
コメント

s
10万出しとけば間違いないと思いますが、お兄さんが今までとんとんさんに結婚祝い、出産祝いをたいしてしてくれてなければ7万でもいいと思います

はる
私達が結婚式をした時は、義姉(夫の姉)夫婦(子ども2人)からは7万円でした。
ただ、うちの地元では親族は10万が普通な感じです。
親御さんに相談してみられてもいいかなと思います😃
-
とんとん
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
地域差もありますよね💦
今回結婚する兄からは、5万円お祝儀をもらって、その上の兄は夫婦プラス子供2人で7万円でした。
うちの母は、5万円でいいんじゃない?とびっくりすることをいっていて参考にならず😅
子供がごはん食べない&引き出物が1つでも、赤字ですよね💦- 4月27日

ゆきな
兄ですよね?
夫婦で出席の場合10万かと😊
私は妹の結婚式で夫婦プラス6ヶ月の子供で参加して、御祝儀10万と5万程のル・クルーゼのお鍋とティファールの圧力鍋をプレゼントしました😊
地域で違うと思うので、親に確認してみては?
-
とんとん
コメントありがとうございます。
すごいきちんとお祝いされたんですね✨
うちの親は参考にならず💦兄から、私の結婚式のときに5万円のお祝儀だったので、同じでいいよといっていて😅
夫婦二人だし、引き出物1つとはいえ、そういうわけにはいかないなと💦- 4月27日

mama
お兄さんなら7万でいいかと思います( ¨̮ )弟妹なら年上として10万出しますが😊
-
とんとん
コメントありがとうございます。
なるほど!
私が末っ子なので、そういう考え思い付かなかったです✨
確かに…10万円にお祝儀をすると、あとからプレゼントとか送ってきそうな気遣いの兄なので😅
やはり7万円にしようかな。
ありがとうございます!- 4月27日

ゆず
7万でいいかなと思います☺️
ご家族3人分計算してもプラスになる金額だとはおもうので☺️
-
とんとん
コメントありがとうございます。
そうですよね✨
結婚式は赤字になることが多いけど、三人で行くので負担かけたくないなと思っていて💦
7万円にしようかなと思います!- 4月27日
とんとん
コメントありがとうございます。
お祝儀は5万円で、あとはちょこちょこプレゼントもらったりしてました💦
考えてみます!