
母の病気で結婚式延期、35万円の出費で困惑。母への援助を姉兄に求められるが、自身も厳しい状況。援助しないことに罪悪感。
相談です。
結婚式2週間前に母が癌が分かり体調も優れないため結婚式を延期し、衣装屋さんのみキャンセル料が28万ほどと、
友人の飛行機キャンセル代全部で7万ほど出しました。
私は今専業主婦ですべて旦那のお金から出してもらいました。
恥ずかしながら貯金があまりなく、結婚式もお祝儀内で済むようにしてもらっていたので挙げようと思ってでしたが、こういう結果になり今回35万予想外の出費になってしまいました。
母は4月から仕事を休んでいて収入が今月からありません。そのため成人している姉、兄、私の3人で五万ずつ援助をするように母の彼氏から連絡ありました。
私は実家から一番近く(車で30分ほど)に住んでいるので5月に入院する母に変わって炊事と家事をすることで、力になろうと思っていました。
自分の子供の物をまだ一つも買っておらず、正直今は五万でも厳しいと思います。
お金があれば援助してあげたいですが、本当に悔しいです。姉兄は援助をする方向みたいですが私だけ援助しないなんて許されるのでしょうか。
今色んなことに悩んでいて弱っているので批判コメントは控えて頂けるとありがたいです。
- ゆみ(5歳9ヶ月)
コメント

TACO☆
お兄さん、お姉さんはお仕事していますか?電話などで相談は出来そうですか?
もしダメだった場合、旦那さんにも事情を話して何とか家計の貯蓄から捻出してもらえないですかね?😢
ゆあさん妊婦さんでお腹も大きいだろうし色々と赤ちゃんの事を考えているだろう時期にお母さんの癌が分かって、きっとすごくショックだし辛いと思います…結婚式も2週間前だと色々と手続きも大変でしたね😭💦

ちあち
それはお母さんの彼氏さん?が指示する内容ですか?
援助の金額に関しては、ご兄弟で決めたらいいと思いますよ。
お母さんに代わっての炊事、家事は彼氏さんがしたら良いと思うのですが…
お母さんも妊娠中の娘に無理してほしくないと思いますよ。
-
ゆみ
お母さんの彼氏は事実婚みたいな感じで私が幼い頃から良くしてもらってます。今回母が癌になりその彼氏のことが苦手になりました。実家に帰って家事をするのは私には弟が2人いて面倒を見ないといけないからです。
母の彼氏は、母が入院したら元々自分で借りてたアパートに1人で帰るらしいです。最低です。
もちろん母に育ててもらったので、恩を返すつもりで援助してあげたいですが、母の彼氏から指示されるのは私も納得できません…- 4月24日

みぃー
お母様、心配ですね。
援助についてはご兄弟に直接相談されると良いと思います。ただ、お母様の彼氏(?)の方は支えられないのでしょうか。
あと、健保なら病気で働けなくなった時に傷病手当金という制度があります!お母様は国保でしょうか💦
-
ゆみ
上の方の返信にも書きましたが、なんとも薄情な母の彼氏です。
今までの付き合いはなんだったのか。母が癌になりこういうことになり母の彼氏が苦手になりました…
母は生活保護をもらっていて仕事もしていて全収入でいくらでやりくりしていたからわかりませんが、今回足りない分を援助ということらしいです…- 4月24日

かいり
妊娠中大変なのにお疲れさまです。
私の母も癌でしたが、
金銭的援助はしませんでしたよ。
働けないから収入がないと言っても
癌保険に入っていないのか、
貯金がないのかに寄ると思います。
と言うか、援助の指示を彼氏がする意味がよく分かりません。
何のためにお母様の近くにいるのか、、、
単に彼氏だから籍入れてないから
金銭的援助は家族からしてと言うことなのでしょうか、、
ご姉兄さんに相談するのが一番だと思います!
お母様、良くなりますように!
-
ゆみ
生活保護を受けていて保険には入れていないみたいなんです、もちろん貯金もなく毎月その日暮らしです。
母の彼氏は母と老後を過ごすために貯蓄はあるそうです。
それでも出さない理由は私たち母の子供達が育ててもらったんだから助けてあげなさいとのことです。
お金があれば援助してあげたいですがくるしいです…- 4月24日
-
かいり
生活保護なら医療費無料ですし、
金銭的援助によって打ちきりになったら
その後が最悪ですよね、、、
援助と言うよりお見舞い金なのかなぁ。
老後過ごすお金だから
今の状況は関係ないなんて可笑しいですよね。
男なら、側にいたなら
全面的に寄り添えよ!!と思います。
都合よく彼氏って立場なんでしょうね。
その彼氏さんだって
金銭的援助してないなら
援助の方法はお金だけではないと思いますよ◎- 4月24日
-
ゆみ
そうなんですよね、うちと同じような事になった場合他の家庭はどうしてるんだろうと気になるところです。
私も関係ないなんておかしいと思うのです…こんな状況なのに?って思ってしまいます。
母の事を考えてるようで考えてないです。自分が可愛いんでしょう…
そうですよね、私も金銭的に援助できないので出来ることはしようと思っていましたので姉兄に相談しようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月25日

