
生後1週間の子を育ててるシンママです実は検査で1ヶ月健診の前に病院に…
生後1週間の子を育ててるシンママです
実は検査で1ヶ月健診の前に病院に
いかなければなりません💦
まさかこんなに早い外出をするとは
思ってなかったのでまだベビーカーや
だっこ紐をかっていないのですが
おくるみに包んで抱っこでもなんとか
なりますか?💦
あと、母乳とミルク両方をあげているので
ミルクをもっていくのですが、とりあえず
試供品のキューブはいいとして、お湯は
どうやって持ち運びされていますか?
その他、持っていかなければならないものが
あればおしえて頂きたいです🙇♀️💦
- あーたんまま(6歳)
コメント

ぱいたん
抱っこ&おくるみで大丈夫ですよ(^^)私も退院後1週間検診があったのでそれで行きました!
お湯は水筒に入れると良いですよー♪
あとは、着替え、オムツですね。

ぽ
1ヵ月検診の時ですが、おくるみで包んで、普通に抱っこで行きましたが問題なかったです!
ミルク飲ます時用に、魔法瓶にお湯と
冷ます手間を省く為にお水を持っていくと楽だと思います!荷物は増えますが💦
-
あーたんまま
同じような方々がいて安心しました!
水筒は魔法瓶がいんですね!
明日みてみます!- 4月22日

はじめてのママリ
うちもおくるみ抱っこでいきました🙌一人でいくとちょっと大変ですが、病院の方が手助けしてくださると思いますよ☺️
お湯は水筒にいれて持ち運びます!
オムツセットと出来れば着替えもあると安心です。
-
あーたんまま
確かに病院だからいざというときは
助けていただけますね😆
水筒は何かオススメがありますか?- 4月22日
-
はじめてのママリ
うちはサーモスの使ってます!
新生児のときは夜中もミルク足してたので、寝る前にお湯沸かしていれておいてましたが熱いのが長く持ちましたよ☺️- 4月22日
-
あーたんまま
サーモスですね!
みてみます!
ありがとうございます✨- 4月22日

ReReRi
全然おくるみでも病院が遠過ぎなければ大丈夫だと思います!
お湯は水筒に熱々のをいれてお水をペットボトルでいれてます!
どんな検査ですか?
必ずいるのはオムツとオムツゴミをいれるポリ袋やお尻拭き、母子手帳、保険証、ガーゼ
あと、一応着替えやウェットティッシュなどですかね!
-
あーたんまま
タクシーで10分程です!
検査は子供のみで、私の甲状腺の
持病がうつってるかもという事で
調べるようです😢
詳しくありがとうございます✨- 4月22日
-
ReReRi
そうなんですね
いえいえ!タクシーで10分なら赤ちゃんも疲れ過ぎなくていいですね!- 4月22日
-
あーたんまま
近いですが、新生児と一緒だと
とても遠くに感じてしまいます 笑- 4月22日
-
ReReRi
何があるかわからないし初めてだし確かにそうですね😂
気をつけて!- 4月22日

退会ユーザー
私は自分の1ヶ月検診のときは
おくるみで抱っこして連れて行きました!
完ミですが私はいつも
お湯は水筒に入れて
水は100円くらいで売ってる
ベビー用のを前日に冷蔵庫にいれて冷やして
ハンドタオルにくるんで持っていきます!
ミルクあげるときは飲みこぼし用にタオル使うので。
あとはオムツとおしりふき
そして変えたオムツを入れる袋。
あとは着替え一式をジップロックに。
私はいつもこんなかんじです😊✨
-
あーたんまま
1ヶ月検診のときもおくるみで
抱っこでも大丈夫なんですね!
ベビー用のお水ですか!?
初めてききました!- 4月22日
-
退会ユーザー
西松屋とかベビー用品店にもありますし
ドラッグストアのミルクが置いてある場所にありますよ!!- 4月22日
-
あーたんまま
明日みてみます!
ありがとうございます✨- 4月22日

あーちゃん
おくるみでも大丈夫だと思いますよ!
私も2週間検診おくるみでした!
車で病院に行ってそこからおくるみという形で
お湯は水筒に持って行きました!
あと、オムツくらいかな?
着替えも病院が家から距離があるようなら持ってきます
-
あーたんまま
ありがとうございます✨
距離はタクシーで10分程です!- 4月22日

