
ベビーベッドと大人のベッドを並べて添い寝を考えていますが、適切な高さのベッドが見つからず悩んでいます。希望条件や選択肢を述べ、経験者のアドバイスを求めています。
ベビーベッドと大人のベッドを並べて添い寝している方に相談です!
とても迷っていて、長文になってしまいますが宜しければご助言お願いします!
初産ですがかなりの腰痛持ちのためお布団ではなく、ベビーベッドの使用を検討しています。
ただ、私達の寝ているベッドの高さが床から60㎝と普通より高めでぴったり合う高さのベッドが見つかりません。
理想としては、
*親のベッドと高さが合って添い寝できる。
*足元もオープンになる。(ならないと、寝かせる時に柵を越えて寝かせるか抱っこしてベッドに入り寝かせることになる。不器用な私は落としそうで怖い。)
*できるだけ長く使いたいのでミニサイズではなく普通サイズで。(そいねーるが良いと思って実物見てきましたが、想像以上の狭さで、少し大きくなったら狭くならないかなぁと思って一回候補から外しました。)
希望が多すぎるんだと思うんです。
サイズと足元オープンに拘らなければそいねーるが高さは合う。
足元オープンに拘らなければカトージ が高さが合う。
高さぴったりに拘らなければ、サワベビー のS型スクレが理想的。
どこを諦めて良いかがわかりません。
足元オープンにならなくても、赤ちゃん置いたりオムツ替えたり問題なくできるでしょうか。
ミニサイズでも寝返りうつまで使えるでしょうか。
高さが5㎝ほど低くなってしまっても大丈夫でしょうか。又高さがぴったりにならなかった場合何か対策はありますか?
この機能はなくても大丈夫だったよ!など、経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします!!
- ゆーち(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

みき
ミニサイズでも10ヶ月くらいまでは寝るには問題ありません(^^)
ベビーベッドの方が少し低いくらいの方が転がってこなくてちょうど良かったです☺
足側の柵が開くやつなんてあるんですね!私もそれにすればよかったです😣✨

たまねぎ
私もすんごっい!ベビーベッド悩みました💦
結果、今の使い方サイズで満足してます!
普通サイズのベビーベッド使ってます💡
添い寝はしておらず大人のベッドと1m程離してます。
○サイズ➡️試用期間はきっと長い想定ですよね?それなら普通サイズが良いと思います。我が家はまだ寝返りしませんが、それでも横になったりうにゃうにゃ動いたりするのでミニだと期間短いと思います。
○足元オープン➡️柵の上げ下ろし機能の事ですか?上げ下ろしは出来た方が絶対良いと思います💡真上からそっと下ろすの難しいですし、腰にかなり負担だと思います😵
オムツも替えにくいです。寝てる子どもをそっーと寝かすの無理です😂
○高さ➡️添い寝に拘らなければ、高さは考えなくても良いと思います。うちの子は完ミなので、完母添い寝希望ならこの項目はあまり参考にならないかも知れないです💦
私の意見ですが…
総合的に考えると、
○普通サイズ
○柵の上げ下ろし
○出来る限り背の高い
ベッド!!!
腰を第一に考えた方が良いかと思います。
どんどん重くなるし腰への負担はどんどんガンガン来ますよ😎
良いベッドが買えると良いですね!✨
-
ゆーち
詳しくアドバイスありがとうございます!!
できるだけ母乳で育てたいと思っていますが、完母に拘るつもりはなく、添い乳も出来るだけ避けたいなと思っています。
添い寝が良いと思ったのは、いつでも触れる安心感からです。身体トントンしてあげたり、すっと抱っこできたり、添い乳でなくても夜中の授乳やオムツ替えは頻繁だろうからすぐに対応できるかなぁと。
寝てくれるのであればできるだけ長く使いたいですし、柵の上げ下ろしもまさに気になっていた経験談を伺えたので、とても参考になりました✨
自分優先に考えるのは嫌ですが、腰は死活問題なのでどうしても自分の腰にいかに負担がかからないようにお世話ができるかを考えてしまいます。
高さぴったりを諦めて2面オープンは絶対条件にしていこうと思います!
ちなみに、うどんさんはどのベッドを使っていらっしゃいますか❓- 4月26日
-
たまねぎ
すみません、下にコメントしちゃいました!💦
- 4月26日

