
1歳7ヶ月の子供が添い寝での寝かしつけを拒否し、夜中に暴れて起きてしまう状況で困っています。昼寝や夜の寝かしつけで泣きわめいたり、抵抗したりしています。原因は怒鳴ったことや体調不良かもしれません。同じ経験をした方はいますか?
1歳7ヶ月、これまでずっと寝かしつけは添い寝でしてきたのですが、添い寝での寝かしつけを泣いて暴れて拒否するようになりました😭
最近たまに昼寝の寝かしつけや昼寝中起きた時に私が隣に横になると怒ることが出てきたのですが、それがもう定番になり、、、
昨日は夜の寝かしつけも添い寝を拒否、
夜中起きちゃった時も、私が横になってるだけで前にも後ろにも頭を布団に打ち付けるようにひっくり返って発狂して抵抗し、起きろとばかりに髪の毛や服を引っぱられました。
そしてただ起き上がるだけじゃダメでさらにもがいて酷い泣き方をして、立って抱っこしろ、あっちの部屋に行きたいと催促され、ようやくリビングに移動して抱っこしたら寝ました😢😢😢
昨日私が日中怒鳴ってしまったのが影響してるのか、体調不良の治りかけ(下痢)が影響しているのかわかりませんが、今後も寝かしつけの時に起き上がらなきゃ行けないのかと思うと絶望的です😢
変な癖をつけてしまいそうで。。。
こんな経験ある方いらっしゃらないですかね?😭
- ピーのすけ
コメント

ティンク
あります!!!!!!!
うちも今まで添い寝で寝てたのに、いきなり泣いて暴れ出し、なぜだかリビングに行って抱っこしないと寝ないって事、ありました!!!!!同じような方がいてビックリ🙄しかも多分同じ月齢ぐらいの時です!
2、3日は付き合ったのですが、もう無理💢と思って、寝室から外を眺めながら抱っこしたり、座ったまま抱っこしたり、本読んだり、どうにかリビングに行かないで寝る方法を探し、泣いても行かない!!!と決め、どうにか寝室で頑張ったら1日2日で、また添い寝で寝るようになりました!
どんな心理かは分からないですが、私の中では、抱っこしてほしいのに寝室で寝る時は抱っこしてもらえないけど、リビングだと必ず抱っこしてくれるの分かってたのかな?と解釈し、寝室でも思いっきり抱っこしてあげていました☺️
ピーのすけさんだけじゃないので、絶望的にならず大丈夫ですよ♡
ピーのすけ
すごいです😭🌟全く同じ状況になった方がいらっしゃったなんて!😭
本当に付き合い切れませんよね😢
断乳やネントレと同じように求めてきても応じないのが一番と分かっていても昨日はあまりにもひどかったので要求に応じてしまいました💦
もし抱っこしてほしいってことなら、私もなるべく寝室で頑張ります😭色々試してみないとなにがいいのかわからないですよね😭
また添い寝で寝てくれるようになったなんて、良い話を教えていただきありがとうございます😭
何日か様子を見ながら頑張ります!
ティンク
お互いどっちが先に引くか勝負ですよね😂こっちも眠い時にわざわざリビングでひたすら抱っこってかなりしんどいですよね...
寝室で寝れるようになったあと数日は夜泣きもあったけど、そういえばいつのまにかいつも通りに戻ってました😊
あと寝室で寝る前のお楽しみ?も作ったような🤔
おひざに乗せて本読んだり、少しだけ遊んだり、今は寝る前に絵本を読んで→ママとお話しする→寝るみたいな流れが出来ました♫
育児は本当試行錯誤ですよね💦ママとその子だけのルールというか、コミュニケーションの取り方も人それぞれですし、悩む事いっぱいですよね😂😂😂
ピーのすけ
本当に勝負ですね!眠い時にひたすら抱っこ辛すぎます😭新生児期とか生まれて数ヶ月の頃を思い出してしまいました😭
寝室でのお楽しみを作ったのですね🌟その流れができるとお互いにストレスフリーで寝れそうですね👏
本当にそう思います!その子によってコミュニケーションの取り方もちがうし、喜ぶポイント嫌がるポイントが違ったりしますよね😳
今日の昼寝の寝かしつけは添い寝(というより上に乗っかってきて寝た)でなんとか成功し、1度目が覚めた時も何とか起き上がることなく寝かしつけできました😢でも夜が怖いです😢
色々お話聞かせていただいて本当にためになりました!ありがとうございました🌟