
現在妊娠35週です。前回の健診の時に、自宅安静と言われました。その健…
現在妊娠35週です。
前回の健診の時に、自宅安静と言われました。
その健診には、旦那もついてきていたので、安静指示については旦那も一緒に聞いています。
そのため、私はできる限り安静にして、旦那ができない料理だけはして、買い物や洗濯や最低限の掃除はやってもらっています。
毎日感謝は伝えています。
でも、仕事終わりに洗濯をしたり、休みの日に掃除を頼んだりすると、すごく嫌々してる感を出します。
立ち上がるだけですごくおなかが張るので、本当は料理だってせずに横になっているべきなのに、私が料理を作っても、当たり前のような感じで、ありがとうも言わず、自分から手伝おうともしません。
二人でゴロゴロしてるような時は「おなか張ってたら休まないとあかんでー」とか「今、張ってる?大丈夫?」とか言うくせに、実際家事をしてる時には「なんで俺が家事せなあかんの?」みたいな態度で、ほんと上っ面だけ良い夫で、むなしいです。
何もしてない時は心配してくれているような言葉をかけてくれるので、「旦那なりに心配してくれてるんだなあ、頼れる時は頼ろう」と思うのですが、いざ頼ると毎回裏切られます。
もうこんな旦那には頼らない方がいいんですかね…
- ぴー(5歳10ヶ月)
コメント

Juriet.
どのくらい安静かによりますが、
私も安静と言われながら家事してましたよ!
もちろん無理しない程度ですが💦
態度は腹が立つかもしれませんが、
やっぱり仕事後に家事はしんどいんでしょうね。

ままたん
うちも時間の都合上、食器洗いとゴミ出し以外は結婚当初から、私が家事してました。
なので自宅安静一週間の時は嫌な顔されました(笑)
けど私は嫌な顔されてでもやってもらいましたし、頼りました😂
ありがとうももちろん言いましたが、こっちだって辛いのにそんな嫌な顔しなくてもいいじゃん!と怒りもしました💦
頼るというか、夫婦なんだからお互い様だと思います。
necoさんだって彼が風邪などで動けない時、嫌な顔して家事しないでしょ?
近い存在すぎて旦那さんnecoさんに甘えてるんだと思います。
共働きなので、育休終わって働き出したら、育児も家事も分担しないと自分が持たないし、彼にとっては負担かもしれませんが、育休中も家事も育児もやってもらう予定です!
今は入院中なのですが、産まれたら2人で育児や家事はしようねと話し、今は1人料理以外の家事は頑張ってるようです。
私の思うような内容ではないと思いますがね(笑)
そこは彼なりに頑張ってると思うので、おいおいいい感じにしてばいいだろうと思ってます!
多分安静期間って1週間から2週間くらいですよね?
necoさんが仕事に復帰する予定などがあるなら、旦那さんのお仕事の時間にもよるとは思うのですが、2人でしっかり話してその後も続けてもらってもいいんじゃないですかね?
いい機会だと思います〜〜。

モカ
自宅安静なら無理しない程度にはですが家事できると思いますが…
掃除や洗濯だって時には妥協も必要ですよ。
旦那さんに仕事終わり頼むのはしょうがない時もありますが当たり前のように頼んでませんか?
料理に関してもありがとう言わないと言ってますが仕事してきてくれてありがとうと毎日言ってますか?
お互いに思いやる気持ちがないと難しいですよ。生まれたらもっと。

