※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pii
ココロ・悩み

市営住宅の選び方や待ち時間、実母の居住について教えてください。

シングルになり、市営住宅に応募します。
市営住宅についてわかるかた教えてください。


間取りはネットで見れるけど内覧できないので不安で、選ぶときなにを基準にどうやって決めましたか?

また、築年数が浅いものは人気で順番待ちしてます。きれいで安いところはなかなか空きませんよね..?
例えば20戸で3人待ちだと何年待つんでしょう😢?


また、実母がアパート住まいで遊びに来るもしくはしょっちゅう泊まっていく形になりそうです。それは役所にナイショにするんですか?

コメント

3110

間取と写真で決めました。

抽選ではなく先着順ですか?
何年待つかは出て行く人次第なので何とも言えないですよ!1年で入れる可能性もあれば、10年掛かるかもしれません。

泊まりに来るのは実際大丈夫ですが、団地の人でうるさい人って居ますから、一応気をつけた方が良いと思います

ゆきち

両親が県営に住んでます!
うちは2人とも高齢なので車椅子や寝たきりになった時にケアしやすいようにと思って、県営の担当の人に間取りや段差など電話で問い合わせましたよ☺️

お風呂も給湯で自動で入れれるかとか、追い焚きできるかとか、全部親切に教えてくれましたよ😊

あとそれでも不安だったので直接団地に行って親切そうな人を捕まえて聞きました 笑
高齢の両親が引っ越してくる予定なんですがケアしやすいような間取りでしょうか?💦て聞いたらその人も親切に教えてくれました!

わたしは母の介護のために毎日通っていますし、駐車場も二台借りてますが役所には言ってないですし住んでるわけじゃないから何も問題ないと思いますよ😆

高齢だっからからうちはすんなり入れましたが、待つところは待つみたいでこればかりは運のようです😭

a_mama*°

築年数と、予め用意するものは何かを見て
外だけでもきちんと団地を見た方が良いですよ!

築年数が古いと、風呂桶や給湯器を買ったりしなきゃいけないので初期費用が高いです、、
母子家庭なので、団地周りの治安も気になる所です!

比較的新しい場所だと、子育て世帯や母子家庭が多いので
理解が多いですが、古いと年寄りが増えるので
うるさいとか文句言われたりする事も……
ゴミが散らかっていたりするとあまり治安は良くないです。


基本的に母子家庭なら優先的に選ばれると思いますが
申し込み者が、同じような境遇の方だと難しいです……
さすがに管理会社も、いつ出ていくか……までは把握出来出来ていないので
あかない限りは何年も入れません……



私も母子家庭で県営の方に入っていますが
新築でしたが、網戸が無いので、各自必要なら購入するようにと言われました!

ママリ

当選の手紙が来て、そこから市役所に問い合わせて始めて内覧に行けました!私の市ではネットには間取りの情報すら載ってなかったです💦

義父が単身で申し込みをしたところ待ち番号2番で、私と主人は義父とは別で、市の中で割と新しい場所を希望しましたが待ち番号14番という通知がきて諦めてました💔でも3ヶ月程たったら何故か私達が審査に通って部屋が決まり義父はその後も連絡来ずで1年近く待ってます😱ちょうどファミリー向けの部屋が空いたらしく、私達はだいぶラッキーでした💦
場所と空く部屋によって単身やシングルやファミリーの方を通せる通せないとかも出てきてややこしいのかなと思います!何が起こるかわからないですし、希望は一応でも出しといた方がいいと思いますよ!!

お泊まりは内緒にしなくて平気ですよ♩
友達も家族も普通によんでますし泊まってます!
ただそこに住み生活したら問題なので注意は受けます!😅