
精神病についてうまく説明できず、話上手になりたいと悩んでいます。関連の本があるか知りたいです。
名前が通ってる病気とか
大病には
とても心配するのに!
精神病って
理解されないですよね?!
心配もされないし
離れていく感じがして
どんな感じなの?と聞かれても
口頭でうまく説明できないし
めまいとか頭いたかったりお腹もいたかったり
何て言っても
そんなのみんなあるよ!って
言う感じ
さらっと流されて
受け止めてくれない!
人にうまく説明できない
説得力ないと言うか
そう言う話上手になりたいなあと思います
そんな本とかないものでしょうか?
友達はとても話上手で
とてもわかりますくて
私は何が言いたいのか
よくわからない内容になってしまう
- タルト(10歳)
コメント

スライム
何も病気を持っていない人からすると精神疾患と聞いただけで、一線を引いてしまいます😅
精神疾患は目に見えない部分が多いので、その分理解するのも難しいです
自分の疾患の特徴を簡単にまとめて、話してみると伝わりやすいと思います

退会ユーザー
家族のための本、例えば鬱病の家族のための本とかなら分かりやすく書いてあるかもしれません。また病院とかに置いてある冊子とか。
イメージですよね💦
何か危害があるんじゃないか、急に何かわからないことをしでかすんじゃないかと思われたり、目に見えるわかりやすい症状がない、体験したことのないこと(痛い、折れる、傷など)が症状だからわからなくて理解しにくいあたりかな?と思います。
私も、家族も精神疾患ありますが、わかってくれそうな人にしか言わないですね💦💦
それでもわかってるようなわかってないような…って感じだったりもします。実際に体験しないとわからないもんですしね。。
-
タルト
ありがとうございます
そうですよね
私も身近にそんな方がいて
理解フォローできるか?と言われるとできないですからね- 4月26日

退会ユーザー
実母が精神疾患になり、数年経ちます。
私は、出産の里帰りも出来ず産後助けて欲しい時に助けて貰えない、実母と買い物に行ったり子育てを助けて貰っているママ友が羨ましくてついママ友に実母の病気を言ってしまいましたが、やはり引かれました😣
中々、精神疾患って周りから理解して貰えないですよね⤵️
それ以来、母の病気を周りに言うのは辞めました。
-
タルト
ありがとうございます
そう言う風にこどもに
言われないように
気を付けます- 4月26日

めーちゃん
私自身、精神疾患持ちです。今は落ち着いてますが…
そして母もおそらく精神疾患があります。ですが姉も父も母自身でさえそれを認めようとはしてくれず、大変苦労しました。私の家族はみんな揃って精神疾患に偏見があるのでそのせいだと思います。私の症状が酷くて自ら入院したい、と申し出ても許されず、とても苦しかった時期がありました。
精神疾患=薬漬けのイメージらしいです。
姉も父も、母の病気を認めないので振り回されてますが自業自得だと思うし、私に助けを求められても母に引っ張られて私まで悪化するのが嫌でよっぽどのことがない限り、実家との連絡を絶っています。
精神疾患って、目に見える異変から目に見えない異変まで様々ですが、見えていても認めようとしない人もいるし、見えないから理解しようとしない人もいます。
幸い、旦那はその辺の理解がある方ですがそれでも私の調子が悪く、頭痛腹痛を訴えるといつもどっか痛いんだね、って呆れられることもあります。
精神疾患の苦しみや辛さはやはり羅病した本人にしかわからないのかも知れません。周囲の理解があると生活しやすいけど無理に理解を求めると離れていく方も少なからず居るので、難しいですね(__)(__)
-
タルト
ありがとうございます
保育園とかには預けず
やっていかれる予定ですか?- 4月26日

ママリ
看護師ですが、
精神病は患者本人や、周りの人、医師の主観でしか判断されないからかと!
精神以外は検査結果や、数値など目に見えて結果が分かるからですかね💦
-
タルト
ありがとうございます
確かに数値など
画像など
異変があるわけではなく
証明しずらいですよね- 4月26日

はじめてのママリ🔰
理解してもらってどうしたいんですか?
-
タルト
ありがとうございます
気に止めてもらえたらなあと思っただけです
甘えですね- 4月26日
タルト
ありがとうございます
言わないこと
黙ってることが一番ですね
下手に話すのやめます