※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
ココロ・悩み

保活中の方が保育園落ちて困っている悩みを吐露しています。書類提出や職場のプレッシャーに悩み、子供との時間を取り戻したいと思っています。要望園が見つからず、悩みが尽きません。


前向きに保活中の方、保育園落ちてしまってお困りの方は気分を害されてしまう可能性がありますので、そういった方は読むのをやめていただけると助かります。






愚痴になります。とても憂鬱です。

途中入園予定で、書類の提出期限が間もなくになります。
申込書類を出したくありません。


職場からの「人足りないから絶対戻ってきてね」というプレッシャーも正直しんどいです。


「どうなってるか逐一連絡して!」
「どこでもいいからとにかく入れるようにして戻ってきて!」
「入れなかったら、一時保育とか使いながら戻ればいいよ!」
「希望園なんて大体みんな入れないから、家から少し遠くても入れるところ書いて入れて、1年はそこで我慢して、転園希望だせばいいよ!」


娘が6ヶ月位の時から、育休延長を考えていましたが、それを察してか、育休延長させてくださいとは言わせない雰囲気と圧力で上の言葉を言われました。
今まで言えずに来てしまった私も悪いのですが、産前切迫などで迷惑かけてしまったこともあり、尚更伝えられませんでした。


そもそも職場まで車でも約1時間。
仕事開始30分前には着いていなければならないのに、保育園送り届けることも入ったら、わたしは何時に家を出なければならないんだろう。
娘はきっと毎日早番開始の7:00から預けなければ間に合いません。
持ち帰りやサービス残業なんて当たり前。
7:00-19:00近くまで毎日預けられる娘のことを考えたら涙が出てきます。
娘のことなんて二の次、三の次になるのは目に見えてしまい、こんな職業どうして選んでしまったんだろうと、毎日後悔しています。

人足りないなんて今に始まったことではないし、そもそも保育園がどうなるかもわからない人間をあてにしないでほしい。


仮に希望園入れなくても、遠くても入れるところにって言うけど、旦那の仕事場それは難しくて、それを送り迎えするのはわたしだし、最悪私が無理な場合でも、旦那が自転車か徒歩で迎えに行ける距離でないと困るし、サービス残業当たり前の定時では絶対帰れないことは分かってる職場だから19:00まで延長保育預かってくれるところでないと距離的にも間に合わないし...

そもそもその条件にあてはまって預けられる園は2つしかありません。でも、空き状況見ると-で空きなし。
ほかの園は時間都合的に無理だから書けません。

それでも通ったらもちろん復帰はしますが、無理してでもほかの希望園も埋めなければならないのでしょうか。
職場の人の言う通りに、どこでもいいから入れるところに預けなければならないのでしょうか。


ずーっとモヤモヤしています。
でももう書類期限は間近。出さなければならないので出しますが、職場からのプレッシャーで余計に復帰が憂鬱になっています。

ほんとに出したくない。もっと娘と一緒にいたい。
毎日ふと気づくと涙が出ている時があります。
育休もらったからその恩は返さなければならないのは分かっていますが、辞めれたら楽なのになとも思ってしまいます。


こんな私でごめんなさい。
もう少ししっかりしなければならないのに...
役所へ書類を出しに行く勇気が欲しい。
役所に出したら、もう娘と居られなくなると思うとほんとに嫌でなりません。娘の笑顔でさえ見ると泣けてしまいます。
どこかに消えてしまいたいです。




どうやっても避けられない現実を吐き出したかっただけです。
これを読んで気分を害されてしまったら申し訳ありません。

コメント

スライム

どうしても復帰しないと家計がまわらないとかではないなら、辞めちゃいます😂
そこまで悩んで会社に戻る必要はないなって思います
今時、育休とった後そのまま辞める人もいます

ラテ

正直、入園させて復帰しても入園してすぐに風邪もらったり熱出したりで欠勤や早退は必ずあります。
ただでさえそんなプレッシャーをかけられてるのに、子どもの体調で何日も休む事になったら🍀さんの気持ちがしんどくなってしまいそうな気がします。
どこの職場に入っても休みやすい、早退しやすい所なんて滅多にないとは思いますが、もう少し通勤時間や業務終了時間等の面で条件の良い所に転職を考えてもいいのでは?
7時から預けて19時までなんてお子さんの負担も大きいのと、何より朝の準備やお迎え後の家事などを考えると🍀さんの負担も大きくて親子で滅入ってしまいそうです💦
そう簡単な事じゃないとは思いますけど、オーバーなこと言うと今の職場で仕事をしないと死んでしまう訳じゃないし、転職を考えるのもありだと思います!

