
コメント

ひさ
連れて行きます!
頼る人いないので💦
電話で一応、〇ヶ月の子供がいるんですが...と伝えて行ってます😊
耳鼻咽喉科も歯科も眼科も、診察中は誰かが抱っこしてくれてます🙌

yooo
まだ1ヶ月なら、虫歯等でよっぽど我慢できない痛みでなければ…少し見送ります。
生後2ヶ月からの予防接種を打つまでは、
なるべく外に出ない方が良いかと💦
-
みお
そうですよね😅
出産の時いきんで、直した虫歯がかけたみたいなんです😞
見送ることにします!- 4月24日

退会ユーザー
私は保育士がいて託児をしてくれる歯医者を探して平日に赤ちゃん連れて行きました!
5ヶ月頃のまだ1人座りも出来ない頃だったので、ずっと抱っこしてもらってました。
靴は脱がない歯医者だったので、夕方で保育士不在の時間はベビーカーで個室まで入りました。
オムツ替えスペースがあるからといって受付の方が見ていてくれるとは限りませんので、電話で確認した方がいいかと思います🙌
(受付の方が預かってくれると仮定して)赤ちゃんとあまり接したことなさそうな受付のお姉さんに首も座ってない赤ちゃんを預けるのは不安です(偏見ですが😅)
長々とすみません💦
-
みお
いえ!参考になりました!ありがとうございます!
急病じゃないので、せめて首座るまでは見送ります😊- 4月24日

ささまる
旦那に見てもらえるならば見てもらい、無理ならば、病院に予約を入れる時に月数と赤ちゃんも一緒に行くことを伝えます🙌
-
みお
主人もまだあやし方がおぼつかないので、もう少し様子見て病院行きは検討することにしました!
電話の時伝えてみます!ありがとうございます😊- 4月24日
-
ささまる
なるほど💡
たしかにまだ慣れていないと任せるのは不安になりますよね😧💦
しかし、いつかは1人で見てもらわないといけないので、覚悟を決めて旦那様に見てもらうのも大切ですよ🌟
こあらさんも急病やストレス発散などしたい時もあるでしょうし、実際にお世話をしてもらうことで、こあらさんの大変さもより伝わるかと思います✨ただ、たしかにまだまだ不安なお気持ちもとてもよく分かりますので、少しずつ、お世話になれてもらってからでもいいかもしれませんね😊
歯医者さんも遅らせると大変な事になる可能性もありますので、早く通院できるといいですね🍀*゜- 4月24日
みお
そうなんですね!安心しました😊
抱っこ紐で連れて行きたいのですが、ベビーカーはあった方が寝ちゃった時便利ですか?
ひさ
スリッパに履き替える病院があると思うので、ベビーカーは必要ないと思います🤔
診察に1時間も2時間もかかるわけではないので、そのくらいの時間なら看護師か受付の方が「かわいー❤」と言いながら見ていてくれるはずです😄
行く病院が決まっていれば、クチコミ調べてみるのもありです👍
みお
わかりました!口コミは☆5でしたので、行ってみます!ありがとうございます😊