
息子が出来ないことに腹を立てて物を投げることがあり、腕を強く掴んでしまいました。虐待のようで心配しています。適切な対応ができなかったことに落ち込んでいます。アドバイスをお願いします。
落ち込んでます。。
息子が出来ないことに腹を立てて物を次から次へと投げます。
最近は落ち着いてきてたのに今日またやり始めてしまいました…
それで私もカッとなってしまって腕をガシっと強く掴んで悪いことだよ!と叱りました。そしたら、泣き顔で腕が折れるくらい痛い…って言われてしまいました。
実際はそんなに強いわけではないはずですが、虐待みたいで申し訳ないと思っています…
すぐにごめんとも言えず、投げられたおもちゃはもっと痛いんだよ!と叱り、抱きしめましたが、私が取るべき行動は違ったのではないかと落ち込んでます。
どなたかアドバイスください。
- しゅん
コメント

千
私自身まだ0歳児しか育てていなくて、良い叱り方というのは分からないのですが、間違っていないと思います( ´•д•` )💦
あまり良くないなと思うのは、口が悪いとか(コノヤロー!とかふざけんじゃねぇよ!)とか、ほんとに思いきり叩くなどだと思います!
きちんと冷静にお子さんを叱れているなと私は感じました😊

ママリ
次男が、何度言ってもやるとき、頭にゲンコツして「ばかたれー」って言ったことあります。
長男は「怒られてやんのー(夫のマネ)(笑)」と言い、次男は「隠れよっと」と、ダイニングテーブルの下へ隠れました(丸見え)。
ふざけた口調で怒ると、息子たちもふざけて、笑って終われたりします(^^)
落ち込まなくて大丈夫です。怒ったら、今度は別の良いことを誉めてあげればいいんじゃないでしょうか(^^)
ご飯いっぱいたべたね、とか、1人で食べれて偉いねとか。
-
しゅん
ありがとうございます。
怒ったら褒める、なるほど、気持ちの切り替え大事ですね。
ふざけて怒る…やったことないです😲
やってみます!- 4月24日
しゅん
あ…最初に、おい!って言ってしまいました( ; ; )口悪いですね…
気づかせていただいてありがとうございます!