
コメント

いちご
こんにちは(^^)
普通のことです!
卵胞がない、というよりも卵胞が育っていない、ということですね。
普通は一周期に右か左どちらかの卵胞が育ち、その育った方から排卵します。
連続周期で同じ側から排卵することもあります。
稀にどちらも同時に育つこともあり(排卵誘発剤を使わずに同時に育つことがあるのかはわからないのですが)、その場合は、どちらからも排卵します。
この時は、二つの卵が排卵され、どちらもうまくいけば二卵性の双子になるというわけです。
いちご
こんにちは(^^)
普通のことです!
卵胞がない、というよりも卵胞が育っていない、ということですね。
普通は一周期に右か左どちらかの卵胞が育ち、その育った方から排卵します。
連続周期で同じ側から排卵することもあります。
稀にどちらも同時に育つこともあり(排卵誘発剤を使わずに同時に育つことがあるのかはわからないのですが)、その場合は、どちらからも排卵します。
この時は、二つの卵が排卵され、どちらもうまくいけば二卵性の双子になるというわけです。
「排卵」に関する質問
こんばんは。多嚢胞症候群ですが2人目の妊活をしています。タイミング法でしていますが 排卵してるか知る方法は病院いがいでもありますでしょうか。次の周期こそ授かりたくて知りたいです。
妊娠検査薬の薄さと週数は関係ありますかね? 産後3ヶ月のため、排卵予定日と生理予定日が予測できないのですが写真のような薄い陽性反応が出ました。 前回生理開始日が3月4日なのですが計算したら4週5日となるのですがみ…
人工授精で授かった方教えてください 排卵促す注射は、人工授精の前日、当日どちらでしたか?🙏 私は排卵するのに時間かかるタイプで、促す注射打っても3日後に排卵するので人工授精の前日の方が良いのかな?と悩んでいま…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
説明下手で、すみません。この質問は1周期での出来事です。
はじめてのママリ🔰
とても詳しくご説明して頂き、ありがとうございます。
いちご
そうでしたか!
そういうことであれば、初めは右が育ちつつあったけれど、結局きちんと育ったのは左だったということと思います。
どちらも育ちつつ、排卵が近くなると片方はしぼむ(この表現が良いのかわかりませんが)こともあるようですよ!
それ以上は詳しくなくて申し訳ないのですが…
最初に見てもらったのがいつかにもよりますが、ある程度間が空いているなら、とにかく排卵直前に成熟している卵胞から排卵します!
はじめてのママリ🔰
前回の卵胞検査では、『右しか卵胞はなく、今回は右から排卵だね。』と言われてます。今日の卵胞検査では、その真逆のことを言われて、『?』って感じで終わりました。とにかく今日、タイミングをとる様にとは言われました。
いちご
2回卵胞確認をした、ということですね。
そういう場合でしたら確かに?って感じですね(*_*)
卵胞が育っていることには間違いないので、左右どちらにせよタイミングを取れば良いのですが、違うこと短期間に言われたら気になりますよね…
多分先生がどちらかの時、左右間違えただけのような気がしますが…
これ以上はお役に立てずごめんなさい(T-T)
はじめてのママリ🔰
いえいえ、フッと気になってしまって(^^;
色々とご説明して頂き、ありがとうございました。