
産後のイライラがピークで、子供の寝つきや食事に悩んでいます。旦那や周りは前向きな言葉をかけてくれるが、疲れていると感じています。
産後以来のイライラがピークです。手を上げそうです。
助けてください。
産後数ヶ月は辛かったけど、育児の自分なりのペースが出来てきて、やっと子供が可愛いと思えてました。
でも8ヶ月過ぎた頃から、昼も夜も寝つきが悪く、ゴロゴロ動き回り、離乳食も途中で寝てしまい、時間を変えたら食べず、ミルクばかり。寝るときもミルク頼みです。
かといってミルクばかりにもずっと頼れないし、一歳までに哺乳瓶卒業、ミルク卒業と言われているのに。なにもかもちぐはぐです。
眠いのに泣きながら寝ないで延々とグズグズ。今まではストンと寝られていたのになぜ?
もう疲れました。
旦那も周りも、いつかは寝るから、いつかはよくなるから…と前向きな言葉を言ってくれますが、だからなに?という感じでうけとれません。、毎日24時間面と向かってると気が狂いそうです
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

すずちゃん
ご飯の食べが良くないのなら、ミルクはそんなに早く終わりにしなくてもいいと思いますよ。
ミルクでお腹を満たせるなら、フォローアップミルクの方が栄養価も高いし腹持ちもいいので、切り替えてみてはいかがでしょうか?
ご飯は食べても食べなくても時間はずらさない方がいいですよ。
うちも一時期食べない時期がありましたが、食べても食べなくても決まった時間に椅子に座っていたら、またこのごろ食べられるようになってきました。
ママの焦りが赤ちゃんにも伝わって、赤ちゃんも焦っちゃってるのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
わたしの娘ももうすぐ9ヶ月ですが同じような感じで、5ヶ月まではネントレですぐ寝てたのに寝返りしまくって泣き喚いて寝なくなりました💦
抱っこでゆらゆらで寝かしつけてましたが、最近またネントレに挑戦したらトントンで寝てくれるようになりました!
何回かは寝返りして遊び出すこともありますが、繰り返し寝るよ〜寝るよ〜と言いながらトントン、部屋を暗くして最後のミルク&オルゴールをかけています!
昼寝は16時以降はさせない、しても20分ほどで起こす、朝は7時くらいに起こす、(最近は勝手に7時前に起きるようになりました)
相変わらず夜中は3、4回起きて未だに朝まで寝てくれたことはないですが…
イライラしすぎて寝室の電気のリモコン何回も投げてしまいました。
旦那にもう無理!寝かしつけ頼んだわと雑に旦那に放り投げてしまったこともあります…
わかります、いつかは寝るから!といれ続けて8ヶ月…朝まで寝てくれるようになる日はいつ来るのだろうかと思ってます😖
-
あき
ありがとうございます。まりさんもお疲れ様です…同じですね😭
ついものに当たってしまい、そのあと音にビックリした子供の顔見てゴメン…って反省します。
腰を痛めて、抱っこユラユラが出来ないのも歯がゆいというか…結局ミルク頼みなので今後どうしようと焦ってしまいます。
遊び出しても根気よく付き合うしかないですよね。
朝まで寝てくれる日が来たら、嬉しいなぁ!!!!頑張りましょう!- 4月26日

