
娘が外で歩かず、他の子に手を出す問題に悩んでいます。叱り方が原因か心配です。行動の理由やイヤイヤ期か悩んでいます。
もうすぐ一歳4ヶ月の娘、前は外で走り回るのが大好きだったのに、最近外に出ると抱っこといって自分で歩こうとしません。どこが痛いのかな?と思ったんですが、家の中では走り回ります。靴のサイズもこの前測って靴を変えてみてもダメです。また支援センターも急に入り口で立ち止まって入らなかったり、以前にも増してママっ子になってます。
友達のおもちゃを横取りしたり、滑り台で順番待てずに前の子を叩いたりしてしまいます。
毎回目を見てダメだよと怒ってるのに、目をそらして泣いてそこから不機嫌はじまります。
なんだか、ワガママに育ててしまっているのかと心配です。叱ってはいるけど、叱り方がダメなのでしょうか??
なぜ歩かないのか…なんで言っても叩くのか…イヤイヤ期とは違いますか?
- りっちゃん(7歳)

たまこま
心の成長だと思いますよ!
甘えたかったり少し怖かったり、自分がやりたいことが明確になってきたけど社会性や理性などはまだないのでそうなってしまうのかなと😃
イヤイヤ期の前段階みたいなものだと思います。

退会ユーザー
うちもよく歩いていたのに最近はずっと抱っこです。でも家や公園では走り回っているので甘えてるんだな〜と思ってます😊
おもちゃの横取り、順番待てない、お友達を叩いちゃうのはしょうがないです。お友達との関わり方はこれから学んでいきます。
怒られたら不機嫌になるのは大人だってあります。そして1回注意すればやらなくなる1歳児はなかなかいないと思います。
うちも室内用の車で突進してくるのを注意しても1分後にはまたやってきます。😭笑
イヤイヤとは違うと思いますよ😊
コメント