
子供がいるため、食費の設定金額を越えても普通に食事を提供したいと思っています。旦那は節約を主張します。どうしたらいいでしょうか?
3歳、7ヶ月の二人の子供のママです。 みなさんの意見が聞きたいので、よろしくおねがいします。
例えば、毎月食費を30000円くらいにしようとします。でも、その月によってイベントがあったりなどの理由で食費が少し多くなりそうになった場合、
旦那は節約して、少し質素なご飯にする。そうしないと、設定目標額をたてた意味がないと言います。
でもわたしは、一人暮らしならそれでもいいかもしれないけど、子供たちがいる以上もしその設定金額を多少越えてしまっても仕方がないから、貯金などおろしながらでも、普通にご飯を食べさせてあげたいと思ってしまいます。
みなさんの意見聞かせてください。
- チイチイ★

K A NA
なかなか難しい問題ですが、私が思うのは質素だから栄養がないという事にはならないという事です。

sena
うちの旦那も同じこといいますねー…私は別に旦那の考え方は嫌ではないけれど、私たちだけじゃないしイベント事だからもう少し寛大になってほしいかなと思いますf^_^;それに何よりやるのは私たちだし、イベント時だからこそ出ても仕方ないのかな、って思っちゃいますねT^T

りっちゃんママ♡
私は設定目標内でやりくりします。
出費がどこかであったのならどこかで節約しないと設定しても結局貯金とかできないと思うので…。
質素でも栄養はないという事ではないですし、1番食費がどうにでもなると思います>_<

りっちゃん
私はオーバーして作ってます。
いつも質素なご飯で主人にも我慢させてしまってるので(>_<)

退会ユーザー
私はお金おろしてしまう派です。
だってせっかくのイベントだし。。。
普段から贅沢をしているわけではないので、特別な日は特別な日と割り切ってお金使います。
だって、その他の日を節約って言ったって限度があるでしょう??
例えば外食なりケーキなり食べて1万円以上かかったら他の日は2万でやりくりしなくちゃいけないってことでしょう??
それが月に2回あったら毎日漬物と白米ですよ。
その3万円が余裕のある3万円ならまだわかりますが、そんな気持ちでイベントしたくないですねー私は。

mayu_mama
月のイベントというのは
誕生日とかクリスマスとかですかね?
わたしの場合はですが
設定目標額が3万円だとしたら
毎月ギリギリまで使わないで
ある程度残しておいて
イベントの時に残しておいたお金を
使うかなーと思います!
でも子供がいると難しいですよね( ´∵`)
今が毎月どのくらい食費がかかって
どのくらい減らせるかを考えてから
設定目標額を決める方がいいかな?と!

taka
イベント月は元から増やしておくのはダメですか?食費が足りないのが目に見えているのなら、イベント代として。普段の食事の為に、となるとご主人の気持ちも分からなくはないので(^_^;)

1984
イベントって年間行事がほとんどですよね?それなら、年始めに年間行事用にいくらか予算決めてはいかがでしょう?私自身も、そんな感じで遣り繰りしてますよ♪

チイチイ★
みなさんのたくさんの意見ありがとうございました!
参考になりました。
私自身もう少しお金のこと考えてみたいと思います。
コメント