
エプロンを嫌がる子供についてのアドバイスをお願いします。
色々なエプロン(紙、プラ、布、タオル)をためして、失敗して、無駄使いして、イライラします💦
エプロンをいやがってさせてくれません💦
アンパンマンが好きみたいなので、買って、
「かーいーねー(可愛いね)」と気に入って、嫌がりながらも1週間ぐらいつけてくれることが多かったのですが、最近はもう見るだけで嫌!です💦
嫌がっても泣き叫んでもエプロンつけないとご飯ないよ!ってぐらいした方がいいのでしょうか?
それとも今までのようにあきらめて、ご飯のたびに着替えさせたほうがいいのでしょうか?
私が習慣づけさせてあげなかったのが悪いのですが😭
何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです✨
- トマト(7歳)
コメント

(°▽°)
私の周りではそれくらいの月齢ですと、エプロンを嫌がってしてくれないから卒業したというお子さんが多いのですが、卒業しようとは思わないですか?
とかいう私は服を汚されるのがストレスで、4歳と2歳前の子にもまだエプロンなのですが😅
エプロンは嫌がって取ってしまう感じですか?私は100均のプラ?ビニールのエプロンですが、無理やりつけて、子供の力では取れないように後ろをゴムでガッチガチに留めてました←ここまでしても服汚されたくない🤣
エプロンを後ろに回して、意味ないがな!ってこともありましたが、2週間もすれば諦めて割と大人しくなりました←今でもたまに気が向かず、外すことはありますが…

退会ユーザー
うちの息子も1歳頃まで食事用スタイは嫌がってつけさせてくれませんでした💦
大人しく食べてくれたから(私がスプーンであげる)、まぁいっか…と思ってたけど、手づかみ食べ・スプーン持つ!が始まるともう悲惨で…😱
始めはやっぱりスタイするの嫌がってましたが、私とお姉ちゃんで「いらないならママが(お姉ちゃんが)つけよーっと😙」と、周りがつけたまま食事してるのを見せてるうちに、それは僕のだー!と言わんばかりに自らつけるようになりました😂👍
今ではご飯だよーと言うとスタイを指差してます😊
元保育士なのですが、スタイ嫌がる子への鉄板芸です(笑)
-
トマト
コメントありがとうございます✨
その声かけもしたのですが、素知らぬ感じで…ですがご飯食べるときにずっと私がつける、というのはしたことがなかったのでやってみます☺️
今からでも習慣になりますかね?
上の方が、エプロン卒業の時期とコメントくださったのですが、この時期にエプロンしてるのは恥ずかしいのでしょうか?
すみません、元保育士さんということで色々質問させてもらいました💦- 4月23日
-
退会ユーザー
ちょっとアホみたいですが、スタイつけたまま子どもたちへ配膳したり、給食室へ取りに行って笑われたりしてました🤣🤣家の中だけですし、試してみて下さい(笑)
私のいた園での目安では、主様のお子さんの一つ上の学年の夏頃までは基本的に食事用スタイつけて食べさせてました😊
2歳頃のお子さんならつけてても全然おかしくないと思いますよ!ただ、こんなに嫌がるのを無理やりするのに疲れた・つけることにより食事が全く進まない…などの理由で、エプロンやスタイを諦めて、汚れて着替えをする方を選ぶお母さんもいるのは何人も見たことあります。
卒業の時期、というより卒業しちゃった方が楽なこともあるって感じですかね?🤔- 4月23日
-
トマト
そうなのですね☺️
ありがとうございました✨
参考にさせていただきます❤️- 4月23日

あすか
1歳くらいまでは大人しくつけてましたが、月齢上がるにつれ勝手に外すようになりました😅
試してみて比較的外さずにいられたのがおりこうタオルと普通のハンドタオルをクリップで止めたものはつけてくれることが多いです👀
最近はエプロンつけないままご飯も多いです😂
トマト
コメントありがとうございます✨
卒業というか、今まで続くことがなく、あきらめて服を変えていたのですが、公園遊びもよくするようになり、何度も着替えるのがストレスです💦
嫌がってとってしまい、とれないと泣き叫び、ご飯を食べなくなってしまいます😣
(°▽°)
お外遊びについては、これからの季節は暑くなってくるので微妙かもしれませんが、お砂場着とかいかがですか?
私は下にお砂場着を着せて、砂遊び以外でも遊ばせていました。
うちの子も嫌がって食べなくなることがありましたが、最終的には食欲が勝って黙って食べるようになりました😅