
結婚当初はお財布を別にしていたが、旦那がまとめたいと言い出し、負担を折半することに不安を感じている。お財布をまとめるメリットデメリットと分けるメリットデメリットについて教えて欲しい。
結婚当初からお財布は別だったんですが、旦那がまとめたいと言い出し、今までは
家賃光熱費は旦那
食費は私
子供に必要な物は折半
日用品は気づいた方ほぼ私
と、いった感じなんですがやはり旦那の負担額が大きくだったら一緒にしようと言われました。
別にするなら家賃も折半と、、
ただ収入を考えると家賃まで折半すると私の給料じゃ足らなくなるくらいになります、、
私的には一緒にしてもいいけど今までの個人のお金はそのままで今からのお金を私の給料は全部貯金で生活費は旦那の給料といった形ならいいんですが、旦那は個人のお金も一緒にしたいみたいです💦
お財布をまとめるメリットデメリット
分けるメリットデメリット
教えて下さい🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- ちゃーちー(7歳)
コメント

退会ユーザー
全部一緒です!
まとめた方が余計な出費が出にくいですし、お金の流れがわかりやすいと思っています☺️

そん
私はお小遣い2万円ずつは私の給料からで、あとは全て主人です🍀
5月で仕事辞めるので、そこからは
全て主人のお金です❣️
まとめた方が私も流れが把握しやすいとおもってます😊
-
ちゃーちー
把握しやすいのはいいことですね!!
参考にさせて頂きます😊- 4月25日

Yにゃん
全部一緒です😊
全て私が管理してます✨
独身時代の貯金は旦那さんはいくらあるか知りません(笑)
使う予定も今のところないので年金貯金に回して増やしてます😊
どっちがいくら払うとかにする必要ないと思うんですが😅
2人で働いてたら2人のお金ですし、そこからお小遣いなども出せばいいのではないかと…
-
ちゃーちー
どうしても自分で貯めたお金を合算するのに抵抗があり💦
意見参考にさせて頂きます!!😊- 4月25日

ゆきんこ
過去にじぶんが貯蓄したらお金を合算したくないという気持ちは少しわかります。
なんというか、自分が頑張った証だし、貯まっていく過程を実感できるとできないではまた違いますよね。
貯蓄を1箇所にまとめるとその分リスクもありますし、もしどちらか亡くなったとして相手の口座のお金は夫婦だからと言って降ろさせてもらえないので、うちはお互いで貯蓄を保持してますよ。(もちろん、通帳や暗証番号把握していればおろせますが)
貯蓄をまとめて運用などの目的があれば、金額にもよりますが、まとめた方がよいかもですが、ご主人の目的にもよりますね。
ちゃーちー
なるほど!
貴重な意見ありがとうございます😊