるので、今だけが辛抱のときかなと思います、逆を言ったらお義母さん自由に可愛がれるのは今だけよ、、て思います(笑)

一歳くらいになったら、立場逆転するかと、、、

ご主人はご家族と仲が良いんですね。
そこをまず褒めてはあげたいですよね。ママさんがそう思ってること知らないなら一度時間のあるときにゆっくり話してみてもいいかもです。
誰でも家族のことを悪く言われたら嫌になりますから、「家族、ほんとに仲良いねー」から始めて、実は今育児でそういう頭になってしまってるだけかもしれないけど、こう思ってしまうんだよね、、もっとあなたとの時間や育児を大切にしたい、とゆっくり淡々と話してみてください。いざどうなるかはわかりませんが、、
って参考にならずすみません!

連休中はもう諦めましょう。
きっとお義母さん、ママさんたちが帰ったあと、全身筋肉痛ですよ(笑)
そうか、途中あたりから疲れが出てくるかもしれませんね。
たまに会うからそうできる、てのもありますからね。

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!

    なんだか、本当に誰にでもニコニコして愛想のいい息子なので、ママじゃないと!が出てくるのか不安になってしまいます。。😢

    やはり話すべきですよね。。
    夫は普段から手伝ってはくれるけど、もともとの考えが分業主義だったり、少し亭主関白なところがあったりで、あまり理解はしてくれないのかな?と諦めてしまっていて。。😐
    いつも言い負かされてしまうのもありますが ( ; ; )

    しょうがない!と割り切れるような広い心がほしいです。泣

    • 4月28日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね、、
    でも必ずママしかだめ!がきますよ、、0歳~一歳のうちに。

    難しいですよね、ご主人とも義実家とも。
    連休、とにかく乗り越えてください。
    またママリで発散です!

    • 4月28日
  • るん

    るん


    整体のお兄さんの下手なだっこでも気づけば爆睡してるような息子です😨笑
    ママしかだめ!がくるのを楽しみにしばらくは楽で良いなー。と思うようにしとこうと思います😢

    連休、がんばります。😢
    やんわり1日くらいはやく帰れないか交渉しようかなと思います!

    • 4月28日
ちか

赤ちゃん連れての帰省、お疲れ様です。
るんさんのお気持ち、よくわかります!ちょっとしたことにイライラしてしまうことありますよね。
読んでて、私も1ヶ月前同じ心境でした

久しぶりの数日だからずーっと抱っこしていられるのだとも思います。そろそろ重くなってきている月齢なので、自分の腕や腰を休められたとここ数日は思うのもありだと思います。
誰にでもニコニコしてても、空腹のピークやママがしばらく見えないときは、ママの方ににっこりしたり抱っこをうつろうとするのが見られるかもしれませんよー。ちゃんと誰にでもニコニコしてても、ママを認識してるはずです!

物や訪問の件は、しっかり旦那さんとお話された方がいいと思います。続くようなら旦那さんから義両親に伝えてもらったほうがいいので。喧嘩になるかもしれませんが、家の持ち主は自分達ですから。

連休終わったら、また穏やかな気持ちになれると思いますよ!

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、久しぶりの数日だからっていうのが大きいですよね( ; ; )
    ママ、認識してくれているんですかね。。😢2時間ほど預けて出かけても、ふつうに平気そうにしていてすこし落ち込みました。笑

    物の件は以前、夫に、送ってきてくる前に必要かどうか聞いてほしい。と伝えてと言ったのですが伝えた様子はありません。
    また今度何か送ってきたら、伝えてもらうべきですよね😢

    はやく自宅に帰りたくてしょうがないです。。笑

    • 4月28日
さくん

すごく気持ち分かります!
毎日お疲れ様です。
逆に、お義母さんに懐いてくれて嬉しいですー!ちょっと出かけてきてもいいですか?って言ってミルクか搾乳した母乳置いといて一日旦那さんと2人で出かけてみてはどうですか?
さすがに筋肉痛やらで倒れると思いますよ!笑
うちの子も人見知り無し、誰にでもニコニコするんですが、用事で半日預けてソワソワしながら帰ってみるとギャン泣きしてました😂

  • さくん

    さくん

    あと、腰がすわってないのにおんぶはさすがに危ないと思います!

    • 4月28日
  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!

    2時間くらい、預けて出たりしたのですが、特に泣くこともなくケロッとしていました 😥笑
    ギャン泣き、羨ましいです。。😢
    疲れるのは目に見えていたからか、わざわざ自分用におんぶ紐を買ったようです。。おんぶ紐の取り扱い書には首すわってからOKと書いてあり、強く出られませんでした 😢

    みなさんのように上手に義母に言えたらいいんですけど難しいですね😢

    • 4月28日
MIZ

お気持ちめちゃくちゃわかります!!!!
私も出産後義母にだけスーパーガルガルしています。孫フィーバーが凄すぎて参っています。

うちは、早い段階から人見知りが始まっていて私や主人以外の人が抱っこをするとギャン泣きです。
そのことを義母には伝えていましたが、会えばすぐに抱っこしてチュッチュっと嫌な音が……。
娘は当然ギャン泣きです。

それでもめげないんです!義母🤮
寝ている娘をわざと大きい声を出して起こしたり、趣味でもない洋服を買ってきたり、メールは毎日のように来ます😭
どこか一緒に出かければ、ベビーカーをずっと押そうとしたり、席も隣をキープ。その間ずっと娘はギャン泣きです。勘弁してくれよと思います。

泣かせた後は誰が泣き止ますの?誰が寝かしつけするの?
義母の些細な行動や言動にいちいち「は?」って思ってます。
チュッチュだなんて気持ち悪いからやめてくれよです。
ここには書ききれないくらい「は?」が多いです笑笑

だけど、こうやって思う自分にもモヤモヤしちゃいますよね、なんて自分は小さいんだろうって。でも嫌なものは嫌…。すごい私も悩んでました。
なので私は主人に相談しました。
ホルモンの関係だと思うけど…とやんわり、トゲがないように…
流石に主人はショックを受けていましたが、薄々気づいていたようです。

でも、相談したおかげか?頻繁に会うことはなくなってきました🤩🤩
主人も私のことを気にしてくれるようになり、義母の変な行動に反応して言ってくれるようになったり!

ご主人様に相談してみるのもアリかと思います!
いつまで続くかわからないこのガルガル期…。本当に辛いですよね。
一緒に乗り越えていきましょうね😭😭

  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!

    人見知り。。わたしからしたら羨ましいですが、それを気にせずにギャン泣きさせたまま、お子さんをだっこしたりされたりするの嫌ですよね 😢
    理解してくださる旦那さまがいて、うらやましいです!
    うちの夫は、ホルモンバランスの関係でイライラしてしまって当たってしまったときに、説明しても理解は示してくれませんでした。いつまで産後なの?と。
    いつまでと言われてもまだ産んで3ヶ月なのになぁ。と。
    理解してくれないのに喧嘩覚悟で説明するのが面倒だな。と思ってしまうわたしもだめなのかなあと思います。。

    • 4月28日