![rmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のお昼ご飯について4月から入園、慣らし保育が終わり、連休明けか…
保育園のお昼ご飯について
4月から入園、慣らし保育が終わり、連休明けから仕事に復帰します。
朝も慣れ、おやつもご飯も食べるようになったのですが、お昼寝を30分しかせず、先生となんでだろう?と話をしていたら、お昼ご飯の量が少ないことがわかりました。家では総量200グラムくらいあげていて、保育園は130〜140グラム程度と聞きました。帰宅後は、まんま!まんま!とぐずり、晩御飯はあっという間に食べ終わります。
おかわり、持参、どちらもNGとのことで、方法はひとつ…離乳食後期のメニューから、離乳食完了期のメニューに変えるしかないとのことでした。ご飯・おかず共に10グラムずつ増えるそうです。
ただ、メニューをもらって見たところ、甲殻類があったり、おやつにフルーチェや原宿ドッグ、柏餅、たい焼きなど…1歳になったばかりの娘にはさすがに早すぎるのでは?と思うような内容ばかりでした。
このまま後期メニューでお腹すかせて辛い思いをさせたくない、けど、、完了期メニューは早いのではないか…という気持ちで悩んでいます。。
ちなみに、食べれない食材は事前に伝えれば、それを除いて与えてくれます。でも除いてしまったら、また量も減るし…と思ったり、、
先輩ママさんたちならどうされますか?アドバイスください😭
- rmi(6歳)
コメント
![◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◡̈*
おかわりないんですね🤣園によるのでしょうか…
完了期のメニューが見れるのであれば、家で完了期に使われてる食材を先に食べさせてみて慣れさせるのはいかがでしょうか?離乳食のすすみがいいのであれば、家でももう完了期のメニューにしてみて、いけそうなら園も変えてもらうかですかね🤔
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
1歳1ヶ月で入園した時はもう2歳児と同じ幼児食を食べていましたよ😊
おやつも五平餅やみたらし団子なども出ていましたし、餡子は小豆を砂糖で煮たものなので健康的だと思います!
-
rmi
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね!🌟少し安心しました😩お餅やあんこなんて少ない歯で噛んで、飲み込めるのかな?とか思ってました😭- 4月27日
![ぽんぽこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこぽん
ちょっと質問の回答と違いますが…
うちの子も1歳になったばかりで
ご飯は200g以上…はかってないけど
多分300gぐらいは家で食べてます!
慣らしの時に親が給食食べさせて
帰ったことが2度あったのですが、
その時にうちはもっと食べるから
これだと量が少ないって伝えたら
量を増やすように給食の先生に
話してくださり、
ごはんの残りがあれば
おかわりもして毎日帰ってきます。
ちょっとずつ家で慣らして、
食べれそうなら完了期にしますかね…😣
-
rmi
お返事ありがとうございます!
すごい!モリモリ食べてくれるんですね🌟うちの通っている園も増やしてもらえたら良かったのですが😢
そうですよね、、少しずつ家でチャレンジしてみようと思います💪- 4月27日
rmi
お返事ありがとうございます!
ないんです😭違う保育園に通っている友人に聞いたら、おかわりあるって言ってたので、園によるみたいです…💦
やっぱり、完了期のメニューにチャレンジしたほうが良いですよね😩
ちなみに、◡̈*さんは1歳でフルーチェやあんこ類ってどう思われますか?
◡̈*
私の所もおかわりありです‼️
無しとか可哀想ですよね😭うちの子も早くから完了期で保育園でも完了期のメニューに変えてもらったりました!栄養考えて作って下さってますし
、保育園で頑張ってくれてるから多少甘いものもいいかなと思ってます😄休みの日や家で甘いもの食べさせなければ大丈夫かと思いますよ🤔