
コメント

へる
会社はいい気分にはならないと思います。
後、産休育休を取るなら少なくとも1年は勤務期間がないと取得できないかと(>_<)

ほげ
まず1年は働かないと産休育休もらえませんよね。
会社も雇った以上働いてほしいと思いますよ(´•ω•`;)
-
*はるぱる*
産休育休をと思うならやっぱり1年は働くべきですよね(>_<)
お返事ありがとうございました!- 3月3日

ぬーん
1年はちゃんと働いたがいいと思います!入社してすぐに妊娠がわかれば会社にも迷惑をかけます。正社員で入社してすぐの妊娠は私は非常識だなとおもいます((( °_° )))
-
*はるぱる*
周りのことや、一般常識で考えたらやっぱりそうですよね(>_<)
ありがとうございました!- 3月3日
-
ぬーん
知り合いに入社してすぐに妊娠がわかった人がいますが周りからいろいろ言われたみたいです。。。
- 3月3日
-
*はるぱる*
お知り合いに同じような方がいたんですね(>_<)
そこまで考えてもなかったし、受かるとも思ってなかったので反省してます(;_;)- 3月3日

チビマム
私の知り合いは転職してすぐ妊娠がわかったそうです。
気まずかったと言っていました…
でも、結婚もしているし会社もいつかはと考えていると思いますよ。
会社的にはすぐにできてしまうと、えっ!と思うかもしれませんが、授かり物なので私は良いのではないかなと思います。
私もなかなか出来なかったので、授かれるのであればどんなタイミングでもほしいと思ってました。
あまり考えすぎるとストレスになり妊活にも影響してしまいますので、考えすぎないでくださいね。
-
*はるぱる*
職場としてはそうですよね、
1度授かったものの天国へ帰ってしまったので戻ってきてくれるならいつでも!
と思っていたけどなかなかで…
今後のことを考えて産休育休に飛びついてしまいました(^_^;)
ありがとうございました!- 3月3日

まちゆん
私は今の職場に去年の4月に就職し、11月の末には妊娠の報告をしました。。笑
みなさん「身体に気をつけて〜、きつかったら休んで」とは言ってくれ、嫌な顔をしてる人は見てないですが内心はどう思われてるかわかりませんね😂
常識的にいえば、一年は働いたほうが、、と私が言える立場ではありませんが( ; ; )笑
-
*はるぱる*
実体験ありがとうございます!
周りも優しい方達でよかったですね🎶
でも常識的にで言えばやっぱり1年は必要ですよね(>_<)
色々考えてみます!- 3月3日

リーズ
私は去年の2月に産休育休が取得できる会社に正社員で就職しました。去年の12月に妊娠が発覚して仕事を続けて産休育休の予定でしたがつわりが酷く休職してました。
休職の延長の出来ず結局退職になりました。制度があっても職場が理解がない会社だと厳しいなと感じました。
-
*はるぱる*
体験談ありがとうございます!
想定外に授かっても、いい時期に授かっても
女性にとっていい条件でも理解がないと難しいんですね(>_<)
でも代わりがいる仕事よりお子さんのが大切ですもんね!
リーズさんの赤ちゃんが元気にすくすく育ちますように♡- 3月3日
*はるぱる*
やっぱりそうですよね、採用が決まってからこの悩みに気づき…。
解答ありがとうございました!