※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

友人が鬱かもしれません。訪問したら元気がなく、心配です。連絡が取れないので、どう接していいか悩んでいます。

長文です
文章に変なところがあると思いますが、
ご意見伺えたらと嬉しいです。

友達が鬱かもしれません。

もう20年ほどの友達とここ一年連絡がとれずにいました。もともとラインやメールもすぐに返事が返ってくるタイプではありませんでしたが、ずっと返信がこず、気になっていましたが、私自身も妊娠出産の時期が重なり、音信不通の状態が続いてました。

そして、先日共通の友人と自宅(実家)を訪問。
表情や言葉などから元の友人の雰囲気からはかけ離れていました。

思わず心の中で鬱っぽいと。
顔色も悪く、早く帰ってほしそうな様子。

友人には連絡とれなかったから、来たけど元気そうでよかったと伝え帰宅しました。

帰ってきてからも、もやもやしています。

このままならもう相手からは連絡がこないんじゃないかと思っています。
本当に鬱ならこちらからあまり連絡はしない方が相手の為なのでしょうか。

どう対応すればいいのか悩んでます。

補足
訪問した時最初はお母さんが出てくれました。
昔からよく知っているので来たことに喜んでくれてました、出来れば近況をお母さんから聞けたらと思ってますが、友人は今仕事もしていないので、家にはずっといると思うと中々話も聞けなさそうです。

コメント

初めてのママリ🔰

もう一度自宅を訪問してお母さんに会えれば素直に今どうしていますかと話を聞いてみたらどうでしょう。

deleted user

普通に、世間話でもすればいいと思います。
病気で苦しんでいるなら助けてあげたいって気持ちがあったりしますか?
それはやめた方がいいと思います。
鬱は心が疲れてしまった状態なので、本人に必要なのは、頑張ることでは無くて、休息です。

私も友だちに鬱の子がいます。
何か力になって欲しいとかは望んでないみたいです。

ただ、普通に友だちとしてお話ししてあげてください。

なな

私自身鬱になった事がありますが鬱の時は、何もしたくない話したくない状態で外にも出ずに家の中でただ過ごしていました。
もしかしたらmaさんのご友人の方も、誰にも会わずにいたいとかって思われてるのかなぁと思いました、、
私の経験上の勝手な考えですが💦

でも治療で良くなってきた頃に、鬱中に声をかけてくれたりした友人にはとっても感謝しました!頻繁な連絡は少しプレッシャーに感じてしまう方もいるし私がそうだったので、たまに何気なく連絡してあげるのがいいのかなって思います!私は鬱の自分でも仲良くしてくれようとしたり助けてくれようとしていてくれた友人の事はほんとに大切にしています😊