※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがトマトを苦手と感じたので、昆布だしと片栗粉を混ぜてあげたいと考えています。同じ日にあげても大丈夫ですか?また、凍ったトマトキューブを使ったやり方を教えて欲しいです。

離乳食を始めて約1ヶ月です。
今日トマトを始めてあげたのですが酸っぱいのか苦手みたいで、次あげるときは昆布だしと混ぜてあげようと思います。
その際片栗粉でとろみをつけると良いと買いてあるのをみたんですが、昆布だしも片栗粉もいままであげたことはありません。
その2つを同じ日に始めてあげても大丈夫ですか?

大丈夫でしたら、トマトのフリージングしたキューブを使って昆布だしと片栗粉で混ぜるやりかたを教えて欲しいです!お皿に凍ったキューブと前日作っておいた液体の出汁を入れてレンジでチンして片栗粉をいれてまたチンすればいいのですか?🤔

コメント

めくま

片栗粉はジャガイモあげてたら大丈夫です。
昆布出汁は、出来れば試した方が良いとは思いますが、水に成分をうっすら溶かし出した物なので、その物でないので、そこまで影響はしないと思います。

片栗粉、普通の使うとダマが出やすいので、離乳食には[とろみちゃん]とか使うと楽かもしれません。

  • な

    じゃがいもはあげてます!
    出来れば初めは混ぜるんじゃなくて昆布だし単体であげたほうがいいとゆうことでしょうか?🤔

    買い物に行けなそうなので片栗粉を使ってやることになりそうです、、
    難しそうですね💦

    トマト小さじ2昆布だし小さじ1+片栗粉を入れるとその分量が増えてしまいますが、そのまま多めの分量であげて大丈夫ですか?

    • 4月25日
まーみー

超慎重に進めるなら別々に進めたほうがいいと思いますが、昆布アレルギーなんて聞いたことないですし、ジャガイモも周りで聞いたことないレベルなので私ならあげちゃいます。
アレルギーは、基本27品目に気をつけていれば大丈夫ですよ👌

  • な

    たしかにあまり聞いたことはないですよね!大丈夫ですかね🙂♪
    まみむさんは片栗粉よく使われますか?

    • 4月25日
唐揚げ

昆布だしはアレルギー自体がないので大丈夫ですよ!!

  • な

    ありがとうございます!


    昆布だしをまずはじめにあげる場合、できるなら単品であげたほうがいいと思いますか?

    1日目→昆布だし小さじ1
    2日目→トマト昆布だしまぜたもの

    アレルギーとかよりも味を覚えさせる意味(?)で。。

    • 4月25日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    どっちでもいいと思います🤣
    その頃って酸っぱいと苦い以外はどれも同じような感じ方だったような。。。笑
    あと、トロミが嫌いな子もいるので、とりあえずは片栗粉なしで、食べにくそうならトロミ付けてみてもいいと思いますよ♪

    • 4月25日
  • な

    気にしすぎですかね🤣
    そうなんですね!
    もうとりあえずお粥にまぜとけばいいですかね?🤭
    アロちゃんさんははじめて昆布だしをあげるときどうやってあげましたか??

    • 4月25日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    いいと思います!!
    うちの子は結構なんでも食べてくれて、トマトやヨーグルトなどの酸っぱい物も酸っぱい顔して食べてたので🤣
    昆布だしも片栗粉も8ヶ月とか、大分遅くにデビューしました!!最初どうやってあげたか忘れちゃいましたが、野菜を昆布だしで煮たものは好きで10ヶ月頃には野菜たっぷりスープをよく作ってました♪

    • 4月25日
  • な

    今回はお粥に混ぜてあげてみようと思います!!
    野菜を昆布だしで煮たものですか!おいしそうですね☺️
    いつか試してみようと思います!!
    ありがとうございました♪

    • 4月25日
あい

別々に試しました。
片栗粉はじゃがいもクリアしてたら大丈夫かと。
片栗粉ではなく、ベビーフードのとろみのもとは、温め直す必要なくて便利でした😊
トマト、お粥にまぜてリゾットみたいな感じであげてました😃

  • な

    とろみのもとがやっぱり便利ですかね?🤔
    レンジでチンしたものにかけて混ぜるだけとかですか??

    お粥に混ぜてもよさそうですよね♪
    昆布だしもまだあげたことがないのでこれを機に!とおもったのですが、、
    お粥にまぜとけばいいですかね?🤣
    このままいくと昆布だしも片栗粉もデビューの日がいつの日になるのやらって感じです。。

    • 4月25日