
1歳の子供の物の貸し借りについて悩んでいます。子供同士のやり取りで親が口うるさく言いたくないが、どう対応すればいいでしょうか。
1歳ごろの物の貸し借り、どうしてますか?
まだ上手に物の貸し借りはできない年齢だと思います。
でも支援センターなどで他の子が遊んでいるオモチャを取ってしまったり、逆に他の子に取られてしまったり。
そういった場面は多々あると思うのですが、母としての対応に悩んでます。
取られてしまった時、「貸してあげようね」と言って、自分が取ってしまった時には、「人が遊んでたものは取っちゃだめだよ」
だとなんだか矛盾を感じる気がしています。なんでも自分が我慢するように教えるのは違うのかなぁと思ったり。
子供同士のやり取りで得ることもあるので、親の自分があまり口うるさく言いたくないというのが本心ですが、他の親御さんからしたら、なんで注意しないの?という風になるんでしょうか。
みなさんの考えや、何かいいアドバイスがありましたら、お聞かせください。
- カナミ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
取られた時「どうする?まだ遊ぶ?貸してあげる?」って聞きます!まだ言葉出ないので返答はないですが、まだ遊びたかったら取り返してますし、貸してあげられる場合は自分から他のおもちゃに移動してます👍
取ろうとした時は「それ使いたかったらお友達にかしてーって言うんだよ。でもお友達使ってるからちょっと待とっか」って言います!

退会ユーザー
お気持ちとてもよく分かります。
私も悩ましいところでした...💦
息子はおもちゃを取られてしまうことが多く、いつも泣かされていました。
最近になって他のお友達が遊んでいるおもちゃを取ってしまうことも多々出てきて...💦
とても難しいですよね🙄
息子の気持ちも尊重してあげたいので、遊び始めたばかりのおもちゃを取られそうになったら、まだ遊んでるからちょっと待っててね、とお友達に声をかけたり一緒に遊べそうなおもちゃなら一緒に遊ぶようにしてます。
一緒に遊ぶなんてほぼ無理なんですけどね😧💦
上手く言えずすみません😧💦
-
カナミ
難しいですよね😭わかりやすいようにシンプルに伝えなきゃいけないと思うと、より迷っちゃいます💦「子供の気持ちも尊重してあげたい」よくわかります!同じお気持ちの方がいてなんだか安心しました☺️ありがとうございます✨
- 4月24日

みぃ♪
私は、遊び始めたおもちゃは、もう少し遊んで貸してもいいかな?とその子に伝えて、少し遊んだら、その子に子どもと一緒にどーぞしてました😃
そして、どーぞできたね🎵お友達ニコニコしてたね🎵○○ちゃんも、どーぞできてニコニコだね🎵と伝えていました😃
ダメというと、マイナスなイメージなので、取ってしまった時は、あれれ?お友達ビックリしてるよ、お友達が遊んでから借りよう🎵と言い、また後で貸してね🎵と伝えて、違うおもちゃに気を向けてました😃
それで泣きそうな顔をしたら、あのおもちゃで何して遊ぼうか🎵ママと一緒に考えよう🎵と言って話ながら、他のおもちゃを持ってきて、じゃーこれならどう遊ぶかなー?と言っていました😃
何で注意しないの?と感じるのは、無理やり取り上げても、何も注意しない親ですね…😵
ほとんどの事は、そんなに感じませんよ☺️相手は子どもですからね☺️
ただ、ちゃんと子どもに伝えることは、大事だと思います😃
-
カナミ
とても参考になりました😊今日早速遊びながら貸し借りの練習してみたら、どーぞが言えるようになってて感動しました☺️本人の気持ちも尊重しながら親の私もいろいろ試行錯誤してみます🙇🏻♀️
- 4月24日

もも
うちは、まだわかるような月齢では無いですが親の私たちが息子から『危ない!』とか『だめ!』と言って無理に引っ張って物を取る(奪う形)ことはしないようにしています。
ただの自分たちの決め事でしかないですが、そのかわり『ちょうだい!』というと渡してくれるようになりました!
『どうぞして!』というと相手にきちんと物を渡せるようになりました!
-
カナミ
ありがとうございます😊やっぱり赤ちゃんでも自分の遊んでるものを無理矢理引き剥がされたら嫌ですもんね😢私も子供の気持ちも尊重しながらやってみます☺️
- 4月24日

とっちママ
取っちゃったらだいたい他のママさんも いーよー貸してあげるねーって
感じなんでうちも同じく取られたら貸してあげようね〜で
取っちゃったときはお友達まだ遊んでるよ〜と言って相手ママさんがいーよーっと言ってくれたらありがとうございますで息子に渡してます🤔
自我が芽生えてる子だと怒っちゃうので嫌って言われたらまた後で借りに来ようね〜って感じです🙋🏻♀️
無理やりぶんどって怪我させたとかなら怒るけど子どもって人のものほど
興味出すしその辺は見ながら判断してます😊
-
カナミ
なるほどです😊勉強になりました✨今度支援センターに行った時に困ったら一度そういったかんじで声かけしてみます!☺️🙏🏻
- 4月24日
カナミ
なるほどです☺️こちらがちゃんと丁寧に子供に伝えることが大事ですね。勉強になりました😊!ありがとうございます✨