
幼稚園の連絡帳に、娘が選んだヘアゴムを先生に見せたいが言えない。連絡帳に書くのはおかしいでしょうか?
幼稚園の年少さんの娘の連絡帳について質問です!
娘の幼稚園では、連絡事項がなければ記入することのない連絡帳。
今までは「名札を洗濯してしまったので中の紙をいただきたい」や「誰かのお弁当箱を持って帰ってきている」ときに私から記入していました。
で、本題です。
毎朝たくさんあるヘアゴムの中から娘がその日つけたいものを選んで髪を結んでいます。そのリボンを先生に見せたいらしいのですが、なかなか言えないようです。
「毎朝娘がリボン付のヘアゴムを選んでいるが、なかなか先生に見せられないらしいい。あ、可愛いリボンだねと一言かけてもらえないか」と連絡帳に書くのはおかしいでしょうか??
こんなくだらないことで連絡帳を使うのはモンペと思われないでしょうか(>_<)?
- ironpony(7歳, 9歳)

きらの
私なら連絡帳には書かないですかね…😅お迎えやイベント時に先生に会ったときに、「先生に見せたい!て毎日選んでるんです」とアピールします。

ゆいたま
保育士です!
どんな些細なことでも書いていただけるとありがたいですよ!
書いてくれていたおかげで、
その子がどうしてほしいのか
分かるので声掛けしやすいです😚

ぷくぷく
いえいえ、いいと思いますよ😃
可愛いねと言って、ではなくて「一言声をかけてもらえると喜ぶと思いますので、よろしくお願いします。」でいいのではないでしょうか?
可愛い娘さんですね!
うちもそのうちそうなるのかなーと楽しみになりました😃

まぬーる
先生と面と向かって会ってお話はできなそうなんですか?その内容なら、明るくお話したいなと思っちゃいます🎵
実は保育関係者なんですけど、書かれてきても、えーとはなりませんけど、
ああこのお母さんは、お子さんの気持ちを代弁して伝えておきたいお母さんなんだな…いくらかでも安心できるようなコミュニケーションは日頃からとらないとな…とは感じます。笑
-
ママリ
可愛いですね🥰
バス通園ですか?
もし何かお迎えや送りに行く予定がある時に先生に近況報告として伝えるとかは難しいですかね?
それか、連絡帳とは別にメモや付箋にして書くなど💡
娘さんの気持ちが先生に伝わるといいですね✨- 4月25日
-
ママリ
ごめんなさい💦
コメントの場所間違えました😢- 4月25日

みかん
幼稚園で働いていました。
連絡事項や相談以外の要求を連絡帳に書かれた時、保護者には言いませんがめんどくさい親御さんとは感じていました(^^;;
今小学生の母になり、幼稚園や学校の先生は本当にお忙しい。
迷惑をかけないようにしないといけないなと、日々感じています。
自分で言えるようになるといいと思いますよ🙂

Ri_mama
幼稚園でも保育園でも働いていました。
歩き登園の子は送り迎えでお母さんからそのようにお話しいただけますが、バス登園の子は難しいので連絡帳に書くのも良いと思います!
まだ年少さんで入園したばかりだと思うので内気な子は先生に話しかけるのも勇気がいる時期ですしね‼️
今の時期は先生も忙しいので、中々そう言う子に気がついてあげられなかったりするのが現状なので、毎日言えずに帰ってる娘さんがかわいそうな気持ちもわかります💦
それか、娘さんお絵かきとか出来たら自分の顔にリボンのゴムした絵を描かせて先生にプレゼントするのも良いと思います💝
そこに補足としてお母様が一言毎日先生に見せたいと髪の毛のゴム選んでるんですよ❤️などと書いてあると雑談的な形で伝えられるのかなと思います😊
そのお手紙を娘さんが渡せるかがちょっと心配ですが😅
コメント