ゆづママ☆
産科ですか?
もし産科なら入院してた際に赤ちゃんを乗せてたカートみたいなの貸してもらえるんではないでしょうか?
私も出産して退院した1週間後に私の診察で病院に行きました。病院までは抱っこ紐で行きましたが私の診察の時はカートを借りてました。
確認してみるといいかもです。
お湯は水筒に入れて持っていきました。
念のためオムツを持っていった方がいいと思いますよ。
-
あーたんまま
産科とは少し違うみたいです💦
でも一応確認してみます!
ありがとうございます✨- 4月22日

凛音
私も1ヶ月健診までに3回も病院に行きました💦
他の方がおっしゃる通り、ミルク・哺乳瓶・魔法瓶に入れた熱湯・冷ます用の赤ちゃんの水・オムツ・おしり拭き・ガーゼ数枚・着替え一式・使用済みオムツや着替えた服を入れるビニール袋・オムツ替えシート(無くても可)とかかなぁ、と思います🤔
魔法瓶の水筒は赤ちゃん本舗とかに調乳用のを置いてます。赤ちゃんの水は同じく赤ちゃん本舗やドラッグストアに100円くらいでありますよ😊
新生児なのでうんちは大して臭わないですが、私は念のために専用のビニール袋を持っていました😃
おくるみに赤ちゃんを包んで抱っこなので、荷物は全てリュックに入れて両手が使えるようにした方が良いです😌
これから外出する事も沢山あるでしょうから、その練習だと思って頑張って来て下さいね‼️
-
あーたんまま
3回は大変すぎますね😱💦
アカチャンホンポにあるんですね!
アカチャンホンポはすぐにいけないのでいけるときにみてみます!
ありがとうございます✨
頑張ります🥰- 4月22日
-
凛音
西松屋とかも探したんですが、調乳用の水筒は置いてなくてですね。私は結局ネットで買いましたが、普通の魔法瓶の水筒との違いが実は良く分かりません(笑)
なので、ホームセンターとかの可愛い水筒でも良いかなと思います。赤ちゃんの水は、2Lのを買って冷蔵庫に入れておき、これまた熱湯とは別の水筒(少し小さめ)に必要な分だけ移しかえて持ち運んでいました😊- 4月22日
-
あーたんまま
そうなんですね笑
なら魔法瓶を使うことにします!笑
ありがとうございます🥰- 4月22日

むー
私も1ヶ月検診の前に赤ちゃんの受診でいきました!
すごくドキドキでした笑
お一人で行かれるのでしょうか?
抱っこでお一人だと診察券などを出すのも無理なので、病院の方の助けがいりますね😭
あとご自身のお手洗いに行けないと思うので、出る直前にしっかり済ませておくことをおすすめします笑
-
あーたんまま
ほんとにドキドキです😱
1人でいきます💦
いざというときは助けて頂きたいと思います😭
お手洗いは重要ですね!
ありがとうございます🥰- 4月22日

ゆめまま
まだ1ヶ月過ぎてないならベビーカーはむりですが、抱っこで大丈夫です。
タクシーでいくならおくるみ抱っこで大丈夫だと思います。
うちは病院にいくときは、お湯は病院にあれば持って行かず、ミルク、哺乳瓶、着替え、おむつ、お尻ふき、ですかね。。
病院ついたら、赤ちゃんがねてたラックみたいなのも貸してくれると思います。(産科ならですが。小児科ならベビーベッドおいてるところもありますし)
赤ちゃんも検査の間みてくれるとおもいます☆
お湯がないときは、私は魔法瓶に2つもってて、1つはお湯いれて、1つは一度沸かしたお湯を一晩冷蔵庫にいれて冷やしてそれをいれてもっていってました。(冷ます手間が省ける)
あーたんまま
そうなんですね!
水筒もってないので、明日にでも
買いにいきます!
何かオススメなどはありますか?
ぱいたん
下の方が言っているように魔法瓶がオススメです(^^)メーカーはやっぱりサーモスとか象印、タイガーあたりがオススメです!
あーたんまま
cmでやってるやつですね!
ありがとうございます✨