
最近、3歳の娘がいけないことをして怒ると泣き出す。自分も余裕がなく怒ってしまうことも。同じくらいの子供を持つ方はどうしつけているか。
来月で3歳になる娘の事ですが、最近、娘がいけない事をして、娘に注意したり怒ったりした時に、娘は違う!違う!と半泣きで言います。
娘の気持ちもわかるのですが、私自身が余裕がない時もあり、怒ってしまう時もあるので、少し可哀想なことをしちゃってるとも思うのですが、旦那の帰りは夜遅くて頼れないし、私も2人の世話と家事といっぱいいっぱいで、旦那に以前、私は娘に怒りすぎてる!と言われましたが、なかなか余裕がなくて、言ってしまう事もあります…。
同じくらいのお子さんをお持ちの方は、どんな風にしつけとかしていますか?
- ひなちゃんママ(6歳, 8歳)
コメント

ma&ma
普段子供とおらん人に怒りすぎって言われたくない。(笑)
日中ずーーーーっといてもらったら??😂
うちも反省の日々です😂でも、こちらも見てて間違ったことして怒るのは当たり前だし、もしそこで「違う違う」と言われても何が違うの?と話しはするかな😂でも、トイトレストレスも(あたしが)少しあって、当たる時、いらだちが隠せないてのもゼロではないかも💦感情的にならず、冷静にと常に頭にはあるんですけどね…悩みどころですよね(--;)

あき
娘も同じように違うのと言います😅
余裕があれば何が違うのと聞けるのですが余裕なければ違わないと怒ってしまいます💦💦
旦那にもそんな事で怒るなと言われて冷静に考えれば違った言い方もあったと思えるのですが、その時はそんな考え浮かばないので自分も悩んでます😥
-
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
お返事が遅くなりました…。
余裕がない時は、後で後悔してしまいます。
他の言い方があったんだろうな…といつも思います😅- 4月27日

mini
今日怒ったのは一緒にスーパーに行ったら売り物のイチゴを触った事と、お手伝いをしたいって言うので買う予定のアイスを渡したらそれを持ってスーパー内を走ったことです😅大泣きしていたけど買い物はやめて、その場では怒らず家に連れて帰りました😣売り物に触らない。スーパーは走らない。走るのは公園だよ。それが出来なかったからおうちに帰ったんだよ。と何回も言いました😊泣いていたけど途中から泣き止んで「スーパーで走っちゃったの。ママ帰ったの。公園だけ走る。あとイチゴ」と自分で言っていたので、多少は理解してくれたのかなと思います。怒りに任せて怒らないよう努力はしていますが、上手くいく時ばかりじゃないです😭私の心の余裕具合にもよります😢
うちの子は言葉の理解はできるけど自分の気持ちを説明できるほど話せないです。話すようになるとまたそれも大変そうだなと思います😭
-
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
お返事が遅くなり、ごめんなさい🙇♀️
スーパーで走ったり、買うものを支払う前に持って行ってしまうのは困りますね。
本当に、親の自分が怒りに任せて怒らない様にできたら、といつも反省してます😭
うつの娘は、怒られて、違う!違う!と言う時は、本人も眠くて頭の中が分からなくなっていて、説明出来なかったりする時に言います…。
何が違うの?と聞いても、説明出来なくて最終的には泣きます。
下の娘ばかりに構ってたりすると、寂しい気持ちもあるので、イタズラして自分に興味を持ってもらいたいんだと思いますが、なかなか上の娘に構ってあげられる時間が少ないのが可哀想な気もします。- 4月27日
ひなちゃんママ
コメントありがとうございます😊
お返事が遅くなりました…。
旦那の休みの日はいてもらうのですが、下の子は授乳もあるので、結局私がいなきゃいけないので、ずっと旦那に2人を見てもらうのは難しいです…。
違う!違う!と上の子が言う時に私が何が?と聞くのですが、本人もわかってないのか?わからないのか?理由は言いません。
忙しい時とかだと私が余裕がなくなって、イライラしてしまいます😓