
お昼寝中に物音で起きやすい7ヶ月の男の子。静かな環境で育てたつもりはないが、寝ている間は物音に敏感。2人目を考えるが、下の子の泣き声で起きるか心配。月齢が進むと改善するでしょうか?
お昼寝のとき、物音に過敏なお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか?
生後7ヶ月の男の子ですが、寝てる時に少しの物音だけでも起きてしまいます😥
話し声もダメ、窓を開けるのもダメ、テレビの音も最小限にしてもダメ、家事などの生活音もダメです。
昼間、息子が寝た時は、静かにスマホをいじるなどして過ごしています。
本当は寝てる間に家事を済ませたいのですが、絶対に起きるので何もできず…💦
新生児の頃からそうで、そんなに神経質に静かな環境で育てたつもりはないのですが😥
そろそろ2人目も考えているのですが、こんなに神経質な子だと下の子の泣き声で絶対に起きますよね。
月齢が進めばマシになるのでしょうか?
今から不安で仕方ないです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

めぐ
少しずつ慣らさないとお互いにしんどいですよ~💦うちも最初はそんな感じでしたが、途中からしんどくて。何も出来ないし😭泣こうが、掃除機掛けたり、家事してました(笑)そのうちに馴れてくれましたよ!

ままり
寝てる時は隣にいないと秒で起きます😳
今は眠りが浅いので仕方ないのかな?と思います!
もう少し大きくなると熟睡できるようになって
物音は大丈夫になるんじゃないでしょうか😃
下の子ができたらさすがに泣き声は起きるでしょうね💦
-
はじめてのママリ🔰
本当に眠り浅いですよね😢
もう少し成長したらマシになることを願います🙏
ありがとうございます!- 4月22日

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
うちの娘も新生児の頃は小さい音でも起きてましたが、2ヶ月頃から子育て広場に行ったり、家事するときはおんぶしたりしてたら音があるところでも寝るようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
うちも訓練した方がいいですかね😅
ありがとうございます!- 4月22日

ひよこ
寝てても家事ができないのなら結局起きて泣いてる時の変わらないと思うので起きてもバンバン家事済ませちゃいます💦
ある程度物音立てていくとそのうち慣れてくると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます!
- 4月22日

りんりん
うちも新生児の時から敏感です🙄困ってます😵
夜は心音とオルゴールが重なってる曲をYouTubeで流しながら寝かしつけしてます。そのほうが若干は免れてるかな?と感じます。あとはもう昼間はおんぶして家事やって音に慣れてもらおうとしてます!
-
はじめてのママリ🔰
困りますよね💦
うちも慣れてもらえるように頑張ってみます。
ありがとうございます!- 4月22日

ありす
家の中は静かですか?
同じく悩んでいましたが、音に慣れてなくなってきましたよ(^^)
初めはいかに起こさないようにするかこっちが神経質になってました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます💦