
家計管理についての質問です。現在、給料を3つの口座に分けて管理しており、貯金用口座を追加したいと考えていますが、通帳の増加が心配です。皆さんはどのように口座を振り分けていますか?
お金の管理について。
今我が家は、給料が出たら
①公共料金等の引き落とし口座(旦那名義)
②保険料引き落とし口座(わたし名義)
③貯金用口座(わたし名義)
の3つに分けており、生活費等で現金は自宅に保管、生活費で余った分はまた③の貯金用口座に入れてます。
最近貯金用口座をもう一つ作ろうかなぁと思ってますが、通帳が増えるのもめんどくさいかな?と思いつつ悩んでます。みなさん口座の振り分けどおようにしてますか??
きっちり明確に分けた方がお金と貯まりそうかなと🙄
- はじめてのママリ
コメント

あみみ
我が家はどんぶり勘定なので、純粋な貯蓄は1つの口座にひとまとめです。
家電の買い替えや車の修理代などの突発的な特別費は、水道光熱費引き落とし口座に毎月定額で多めに入れているので、その口座の残し貯めで今のところ賄えてます。

mimari
うちは
①公共料金+保険など支払い口座
②貯金用口座(下ろさない)
③貯金用口座(出産や緊急時使える)
の3つがメインで使ってます!
生活費が余ったものはそのままヘソクリで手元に貯めてます😂
あと気まぐれで小銭貯金専用口座があり、少しずつ入れてます😅
普段の祝儀や旅費などは別枠で特別費として自宅に保管してあるので、基本的に口座から下ろすことはほぼ無いです🙋
-
はじめてのママリ
必ず下ろさない貯金用口座あるのいいですね!!うちは一つだけなので特別費がそこから出してて減るのみるとがっくりします💦口座から下ろすことないほうが貯まりそうですね!参考にします!ありがとうございます!!
- 4月25日
-
mimari
貯めるのと下ろせるの分けておくと、何となくですが余裕が生まれてケチケチし過ぎず済んでるように思います😂
私にはあってたようなので、自分に合うやり方が見つかると良いですね💕- 4月25日
-
はじめてのママリ
たしかに余裕生まれますね!下ろすのってストレス溜まるし罪悪感ありますし😭ご意見ありがとうございます!!
- 4月25日

退会ユーザー
①引き落とし+生活費
②クレカ引き落とし
③貯金
後は気が向いた時に
小銭貯金やってます👍
大きな支払いがある時は
貯金から崩してるので
それを無くす為に
積立用で1つ用意しようか
悩み中です😃
-
はじめてのママリ
小銭貯金私もしてますが全然貯まらず。、笑 私も積立も考えます!
貯金頑張りましょー!- 4月25日

ママリ
私も同じように分けていますが、③に関しては口座が3つ(主人名義、私名義、目的貯金:今の所は車)あります😊主人名義のはある程度貯まっているので、主に私名義と目的貯金の口座に入れている感じです!
確かに通帳が増えるとややこしくなりそうですが、小分けにして入れておくことで結構貯まりやすい気がして継続中です✨他にも、封筒に細かな積立貯金もしているのでお金の管理が苦じゃなければおススメです👍🏻
-
はじめてのママリ
封筒に分けて管理する方もいますよね😚昔してたんですけど、ズボラはわたしには合わなかったです😭
口座やっぱりもう少し細かくわけて管理してもいいかもしれないですね!
参考にします!ありがとうございました!- 4月25日
はじめてのママリ
少し多めにいれて特別費はそこから出すのもアリですね🤔参考にします!ありがとうございます!!
あみみ
家族が多いのでそもそもの水道光熱費も多いですが…
1年間の合計を出して、毎月の平均額にいくらかプラスした額を定額で口座に入れていくだけなので、予算も立てやすく楽ちんです。
我が家は金額に差が出る夏冬問わず毎月5万口座に入れてます。
水道光熱費が下がる今の時期に始めるのをオススメします☆
はじめてのママリ
なるほど〜!!去年の合計出してみて平均化してみます!!たしかに今から光熱費下がるので良さそうですね😋
かなり参考になりました♡