 
      
      妊娠中の旦那が友達との時間を大切にしていて、子供が生まれた後も友達との時間を重視する考えに戸惑いを感じています。家族の時間も大切にしてほしいと思っています。
こんばんは。
私の旦那は同い年で今は妊娠中なので、たった週に一度の休みで毎日働いてくれています。
彼はもともと友達のことも大切にする人で、時間があれば
身体の疲れなど関係なく友達と会っていました。
私も彼だけに依存することはなく、友達や家族との時間も必要とするタイプなので旦那のそのような一面が素敵だなと感じていました。
ですが、妊娠してからも変わることなくつわりでなにも食べられない時期も友達と遊び自分達だけ美味しいものを食べ時間を気にせず遊んでいる旦那を見ていると少し腹がたつようになってしまいました。
先日子供生まれたら休みはどう過ごすの?と聞くと
生まれてすぐの外出できない時期は俺は友達と出かけたい
と言われました。
子供が出かけれるようになってからは?と尋ねると
友達も連れて行く。と
なんて返答するのが正解か分からず黙り込んでしまいました。
私達はまだ若く、自分優先に遊びたい気持ちもわかります
毎日仕事に拘束されているので、休みの日ぐらい好きに過ごさせてほしい気持ちもわかります。
ですが、それは子供がいなければの話ではないでしょうか。
なぜ家族の時間も旦那の友達に気を遣って過ごさないと
いけないの?と思ってしまいました、、。
これぐらいのことは広い心で受け止めるべきなのでしょうか。私も旦那と同様、考えがまだまだ子供なので受け止めることができませんでした。😣
- しし(6歳)
コメント
 
            ママリ
いやいや旦那さんがおかしいです。
家庭を持った自覚がないんでしょうか…。
素敵だなと感じた面をこのように言うのは心苦しいですが疲れていても友達と遊びに行くのは計画性のなさを感じます。
つわり時期に奥さんの介抱もせず遊び呆けるなんて少し腹が立つどころではないです。人によっては離婚になる方もいますよ。
もう旦那さんはいないもの、ATMだと思ってワンオペ育児を割り切ってするか、旦那さんの再教育が必要だと思います💦
 
            ママリ
私がししさんの立場なら、生まれても友達優先なら友達と結婚すれば?
って言いますね🙂
見てるとめちゃめちゃ腹立ってきますね☺️
毎日週一休みで働いてるし若いから遊びたい!!!だから産後は友達と遊びます!出かけるようになったら友達同伴します☆
を広い心でいいよ☺️と言わなきゃいけないなら、
なら子供作らないで友達作ってろよ!
って感じです笑
自覚ないにもほどがありますね!!!
ほんと、離婚案件なご主人ですね。
ししさんが完全ワンオペになるのが目に見えてるので、今からしっかり教育された方がいいです!
子供が出来たのに、若いから遊びたいとか通用しません!!!つわりの奥さん放置で遊んでて、その発言!
ししさんが考え子供とかじゃないです!!
- 
                                    しし 旦那も当たり前のように遊びに行き、(頼りになるときはもちろんあります)周りの友達も今までと変わらず深夜に遊びに誘ってきたりと、、。 
 やはり父親の自覚は生まれてからしか出てこないものなのかな?生まれてから変わってくれるだろうなどばかり考えていました。
 よく考えてみればずっと遊びに行くことが当たり前に習慣付いている人が急に変わってくれるわけがないものですね。
 幸いお義母さんとは現在良好な関係を築けており、旦那のそのような面を心配してくれていたので一度相談してみようかな、と考えています😣
 命を授かり初めての育児が始まる楽しみと不安でいっぱいの中、旦那に悩まされていたのですがみなさんのお陰で私の疑問は間違っていなかった!と思うことができました😭🤦🏻♀️- 4月26日
 
 
            退会ユーザー
広いとか大人ぶってるだけに思えます。
私達も若くに妊娠出産して
今もまだ若いですけど
遊びになんて滅多に行きません。
まず、赤ちゃんを授かった時点で
友達と遊ぶのは減らないとおかしいです。
若いって何歳ですか?私達は21です。
私の旦那は友人多かったんですが
結婚してから友達付き合い変えましたよ?
後、若いからではないです。
意思の問題ですね。
30代でもそういう人はいます。
だからそういう人は結婚しません。
遊びたいなら結婚なんてしないのが普通です。
- 
                                    しし 本当にその通りです。 
 現在、私達も21歳で同い年になります
 私の身近にも同い年で二児の家族がいるのですが、とても家族想いの素敵な家庭だといつも微笑ましく思っていました。
 旦那もその家族を見ているので、生まれたら変わってくれるのかな?という何の根拠もない期待をし続けていましたが、やっていることがおかしいと本人が気づかない限り変わらないものだと分かりました😣
 まだまだ遊びたいと思うのであれば、今は子供作るな!という話ですよね。
 今後の為に旦那としっかり向き合わなければいけないことだと思いました🤦🏻♀️- 4月26日
 
- 
                                    退会ユーザー 同い年だったんですね! 
 私達は18でお互いずっと一緒に
 いたくて子供を授かることができました。
 今は2人子供います。
 
 私の友人も3人いる子いますが
 お互い想いあっていると思います。
 
 気付いてないんですね、、
 お小遣いってどうしてますか?
 お金の管理など、、😢
 
 それはそうだと思いますよ。
 そうじゃなきゃ父親に
 なれないと思います😭
 旦那さんしっかりして欲しいですね😰- 4月26日
 
- 
                                    退会ユーザー 後、彼だけに依存と書いていますが 
 家族が出来たら当たり前のように
 家族との時間が増えるので
 依存という言い方は
 あまり良くないと思います😢
 
 私は2人目産まれてから
 友人と会うのは半年に一度でも
 いい方かなって思ってます。
 やっぱ家族といる方がお互い
 落ち着きますし楽しいですね。
 
 
 まだ、お子さん産まれて
 ないということなので
 これから変わる可能性も
 十分ありますよ!!!!
 
 まず、子育てや家事の大変さを
 知ってもらうことが大切だと思います。
 旦那さんに1人でお子さんを
 見る時間を作ってみてください。
 
 後、お子さんが大きくなって
 動き出したり話し始めたり
 成長していくと変わる
 可能性もあると思います。
 
 今はお腹の中なので
 父親としての時間は
 薄いですよね😱😱😱- 4月26日
 
 
   
  
しし
身体に変化がない分、父親になる自覚がまだ湧いていないのかな?と思い
今までは多少気になっていた所も目を瞑ってきましたが、命を授かったとなれば若いから、まだ遊びたいから、など通用しないですよね。
自分を正当化するようなことばかり言われて、そういうものなのかな?と感じてしまっていたのですが、いや旦那の考えが違うんだ!と気付かされました。
初めてのことだらけで1人では不安が大きく、なかなか離婚などの選択肢にはたどり着けないのが現状です、、😣