退会ユーザー
今自宅安静中ですが、旦那は仕事から帰って来て、料理し、一歳の娘へ食べさせてくれ、洗い物、娘とお風呂、娘の歯磨きと寝かしつけ、終わったら次の日の会社に持っていく弁当を作ってますよ。
本当に感謝してますし、ありがとうと毎日言ってますが、旦那は嫌々している感じはないです!たしかに疲れてはいますが、それよりお腹の赤ちゃんが何より大事だからと、やってくれています!
わたしも申し訳ないなぁと思うけど赤ちゃんを守れるのは自分しかいないし、旦那に甘えきってます!
あと先生になんて言われたかにもよりますが、自宅安静だからといって家事をしていいとは思いません😭
普通自宅安静といったら、トイレとお風呂以外寝ておくんじゃないかなと思いますよ!
先生に家事していいと言われたなら別ですが😊
妊娠出産は何があるか分からないし、何かあってから後悔するのは遅いです!
できるだけ旦那さんに頼って、赤ちゃん守ってあげてください!
一生やってもらうわけじゃないですから!数ヶ月の話ですから!
-
ぴー
すごく素敵な旦那さんですね✨
羨ましいです😭
私もやってくれてることには本当に感謝しています😭
でも、旦那の本心が見えるとなんかつらくて💦
あと数週間のことなので、甘え切れたら甘えたいんですけどね…😢- 4月23日
-
退会ユーザー
わたしも嫌々やってる感じの態度出されたらモヤモヤするし腹立っちゃいますよ😂💦
だって何も好きでこっちも寝てるわけじゃないですから。
立つだけでお腹が張るならなおさらのこと、やっぱり安静にするべきかと。
35週だとまだ早産だし、旦那さん、今の自分の努力が赤ちゃんのためになるということ分かってないのかなぁ、、
何かあってからでは遅いですからね😂
わたしとしては二人の子どもだから、旦那さんに仕事終わりに家事してもらうのはこの状況だと当たり前のことだと思います。それを全面に出すのはよくないし、ありがとうは言うべきですが、やってもらうこと自体は仕方のないことかと、、- 4月23日
-
ぴー
そうですよね😭💓
共感していただけて嬉しいです😭
好きで寝てるわけじゃないし、むしろじっとしていないといけないのは結構ストレスだし、何かあってからじゃ遅いし…なのに、いやいや家事をされると「お前は楽でいいよなあ」と言われているようでつらいです😢
旦那は、今の私の状況や赤ちゃんのことを理解しているようで、していないんだろうなと思います…
この調子だと後々も不安です…- 4月23日
-
退会ユーザー
本当ずっと横になってるのストレスですよね!
していいなら全然家事したいと思いますもん!笑
necoさんは旦那さんの家事に感謝してないわけでもないし、完璧を求めてるわけでもないし、ただ嫌々してる感じが嫌なだけですよね😂
お腹の赤ちゃんが一人目ですか?それならもしかしたら産まれたら旦那さんの意識も変わるかもしれないですね!
お互い頑張りましょうね😭💕- 4月23日
-
ぴー
わかっていただいて本当に嬉しいです😭💓💓気持ちが少し落ち着きました💓本当にありがとうございます😭
一人目です!旦那の意識が早く変わってくれることを願います😣
お互い無事に元気な赤ちゃんを産めますように💕- 4月23日

もこひら
うちと全く同じです!
30週で仕事中に出血して安静指示が出て早めに産休に入り、そこからは掃除や洗濯は旦那、私は料理だけしている感じです。
うちも、やってくれるんです。
でも、ため息つきながらだったり、嫌そうな顔はします…😞
いつもごめんね、ありがとうって言うと「いいよ、横になってないとあかんからね」とは言ってくれますが、全然いいよな顔ではない😞
nekoさんは35週なんですね。
後2週間で生産期なので、後2週間は頑張ってもらいましょう!
お互い、頑張りましょうね😊
-
ぴー
週数も近く、同じ方がいらっしゃって、気持ちが和らぎました😊ありがとうございます!
私も産休入るまでは仕事していて、仕事終わりに家事をするしんどさがわかるので、やってくれてることにはすごく感謝してるし、申し訳なく思っちゃいますよね💦
でも、その分いやいやされてると、「今まで私が普通にこなしてきたことなんですけど?😕」ってモヤモヤします😥
お互い無事に正期産で産めますように💓- 4月23日

♡
わたしも安定期から2ヶ月間自宅安静しました!
旦那さんはnecoさんがいつもやってる家事ほど完璧にはできませんよ。
わたしは自宅安静だからできないので
掃除機は1週間に1回だけでいいからぱぱっとかけてもらったり、洗濯は乾燥機して、たたむだけ
ご飯は出前!や、宅配弁当で過ごしました
頼らないほうがいいとゆうより
完璧を求めないほうがいいです!
-
ぴー
私も、全然完璧は求めてません😭
単純に、あからさまにいやいやな態度で家事をされることがつらいだけなんです😥- 4月23日

yu🌸
2人の赤ちゃんでしょ😂
といいたくなりますね。
家事全部やるから産んでよといいたい、、(笑)😀
頼るというか安静しにしてなきゃいけないんだからやって当たり前だと思うんですけどね😭
-
ぴー
ほんとそうです!
好きで家事してないわけじゃないのに!!と思ってます😭- 4月23日
ぴー
妊娠前や安定期は私も仕事おわりに家事をしていましたので、そのしんどさはわかっています。