保育園での子どもの取り違えとアレルギー誤食について、保育園側と話し合いをしましたが、対策に納得できず不満を感じています。保護者に配布された文書が不十分であり、園長との意見のすれ違いがあります。
保育園での子どもの取り違え事故とアレルギー誤食事故について。
前回こちらで上記について保育園側と話し合いをするにあたり、こちらにて質問させて頂き、たくさんのコメントとアドバイスをくださり、ありがとうございます。
皆さんに頂いたアドバイスを元に水曜日に園長と話し合いをしてきました。
保育園サイドの時系列での経緯の説明、
こちらからは疑問点や不満な点を話してきました。
保育園としてはミスを認め、終始謝罪をしてくれました。
最後にこちらからの要望として、
・当事者以外の保護者にも今回の事故の経緯と対策をまとめたものを配布する。
→保育園としても変な噂が流れる前にきちんと事実を知らせるべきだし、保護者としてもこういった事故があった事を知っていれば見慣れない保育士には自分から名乗るなど自衛できると思いました。
・今回の事故について時系列にまとめた文書を作ってもらう。
この2点をお願いしました。
翌日の朝、登園時に園長より文書作成したので見て欲しい、と渡されたのですが、
復帰したばかりの仕事に追われ、子どもの世話をすると寝落ちしてしまう日々が続き、
やっと今日じっくり読むことが出来ました。
そして、結論から言うと、あまりに原因、対策の考察が薄く到底納得出来ませんでした。※添付画像あり
他保護者に配布する用のもののようですが、
まずタイトルが
「お子様の認識不足とアレルギー誤食のご報告」
となっており、取り違え事故があった時点で認識不足の範囲を超えていると腹がたちました。
すぐに保育園へ電話し園長に内容が薄く納得出来ない、と伝えました。
話は変わりますが私自身、介護士としてデイサービスで働いており、
子どもと老人の違えはあれど御家族を預かりお世話する点では似ていると考えています。
その視点からみても保育園から出た対策は対策ではなく、やっていて当たり前の事だと感じ、園長にその様に伝えたところ、
「今回の事故は当たり前のことが出来ていなかったために起きてしまった事なので、その当たり前を確実に実践するのが対策」
との返答でした。
私としては園長の言うことはわかりますが、
対策とは起きてしまった事を繰り返さないためにやるから対策なのであり、当たり前のこと+@ではないと意味がないと思っています。
少なくてももし私の職場で同様の事故があり保育園からのような対策を挙げたら確実に考え不足と報告書は通りません。
介護職として対策は色々と思いつきましたが、
申し訳ありませんが、今回それを考えるのは私の仕事ではないし、もう一度話し合うなりして+@の対策を考えほしい、とつたえました。
電話越しですが、園長はあまりピンと来ていない様子でした……。
皆さんは保育園からの対策についてどうおもわれますか?
私がこだわりすぎなのでしょうか……?
- 凛ママ(3歳11ヶ月, 6歳)
な〜ママ
子供取り違えってどういうことですか!?怖いです( ˊᵕˋ ;)💦
ままり
以前の投稿拝見しました。
わたしも看護師してますが、インシデント等起きた時、
当たり前のことができていなかったからそれを確実にすると言っても
そんなことじゃ対策としては不足してると言われますね。
文章にまとめることはできても、それを実践できるかは別ですよね。
この文章を読んでもほんとにできるのか?と不安になりますね。
対策の①〜④すべて意識の問題であって、もっと具体的な行動を考えないと意味がない気がします。
skywith
顔の把握が一番大事ではないとおもいます。
まず4月頭に、アレルギーの子のまとめだしと、アレルギーの誤飲が絶対ないように共通認識、エピペンなどの使い方の確認、誤飲があった場合の対応など、職員会議での確認と実践をすべきだと。
そして、改善策もあるはずだから、その改善策もつくらないといけないと思います。
たとえば、給食の受け渡しのとき、職員室、給食室に、本日のアレルギー物質とアレルギー除去者の名前を書くこと。
担任に給食前に給食室との確認をとらせること。
給食室の長がアレルギーの子がいるクラスへ必ず見に行くこと。
これはやるべきだと思います。
アナフィラキシーになって、2時間後に亡くなった事例もあります。
もっとしっかり園がすべきではないでしょうか?😣
コメント