はるびょん

何が1番大事にするか、で考えれば仕事は辞めても良いと思います…(´ω`)もし金銭的になんとかなるのであれば…

というか、子どものこと考えたら そう思うのも分かります。
職場の人、ちょっと強引過ぎじゃないかなって。

可愛い盛りの今の時期は二度と戻ってきません。
そもそもママもしんどい思いして、仕事に育児に家事にってトリプルコンボはキツイはずです。
そんなに無理しなくていいと思います。

職場には、一時保育も保育園も入れませんでした!!で良いと思います。

Kotori

分かりますよ。本音は自分で育てたいですもんね。職場が遠いのだけは私も耐えられないです。通勤時間分で子どもといたい。
私もGW明けから仕事復帰です🥺
体調が優れないとか理由はいくらでもありますから今すぐ辞めるか、働いて少しして転職するかが良いかなとも思います^_^
職場には申し訳ないですが期限があれば頑張れるかもしれません👍

あーちゃん

私なら、そんな会社辞めます!!

人足りないからって
そこまで言われる筋合いないし
そんな言われるとウザイし
保育園入れて負担が大きすぎて
しんどくなると思います💧

はーちゃま

すごく気持ちがわかるのでコメントさせてください。

私は4月から9ヶ月の子を保育園に入れて働いてます。7時から18時半までです。保育園が決まってからは預けてまで働かなければいけないのかともんもんとし、4月の慣らし保育では泣いてすがりついてくる娘を無理無理先生に託して私も涙、そして次々もらってくる病気にしんどそうな娘を見てまた涙…やっと体調も回復してきて保育園の先生と楽しく遊んでいる娘をみて、ようやく私自身の気持ちも落ち着いつきたところです。仕事も少し楽しくなってきました。

🍀さんに職場の方も期待しているのでしょうが、プレッシャーも大きいですよね😓今憂鬱になるのすごく分かります。ただ、今本当に気持ちが落ちる時期なので、せっかく戻れるところがあるなら早まらなくてもいいと思います。少し働いて、やっぱり無理だなと思ったら辞めたらいいです。希望する保育園は通える範囲で書いて、落ちたら延長すればいい。そう思いました。頑張ってください!

池田勇太

復帰しないと生活苦になるのであれば話は別ですが、その会社辞めてはどうでしょうか?

辞めれない状況であれば、申込書には第一希望の保育園のみを書いて落ちる前提での提出はどうでしょう?

一時保育で仕事復帰なんて、育児を舐めてるにも程がありますよね😠

仕事も大事ですが、子供はもっと大事ですよね😭

ちゃむ

みなさんコメントありがとうございます。
温かいお言葉、

辞められるなら辞めたいのですが、自分の職業が保 育 士で、復帰の時にクラス配属が決まってしまっていて...
「無理かもしれない」とは伝えてあったのですが、クラス持ちになっています。
そのため、尚更辞めたいということに戸惑ってしまっています。

第1希望のみ書いて出すでもいいのでしょうか...
ほんとに希望している方には申し訳ないのですが落ちたいです。
もし、最悪通ってしまった場合でも、入れたいところが、空き状況-の園です。それでも入れてしまうことってあるんでしょうか...

もし育休延長をと言える雰囲気だったら、次の4月入園まで伸ばしたかったのですが、上にも書いたように言える雰囲気ではなくここまで来てしまったため、辞めると言えなければ、保育園落ちる方法しか逃げられる道がないと思っています...

ちゃむ

上、途中が消えてしまいました。


温かいお言葉、とても心がほっとして涙が止まりません。
家族を犠牲にする未来しか見えず、毎日が苦しいです。

池田勇太

保育士さんでしたか💦
それは辞めにくい💦

第1希望しか書かなくても会社にはバレませんよー!
希望してる園は認可ですか?
途中入園であれば空きがないのなら、入れる可能性はないと思われますよー!

  • ちゃむ

    ちゃむ



    そうなんです...
    そしてさらに加点対象なので通ってしまうのではないかと不安で不安で...

    逐一連絡して!とも言われているので、希望した園のことを根掘り葉掘り聞かれないか心配で😭

    認可の私立を希望しています。
    入れないといいのですが...😭

    • 4月24日
  • 池田勇太

    池田勇太

    保育士さんは入園しやすいって言いますもんね…
    認可だったら定員オーバーで受け入れる可能性はないと思いますよー!

    職場に希望園のこと根掘り葉掘り聞かれても嘘ついてバレないはずですよー!
    いくら職場の保育園でも役所に出す書類は自分の園に来る書類しか見れないと思います☺️

    下の方も言ってますが、地域によって異なるかもなので役所で聞いてみると教えてくれます🤩

    • 4月24日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    そうなんです😭
    そうだといいな...と思います。


    ですよね😭
    大丈夫ですよね😭
    ただ、空き状況見ると、家の近くの小規模園がまだ空きがあるようで...
    仮に落ちたあと、その園のことつつかれたらどうしようって思います...


