

MM
給料が入ったらすぐ貯金する口座に入れてしまうのはいかがですか?

ミッフィー
おろせない口座に入れるとか、家庭菜園とか、もやし生活とかですかね(笑)

ちゃんちゃん
毎月おろす額は定額にして(いくらと決める)、それ以上はおろさない!
残りはそのまま貯金。
定額の中でやりくりをする。
です(笑)
肉は安売りの時にまとめ買いで冷凍保存というのを、毎月1回やっています😋
冷凍できる野菜はカットしてジップロック(またはビニール袋)インして冷凍保存しています(笑)
刺身が食べたい時は、いちばん安いのでまぐろのたたきを購入(笑)
不要なものはメルカリやジモティー行き。
とまぁそんな感じで我が家はゆるーくやっています😂
-
りりー
詳しく記載ありがとうございます🙇
冷凍出来る野菜、教えて下さいませ。参考にしたいです。- 4月25日
-
ちゃんちゃん
シャキシャキ感は無くなりますが…笑
人参、長ネギ(万能ネギ)、キノコ類(割いて)、大根(煮物用に使用。味がすぐ染みる)、等などです☆
あと油揚げは、袋の上から包丁をあててカットしてから開封、そのままジップロックINで冷凍しています(笑)
味噌汁作りたい時はその中の組み合わせで、いちいち包丁まな板を使わずに済みます(笑)- 4月25日
-
りりー
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
きのこ類知らなかった。
油あげも。
肉は、1ヶ月冷凍保存できるんですか?因みにどのくらい、買ってましか?グラム等教えて下さい。パックでもいいです。- 4月25日

退会ユーザー
私は貯金は貯金用口座へしています🙋
5年で200万であれば、月3.3万×12×5で198万で、それにプラス2万で5年後200万なので、3.3万月に口座へ給料が入ってすぐ入れます。
もしくは、ボーナス年2回で5万×2で10万入れるとして、月2.5万入れるかですね!
入れたら固い意志を持って、絶対に引き出さないと誓います…🙏笑
あとは地道ですが、
コンビニなどでの支払いはポイントでしか払わない(クレジットカードのポイントをnanacoに還元、アンケートに答えてdポイント稼いだり…笑)
食費を浮かすために、アプリでチラシチェックを欠かさず行い、安い時に買いだめ、または見切り品を狙う😂
ただ、買いだめは買いすぎ注意です😣
だいたい月に何回くらいこの値段で出るな!というのがチラシ見てると分かってくるので予測して買ってます(笑)
こんなことを日々やってます😂
あとアプリで家計簿つけてて、月2回ほど手持ちのお金とアプリ内のお金が合うか管理してます👌
コメント