
コメント

咲や
私は国立に入れたので、私立は滑り止めでしたが、願書提出時に検定料はどこもかかりますよ
高校受験と同じです😅
国公立が安く、私立は高め
入園許可証を貰ってから入園金ですが、私立幼稚園で願書提出して落ちるということはよっぽどの事がない限りありません😅
よっぽどの事は重度のアレルギーや身体的や知的、発達障害などがあり、本人にとってその幼稚園に通う事がプラスにならない場合です
公立は申込み多数で抽選に落ちたとかでない限りは断られることはないと思います😅

あゃたん
公立と私立では費用の他にも教える内容が変わる事があります。
公立は小学校の前段階として基礎的なことを粘土やお絵かき、絵本などで学ぶ感じですよね。
私立ではそれに加えて独自教育をされるところもあります。クリスチャン系の幼稚園なら、ミサがあったり、歌に賛美歌などを交えたり、クリスマスのお遊戯では降誕劇なんかをやったりしますし、他の私立でも園庭に大掛りなアスレチックを用意して体を動かすことが大事としたり、エスカレーター式の所だと早期学習として掛け算や監視などを教えるところもあります。
新制度は消費税を幼稚園や保育園にも使えることになったので、それによって先生の数が増やせるようになったよ。所得によって保育料を変えるよ。認定こども園(幼園と保育園の合体)を設立してもいいよ。私立も税金で補助してあげるよ(そのかわり国や自治体の方針にも従ってね)って感じですね。最後の奴に関しては私立の独自教育ができなくなる可能性が高いので保育料でまかなえているところは補助を受けない選択のところも多いです。
願書については他の方がいっているとおり、複数提出できますがお金がかかる感じです(*´∀`)
-
あゃたん
あ、誤字っちゃった(^_^;)
早期教育のところ、監視じゃない漢字だ(笑)- 4月26日
-
Y♡L
なるほどですね!
詳しくありがとうございます😊
公立てあろうか私立であろうか自分がいいと思ってるところでいいですね🤔
公立でも人気の私立でも人数は枠に超えたら抽選になるからて書いてあったから落ちるじゃないかと心配なので多めに出した方がいいじゃないかと甘い考えでした😂結果お金もかかるですね😭- 4月26日
-
あゃたん
ですね。あとは子供をどう育てたいかでも変わると思います。
のびのび育てたいのか、将来を見据えて幼稚園の頃から色々して育てたいのか、お嬢様として育てたいのかでもいれる場所が変わりますしね。
ちなみにエスカレーター式の所だと面接の他にIQテストとかあります(笑)
幼稚園をよく見て色々質問して合いそうなところを選ぶといいと思いますよ。
幼稚園だけではなく、こども園や認可外保育園も独自の特色を持っていたりしますので、いろいろな施設を見てピンとくるところに入れるといいですね(*´∀`)- 4月26日
-
Y♡L
はい(๑•̀ㅂ•́)و✧
頑張ります!
ありがとうございます😊- 4月26日

退会ユーザー
願書は
いくつかの所に出しても大丈夫ですが
私立だと願書出すときに
いくらか払わないといけないところもあると思うので
そのお金は返ってこないと思います💦
うちのこが通ってる幼稚園は返金不可となってました
-
退会ユーザー
うちは私立のみに願書だして
私立に通ってます!- 4月26日
-
Y♡L
お金かかると思わなかった😂
人気の園は抽選になるから落ちるじゃないかと思いながら多めに出せばいいじゃんていう甘い考えでした…
一箇所に出してそして入った感じですか?- 4月26日
-
退会ユーザー
はい。確実に入れるように下調べして狙って入りました、
- 4月26日
-
Y♡L
⚈້͡ ໋͈ ૈ ˌ̫̮ ⚈້͡ ໋͈ ૈ❤
いいですね!
色々工夫しないとですね!
ありがとうございます😊- 4月26日
Y♡L
そうなんですね!
私立の人気の園が抽選になる可能性あるから多めに願書出した方がいいのかなと思って😅それにお金もかかるですね😯
基本落ちないていう考えでいいのかな🤔
ありがとうございます😊
咲や
私の周りの私立は願書提出した時点でほぼ入園確定ですね
願書を募集人数しか配布しない所
プレや兄弟枠、親が卒園児、推薦枠(宗教関係)などの優先枠で埋まるところ
先着順に受け付けて募集を締め切る所
が多いです
抽選の場合は滑り止め押さえてても良いですが、その金額次第ですね😅
うちは転勤なら入園金等返金してもらえますが、他の幼稚園に行く場合は返金不可でした😂
Y♡L
そうなんですね!🤔
とりあえず一安心ですね😭
金額とか確認してから見てみます🤭
ありがとうございます😊