    今日聞いてみます😭

    • 4月25日
しろ

全ての地域にあるのか分からないのですが、私の地区は保育園のNG通知だけもらいたいという申請書があるようです!はたから見たら通常の不承諾書と変わらないので、一度市役所などに問い合わせてみてはいかがでしょうか?😣仕事復帰してからも、そんな心無い言葉をかける環境だとストレス溜まってしまいそうですよね😢😢😢

  • ちゃむ

    ちゃむ


    コメントありがとうございます。

    明日提出に行こうと思っていたので、行く前に電話で聞いてみようかなと思います...

    ほんとに言葉一つ一つが重くのしかかっていて、しんどいという言葉しか出てこないです😭

    • 4月24日
まめみー

大変ですね💦
私も5月から復帰なのでこの先考えると少し不安です(T_T)

お住まいによるかもですが、私の地域は、何個希望出したかわかる不承諾通知だと言われました💦どことどことどこに申請して落ちました、みたいな。
あと、申請する時私も迷ったので聞いてみたのですが、落ちたい旨を伝えておけば、落としてくれる(言い方悪いですが)とも聞きました。
それであれば、例えば適当に5こくらい希望出して不承諾通知もらって、育休延長した時に申請取り消しておけば、変な時期に入れちゃうことないかなーと思います💦
あまり溜め込みすぎず😢

  • ちゃむ

    ちゃむ



    コメントありがとうございます!

    もういろいろ嫌なことばかりで...

    一応、希望出したかどうかが出るのは第1希望のみということだけは確認しています💦

    落ちたい旨を伝えることはまだしていないので、今日聞いてみようと思います😭

    ありがとうございます。
    どんどん溜め込まれて、娘の成長さえ辛くなってきていたので、みなさんのお言葉で少しずつほっとできてきています。

    • 4月25日
littlemy

保育園落ちましたが、気分害したりしませんよ!

追記も読みましたが、職業柄はもちろんあると思いますが、無理かもって言ってるのに勝手に復帰決定してるように無茶な仕事の割り振りするのは職場のミスだし、気にすることないと思います。
どこでも良いから名前書いて云々って、どこでも良いのは職場の方にとってだけであって、預けて働く側からしたらどこでも良いわけありませんよね😓送り迎えの所要時間だったり物理的な面ももちろんありますが、園の雰囲気や保育方針等環境もすごくなって重要ですし。私は申し込む前に大体園は園庭開放に行きました。大事な自分の子どもが一日過ごす場所なので、自分がよく知らないようなところには預けたくありません。だから、どこでも良いわけなんてないです。職場の方も保育士さんなのにその辺り考えてくれないんですかね😔あまりにも勝手過ぎます。

他の方がおっしゃられているように、不承諾書とか色々と方法はありそうですので、頑張ってください!ママと大切な娘さんのお気持ち最優先で😌❤️

そよかか

同じ状況なのでお気持ち分かります!!
私は最初こそは1年後に復帰しますねー!と言ってましたが、子育てしていくにつれて出来れば延長してもっと一緒にいたいなぁーと思い始めました。
私の職場はアパレルで、常に人員不足で早く戻ってきてねと言われますが、そう言っていただけるのも有り難い(必要とされてる)と思いながら…けど「それはそれ」と思ってます!
子育てするのは自分なので、自分を下げてでも「送り迎えできないし、第一それだと私が倒れるんで(笑)それは無理ですね!」とはっきり言わなきゃなんだなーと学びました( ・ω・)
私も産休前まで、お願いされたら残業したり、お願いされなくても空気読んで残業、シフトも自分の都合ではなく会社の都合でシフト組んでもらったりもありましたが、これからは子供優先だと思って、自分の事ははっきり伝える・無理なものは無理と伝えてどうしたらいいか相談する等、自分が変わらなきゃなんだなと思ってます!

なので、その職場で続けるのであれば、育休は会社からお金が出てるわけではないですし、今は「無理でしたーごめんなさい!復帰したときに恩返しします!」くらいに考えて、無事に延長してからも、心のモヤモヤが除けないのであれば子育てと両立に自身がないので退職します、や、復帰してすぐでも両立出来ないので1ヶ月後(←就業規則確認してください)を目処に退職させてくださいと言うかですかね…

本当、いまの時期お話たくさんしてくれるし呼べばニコニコーと近づいてくれるし…こちらの合図に反応してくれる我が子、動きすぎて体力奪われますが可愛すぎて疲れも吹っ飛びますよね❤️
皆さんおっしゃるように、転職も視野にいれながら、希望園のみ書いて…なんなら1つだけ園書いて延長になる事を祈って……