さち
哺乳瓶て、1歳で卒業なんですか??
知らなかったです(^◇^;)
フォローアップミルクもあるので、全然哺乳瓶使っていいものだと思ってましたw
そんなに焦らなくていいと思います(≧∇≦)
うちなんて、毎回保健師さんや栄養士さんに体重の増え悪いって栄養不良の可能性がって言われちゃってますが気にしてないです(≧∇≦)
あげてないわけじゃないし、ミルクもご飯も本人が食べたいもの食べてるんだし、いいやーって思ってますよ(≧∇≦)
-
あき
市の離乳食教室にて、保健師さんに哺乳瓶は一歳になるまでと言われました(;´д`)
ミルクを飲ませるのも、徐々にマグやコップなどにして、フォローアップミルクも同じです、とのことで💦
あまり一般的ではないんでしょうか?
それがずっと気持ちの片隅にあって、ミルク大好きな息子に焦ってました。
色々情報があって戸惑いますね😭
さちさんのようにいいやーって思えるように、焦らないようになりたいです!- 4月26日
-
さち
ネット見てみても、1歳半で考えればいいとか、子供によってなので焦らなくていいって書いてありましたよ!
虫歯の危険があるとは書いてありましたが、歯磨きすればいいですし(≧∇≦)
ストローはできますか?
ストローでもいいんじゃないですか?(≧∇≦)
焦る気持ちもわかります。
私もそう言われて、もともとミルクの飲みも悪い子なので、本当に心配しましたし(´;ω;`)
でも、本人が必要な量はほしがってくれる子ですし、動きもものすごく活発で、体重減ってないし、いいやーって(≧∇≦)
あと、哺乳瓶も大人になるまで飲む人いないじゃないですか。
コップも使えない大人はいないですし。
いずれ出来ますから、焦らなくていいのかなって思います(≧∇≦)
保健師さんてお仕事なので、聞いてなかったとか、なんで言ってくれなかったの?ってクレーム避けるために、ちょっとのことでも言いたいんだと思うんですよ。
でも、人間が相手ですから、そんな教科書通りにみんながみんないかないですって(≧∇≦)- 4月26日
-
あき
返事が遅くなってしまいました、すみません!!
1歳半というのもあるんですね👀!ほんとに色んな情報がありますね…市の保健師さんからの話なので、素直に受け取りすぎたかもしれないです(笑)
ストロー、いま練習中なので少しずつ試してみます( ´∀`)
息子も人間ですし、好みややりたいこと、したくないこと、色々ありますよね。危ないこと以外は気長に合わせてみるのも良いかもしれません。
お話聞いてくださってありがとうございました😊- 5月1日

しろ
毎日育児お疲れ様です😌💓
まだ子供なんだし、色々出来なくても良いやーという風に、色々諦めると楽かもしれないです☺
食べなかったら、今はそんな気分なのねー。まぁ良いや。大人になったらご飯食べてるでしょ☺みたいな感じです😅
私も、1歳までに卒業は初めて聞きました💦😲
WHO基準では、母乳は4歳まであげるのが望ましい(すみませんうろ覚えです😅)ってなってたと思うので、ミルクにしても、1歳に無理して辞めなくても良いのではと思います。
眠れなくなったというのは、ちょっと成長したのかもしれないですねー☺✨
脳が急成長したけど、身体とか、脳の働き自体も色々追い付いて無いとか。
私の祖母は、嫌がるようになるのも成長だと言っていました。
ちょっと旦那さんに預けてコンビニ行ってみたり、日中大きめの公園行ってみたりするのも気分転換になりましたよ😊💡
-
あき
ありがとうございます。
そうなんですよね、まだ出来ないのが当たり前なのに、私が焦ってイライラしてしまいます。
ミルク飲んでスヤスヤ寝てる息子見て、ごめんねって後から反省します…
市の保健師さんから言われたのは、哺乳瓶で飲ませるのは、一歳までという説明でした💦
今のところ哺乳瓶大好きで、昼も夜もグズグズしたときは哺乳瓶でミルクあげるとやっと寝てくれるので、いつまでも頼れないし…自力で寝かしつけが成功しないのでどうしよう!と焦ってしまいました。
眠れないのも成長なんですね😭今まではほとんど何もしなくても寝てたので、逆に眠れなくなってゴロゴロ動き回るのなんで!?眠くないの!?と思っていました。- 4月26日
あき
ご飯の時間、ずらさない方が良いんですね!ミルクでよく言う3時間空けないと胃に負担が…という話から、ミルクをあげた時間に合わせてその都度間を空けてしまってました💦
もうフォローアップミルクで良いんでしょうか?離乳食を完食してくれるときは、一回で大体120gくらいなのですがその後もミルク大好きで160mlぐらいペロリと平らげます。
焦りとイライラ、伝わってるかもしれませんね( ; ; )気をつけないと…
すずちゃん
9ヶ月に入っているのでフォローアップミルクに切り換えて大丈夫ですよ。メーカーによっては1歳からと表記されていますが、9ヶ月から問題ないそうです。
うちも9ヶ月から飲ませてます!
食事はリズムなので、3時間とか無視して、時間決めちゃった方がいいですよ♪
朝起きたらまず離乳食+ミルク
お昼に離乳食+ミルク
おやつの時間にミルク
夕方に離乳食+ミルク
寝る前にミルク
のリズムがいいと思います。
徐々にご飯が習慣付けばミルクが減ってくると思います!
あき
遅い返事になってしまいました💦
あのあと離乳食の時間を決めるようにしたら、子供も私も生活のリズムをつけやすくて少しスムーズになりました!
ミルクの缶がまだあるので、焦らずあげつつ、フォローアップミルクも買ってみようと思います。
ここに相談してだいぶ気持ちが落ち着きました。遅くなりましたがありがとうございました😊