たかせ
お母様心配ですね😢
ただお金のことはお母様の彼氏さんから言われた通りにしなくてはいけないのか理解できません。
保険とかはないのか、彼氏さんならあなたが援助なにかしらしてくれないの?(それは言えないですが)
でもそのお金、ほんとに母の為??
と疑ってしまいます。
3人で15万、ちょっとした月収です、そんなに必要なんですかね?
お母様はその事をご存知なんですかね??ご姉弟と話し合った方がいいと思います💦💦
-
ゆみ
私も母の彼氏に、援助なり母の近くにいるんだから母が入院しても弟たちの面倒を少しでも手伝ってくれないの?と思います。本当に母のことを考えているならと何度も思いました。
母は母の彼氏の発言は知っています、本当に娘としても情けないのですが逆らえないのです。モラハラです。
援助する他ないのかなと思うと苦しいです…- 4月24日

NK
他の方の返信なども拝見しましたが
彼氏さんに強制される筋合いないし
なんのためのお金かな?
とちょっと疑問です。
生活保護なら医療費はかからないだろうし
お母さんに同居している未成年の子供がいるのであれば
お母さんが入院しても保護のお金出ますよね?
家事を変わって欲しいとかならまぁ理解出来るにしても
お金援助しては???でした。
-
ゆみ
私が生活保護に対しての知識がなさすぎるのですが、母は保護を受けながら仕事をしており休職している時に収入がないからということなので、保護のお金プラス給料があったのだと思います…そこも含めて話し合うべきですよね。
確かに医療費はかからないですが弟たちの生活費?は足りないのだと思います…なんだかよく分からずパニックになってます…- 4月25日

みつ
その彼氏さんは金銭的援助はお母様にされないのでしょうか?
彼氏に指示されて、というところが読んでいて腑に落ちませんでした。
しかも3人で15万てかなりの金額ですよね?
毎月15万ですか??
そのお金は誰が管理するのですか?
彼氏さんだったら渡したくありませんね。
結婚式キャンセル、これから産まれてくる大切な大切な赤ちゃんのグッズ、
どれも大事です。
お金の援助だけが、お母様のサポートになるわけではないですよ。
ゆあさんなりの手助けで良いのではないのでしょうか?
-
ゆみ
母の彼氏は援助しないのだと思います…兄弟にはそれぞれ家庭があって事情もあって簡単に渡すことはできないんですが…とりあえず5万と言われましたが、私は毎月になってしまうのではないかと思ってしまいます…
手術して終わりだといいですが、そんな簡単な話ではないし入院が長引けば仕事復帰できないと思うので…
私の姉は、母の彼氏ではなく私が管理するなら振り込むと言っています。私も母の彼氏が管理するなら私も嫌です…
そうですよね、姉兄に相談してみます。ありがとうございます🙇♀️- 4月25日

ママリ
生活保護という事は収入があろうがなかろうがまともな仕事をしていたならば手元に来る額は大体同じになる可能性があるので、働けなくても最低限の生活は保証されるはずでは??子供がむやみに援助するのは危険かもしれなくないですか??打ち切りとかなったら最悪だし、
生活保護ってそもそも援助する人がいない前提じゃなかったっけ?貯金も銀行には出来ないし生命保険もかけられないけど、医療費は基本保険内なら無料だと思うし、まずは役所に相談した方が良いかも??
-
ゆみ
そうですよね、何も知らずに援助は怖いので役所に相談してみようと思います。打ち切りとかなれば元も子もないですよね!
私たちと同じような状況の家庭もあるかもしれないので調べてみようと思います。ありがとうございました🙇♀️- 4月25日
ゆみ
姉から電話がきて、どう?と言われましたが正直厳しいかも…とは言いました…それに対しては姉も私を励ます感じで気持ちだからね…と言ってくれましたが、気持ちだけでどうにもならないよと余計悲しくなりました…
私たちはデキ婚で最近一緒に住み出して家計もまだ不安定で、旦那も援助したら子供の物も買えなくなっちゃうよ。と悩んでいる様子です…
本当にびっくりしましたし、落ち込みましたし、疲れました…
結婚式のキャンセル料のお金も旦那から出してもらってまた援助のお金ってもうどうしたらいいんだろうという感じです…
TACO☆
なるほどー、旦那さんも結婚式の35万を支払ってくれたんですもんね💡
最近一緒に住み始めてからの、仕方ないとはいえ自分の実家の件で大金を出してもらうのも心苦しいですよね💦
援助するお金、お兄さんお姉さんと相談して額を決めて良いと思います😊きっと家に残っている弟さん達の生活費の為に必要なお金なんでしょうね💡
お母さんの彼氏さんは、結局は旦那じゃなく彼氏だから薄情でも仕方ないのかなーと思います💧そんな彼氏さんでも今まで長いこと一緒に居てくれて、お母さんは助かってたのかもしれないし…。
ちなみに、所得に応じて高額医療費が減免になる制度もあるみたいですよ💡ご兄弟がそれぞれ結婚していてお母さんと家計が別であれば、お母さんの収入によっては減免の対象になるかもです✊
ゆみ
姉兄に相談しようと思います。
母の彼氏は今年で69歳で母とは17歳差になります。今回母が癌になり、母の彼氏は今まで自分の老後の面倒を見てもらうために母に投資してきた。こんな事になって、俺がどんな気持ちで母の病院に付き添ってるんだと思ってるんだと自分だけが辛いような言い方をしてきます。そして弟がいなかったら良かった的なことも言ったりします。
色々調べてみたいと思います、ご丁寧にありがとうございました🙇♀️