ままり
私もベビーベッド悩みました!
普通サイズの横と足元オープンのベビーベッド買いました✨
サイズはミニだと使える期間が結構短いかなと思います。
足元オープンですが、私はまだ使ってないです💦
オムツ替えは赤ちゃんを横にして横の柵下ろしてやってます!
横に収まらなくなったら足元からかなと思ってますが、その頃にはオムツ替えの回数も減ってると思うので、もしかしたら私は足元オープンいらなかったかもです💦
高さはベビーベッドが5センチくらい高いです。
自分のベッドとぴったりくっつけてますが、柵があるので距離を感じますね😥
息子が私とくっついてるとよく寝るタイプのようで、今選ぶならそいねーるにしたかも💦
あと、つかまり立ちしたら低くして下さいっていうベビーベッドが多かったので、どうせ低くするならと思ってあんまり高さにはこだわりませんでした。
いろいろ悩みますよね!
良いベビーベッドに出会えますように✨
-
ゆーち
経験談ありがとうございます!!
すっごく参考になります!
足元オープン使ってないんですね💦
横からというのは、ベッド側の反対側からということですか?
ベッド側の柵をあげておいて、反対側を下げられるようにしているという感じですかね。
たしかにつかまり立ちしたら低くして下さいってだいたい記載されてますよね。
高さはそこまで気にしなくていいのかなって気になってきました!
もし差し支えなかったら、使ってらっしゃるベッドのメーカーもしくは製品名教えていただけますか?- 4月26日
-
ままり
ラプスWオープンすのこベビーベッドってやつです!
下が収納になってるのでオムツとか冬用の布団を入れられるので便利です😊
開く方の柵が自分のベッド側で、寝るとき以外は通れるくらいあけておいて、自分のベッドに座りながらオムツ替えたりしてます。
寝たらそーっと動かして自分のベッドにくっつける感じです。
ずっと自分のベッドにくっつけてる想定だと、やっぱり足元オープン合った方が便利かもしれないですね!
あと、私は座りながらオムツ替えてるので高さは気にならないですが、もし立ってオムツ替えする配置なら絶対にハイタイプが良いです!!
いずれ低くするとしても、最初のうちは回数多いので、ハイタイプじゃないと腰にくると思います💦
うちも旦那が腰痛持ちなので、イステーブル生活で、今は赤ちゃんは昼間はハイローチェア、夜はベビーベッドという生活です。
そろそろ寝返りしそうなので床生活にどう移行しようかと悩んでるところです💦笑- 4月27日
-
ゆーち
ラプス、初めて聞きました!かなり調べたのにやっぱりまだ漏れがありますね。早速調べてみます!
確かにずっとベッドに付けておかず、赤ちゃん置いてからくっつけるという手もありますね。ベッドに座ってオムツ替えなんていう手も✨思いつかなかった💦💦
やっぱり経験者の方の意見は本当に有難いです。
我が家も椅子テーブル生活で、昼間はハイローチェアを検討中です。
動き出したら床生活は仕方ないとして、できるだけ腰爆弾をおこさないようにしたいので、教えていただいたことを参考によく考えてみます!!
ありがとうございます😊- 4月27日

たまねぎ
写真のベッドを使っています。石崎家具のワンタッチハイベッドクールというやつです💡腰への負担を減らしたくてハイタイプである事、ベッドで寝なくなる可能性・もう1人子どもを2~3歳差で考えてるので収納しやすい折り畳みにしました。
ベビーベッドでは寝なくなったという話も良く聞きますよね😱うちは今のところその傾向はないですが…
死活問題レベルの腰痛だと体の負担軽減が最優先ですね💦
うちの子は医療的援助が必要で抱っこでは寝かせられないので、ネントレ本を読んで超ゆるゆるですがネントレを参考に寝かせてます。なので寝かしつけもベッドの上です。みなさん寝かしつけを抱っこでゆらゆらが多いと思うのですが腰痛持ちだとかなり辛いと思いますよ😭私は特に腰痛などないですし、息子も1日中抱っこを要求するタイプでもないですが辛いです😅すぐソファーにすわる➡️息子怒る➡️座るをリピートしてます😂
-
ゆーち
写真まで!ありがとうございます😊
たためるのも魅力的ですね。
高さも70㎝以上あればかなり腰の負担が減りますね。
何度も質問しちゃったのにご丁寧にありがとうございます!
参考にしっかり熟孝させていただきます!
うどんさんのお子さんがいっぱい寝てスクスク育ちますように♪- 4月26日

篠
私も腰痛もちで寝床問題悩みました‼️
生活スタイルはそれぞれだと思うので参考になるかわかりませんが…
まず足元オープンはいらないと思います❗足元があくために、配置も縛られるし、床で変えるのが一番楽です。
カトージを検討されてるようですが、うちは私が長身なのでカトージのハイシートにして本当に良かったです!8ヵ月で高さを低くすることになりましたが、最初の大変な時期助かりました✨
今はリビングにベッドは置いてて、昼寝や収納に使ってます。寝室ではシングルを繋げてしたにスノコをしいてマットレスに私と娘が寝てます。生後5ヵ月くらいまでは寝室にベッドを置いて別々に寝かせてました。
やってくうちに自分たちに合う形に落ち着いて行くと思います😄カトージオススメです🌼
-
ゆーち
カトージ 使っていらっしゃるんですね!実際の経験談、本当に有難いです!
やっぱり腰痛にハイシートは助かりますよね。
床でオムツ替え腰にきませんか?
あと、足元オープンにならない場合、寝かせる時は柵の上から腕を伸ばしておいてますか?
なんせ未経験なことだらけで、想像力が追いつかない。。- 4月26日
-
篠
床のオムツ変えくらいは大丈夫と思います😄1日10回はあるのを毎回ベッドに動かす方がきついです。うちはミニサイズですが、新生児の動かない頃は横に寝かせれましたよ。(←伝わるかな?)寝かせるときは毎回柵を上げ下ろしです。横は開くので。片手で抱っこしながらできますよ👍
- 4月27日
-
ゆーち
確かに、1日何回も抱っこしてベッドに移動する方がキツいかもしれないですね💦
経験者の方の意見を聞けるとやっぱり違いますね!
何度もありがとうございます!- 4月27日
ゆーち
経験談、とってもありがたいです!!
ベビーベッド少し低くても問題なく使えたんですね^_^
10ヶ月過ぎはどうされてますか?
みき
引っ越ししたので布団になりました!ベビーベッドはレンタルだったので💡
布団はどこに転がっていってもケガしないし安心です☺✴
最終的にはベッドやめるか、スノコ?とマットレスにして低くするとか考えなきゃ行けないかもしれませんね💦
ゆーち
お布団になったのですね。
確かにお布団は段差がないから安心ですよね。。
とても参考になりました!
ありがとうございます😊