※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園から帰宅後、子供がグズるためEテレを見せるが、イライラしてしまう。家事もあるため、子供と遊ぶ時間が取れず、言葉の発達に影響があることを理解しているが、落ち込むことが多いです。

4月から保育園行き始めましたが帰ってもグズることが多く…録画したEテレばっか見せてしまいます。
時間がある時は一緒に遊んだりしますが家事も溜まってるのでどうしても構ってあげられず…。
テレビばかりだと言葉の出始めが遅いなど分かってるのですがつい😔
イライラもしちゃうしだめな母親だなーと落ち込むことが多いです。

コメント

1姫1王子

いいじゃないですか。
保育園行ってる間はテレビ見てないわけだし。
うちも子供がいる間はほとんどテレビついてますよ(笑)

deleted user

私も家に着くのが18時まえなので、とりあえずその時やってるEテレか録画したいないいないばあ見せてご飯準備してます😂
今週仕事復帰したばかりでまだ時間配分も難しいので、ぐずられてお互い疲れるよりいいかなと割り切ることにしました!
その分休みの日に構い倒すつもりです!保育園生活頑張りましょう✨

ジェシー

去年の4月から保育園行ってて、帰宅後は家事のあいだずっとEテレ見せてますが、うちの子めちゃくちゃ言葉の発達早いですよ。
あんまり関係ないんじゃないでしょうか?
大丈夫ですよ!
抜けるところは手ぇ抜かないと、イライラばっかりになっちゃいますから😊

ぽてこ

リズムができるまで、しんどいですよね。
私もアンパンマンEテレお菓子に頼って家事してます!
みなさん、そんなもんだと思いますよ。
去年参加した保育園の懇談会でも、みなさんさとうさんと同じような悩みをお持ちでした。
でも、保育園ではテレビも見ないし、お友達や先生方と触れ合ってたくさん遊んできてくれますし、お家で2人っきりで過ごしていた時とは違う刺激を受けてるはずです。
保育園でたくさん遊んでるし、気にせずテレビ見せていいと思いますよ( ̄∀ ̄)
テレビ見せてる方ですけど、家庭保育してる友人の子より、たくさん喋りますよ!
リズムができたり、手抜き方が分かれば、時間も生まれますし頑張ってください。

キャロ

うちも保育園から帰って、すぐテレビつけちゃいます(笑)

わかめ

うちも録画見せてますよ!
テレビがないと玩具で1人遊びはせず
キッチンのゲートの前で泣くので😰
ダラダラ見せるのはよくないと思いますが、ご飯作ってる間だけだし
むしろそこで歌や言葉も覚えられて一石二鳥くらいに思ってます😂