
産後うつと診断され、引越しを検討中。旦那と新たな環境で再スタートしようと話しているが、不安も。このまま進めてよいか迷っています。
3月に出産し、産後うつと診断をされました。
現在は実家から離れた九州のほうで、旦那さんと子供と3人で暮らしています。
私が産後鬱と診断された際、このまま日中1人で見ることを続けるのはまずいので、主治医さんから環境を変えた方がいいのではと助言をいただき、実家のある四国の方へ急遽引越しをしたほうがいいのではないかと家族で話を進めています。
引越しするにあたり、旦那さんも私も仕事を辞めて、新たに新しい地で住処を探して、私の両親にも頼れる環境で再スタートしようと話をしています。
もともと実家の方にいつかは引越しをしようと話をしてはいたので、旦那さんもいいタイミングではないかと言ってくれてはいます。
私のなかで、旦那さんとともに、旦那さん以外の人に手を借りることができる環境に移れることは、安心感があるのですが…
ただ、自分の産後鬱のせいで、急遽仕事を辞めて、引越しをするということに、本当にこれでいいのかなと、なんとも言えないモヤモヤした気持ちもあり…
産後うつをきっかけにこういった引越しをするのは、どうなんでしょうか?
正しい選択なのか、どうなのか…正解がわからない状態です。
このまま事を進めてよいでしょうか?
話のまとまりや分かりにくさがありましたら、申し訳ありません…
経験等ある方いらっしゃれば、助言をいただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
- みみ
コメント

じゅり
もともと行く予定だったとのことですし旦那さんも賛成してくれているならいいと思います!
もしきになるのであれば
みみさんとお子さんだけ
実家に頼るのは難しいですか?
環境が変われば良くなって
またいつもの生活に戻れるかもしれませんよ😊

ママ
とりあえず帰省するだけではダメですかね?
仕事をやめると
次の就職先が見つからなかったり
いいところに就職できない可能性だってあるので、
旦那さんは九州に残して
自分だけ長期で里帰りしたらどうですか?
-
みみ
ありがとうございます!
里帰りですが、私自身パニック障害があることもあり、実家で発作?的なことになったことがあるため、実家での夜が怖い気持ちがあり…
精神的に頼っている旦那さんから離れることも不安で怖い気持ちがあります。
私も里帰りできる自信があればいいのですが…- 4月22日
-
ママ
私は九州出身で今は関西に住んでいますが、
正直、関西が合わないというか、笑
九州に帰って
実家の近くで子育てできたらいいのになぁとよく思うことがあります。
きっと、子供にとっても
近くに祖父母がいるといいことの方が多い気がします。
問題は旦那さんの仕事がすぐに決まるかどうかだと思います。
決まってしまえばみんなで四国に移動したらいいのではないですか?
でも、仕事が決まらないまま四国に移動してしまうのは
また不安要素が増えるかもしれないです!
今年の3月に出産されましたか?
だとしたらまだ1カ月なので
正直、一番しんどい時だと思います!
生後3カ月くらいになれば
少しは楽になります!- 4月22日
-
みみ
やはり祖父母の存在は子供にとっても大きいですよね…
引越しはいいタイミングなのかもしれませんね
旦那さんの仕事についても、調べつつ、決めることができたらいいです。焦らず、話し合いながら、進めていこうと思います。
子供はもう少しで1ヶ月です!3ヶ月になれば、楽になりますかね…?(;_;)
初めての子育てで、戸惑うことばかりです。
でも、少しでも楽になると信じて、周りの方に力を借りながらやっていこうと思います。- 4月22日
-
みみ
返信ありがとうございます!- 4月22日

ちい
みみさんだけ里帰りして旦那さんは就職活動して決まってから引っ越しはどうですか?
最初は貯金でなんとかなるとは思いますがお金が減ってくると不安になるし、仕事ふたりとも急にやめるってゆうのはきついかな?と。
すぐ仕事決まるかもわからないですし。
旦那さんにはできればずっと働いてもらいたいから妥協して焦って仕事場きめるよりかは納得してここで働きたいってとこを見つけてもらってゆっくり決めて貰えばいいんじゃないかな?と思います꒰✩'ω`ૢ✩꒱
-
みみ
ありがとうございます!
たしかにお金のことは気にしなります。大事な問題ですよね…
ただ、里帰りも私のなかで不安があり、精神的に支えてもらっている旦那さんと離れてしまうと私の気持ちがどうなるのか怖くて怖くて…
焦らずもう少しやりかたを考るべきですよね…
私ももう少し強ければなと、本当情けなく感じています。- 4月22日

雪
私の場合親に頼れなかったので
年子二人を保育園に預けました。
昼間は療養してます。
ですが子供が体調悪いと呼び出しや欠席はさせてます…
なれるまで産後鬱の症状の波も出てました。
実家近くに引っ越すことに心が決まるまでは
とりあえず里帰りされてはどうですか?
そちらでの環境がみみさんに合うかまだわからないので…
それに引っ越しをして近所の精神科の先生と相性があうかもわからないですよね…
さらに不安をあおぐようなことをコメントしてごめんなさい。
みみさんの不安が少しでもとりのぞけるような対処法が見つかることを祈ってます。
-
みみ
ありがとうございます!
いえ!不安をあおぐようなんて思っていません!アドバイスくださりありがとうございます。
そうなんですよね、引越し先で合う先生がいればいいのですが…
里帰りも選択肢として考えましたが、精神的に頼っている旦那さんと離れて過ごすことに恐怖感もあり…
なんといいますか…里帰りかこのまま九州で3人で過ごすのか、どちらをとっても怖さがあるというか…
打ち勝てる力が私にあればすべて解決するのにと気持ちが堂々巡りしてしまいます。- 4月22日

ミカりん🍊
不安障害を抱えながら通院し、子育てしています。現在傷病休暇中ですが仕事もしています。
ご自身が不安定の中、お子さんのお世話はとても不安なことと思います。私も毎日動悸と不安を抱えながら子どもと過ごしています。
正しい選択かどうかは分かりませんが、選択肢はいくつかあると思いますよ。
どんな環境であっても不安はあると思います。
引っ越ししたとしても、本当にサポートが受けられるのか、ご主人の仕事はどうするのか?病状は回復するのか?心配もありますよね。
引っ越しせず少し検討するとすれば、治療を続けて(服薬されていればきちんと続けられて下さい)保育園やファミサポ、保健師などを利用する。
みみさんも育休明けても傷病休暇は貰えると思いますよ。
ご主人のお仕事が決まってからでも引っ越しは遅くは無いと思います。
特にパニック障害ですと広場恐怖や予期不安がある場合もありますから、安易にご実家に戻られても心配です😭
私は予期不安が酷い約半年は両親、妹、ファミサポの誰かに毎日夕方から来てもらっていました。
今は薬のお陰でなんとか一人で乗り切りれるようになりました。
-
みみ
ありがとうございます!
そうですよね…引越してももちろん不安要素はありますし、このまま九州でやっていくのも不安ですし…
一時託児所に預けたりしているのですが、なかなかお金もかかるし…
私の心の強さがあれがいいのですが…
やっぱり誰かの手を借りれるっていう安心感は欲しいですね。このまま旦那さんとふたりでいても、近くには親族いないので…
ミカリンさんのように夕方から来てもらうというのもいいですね、やっぱり近くに頼れる方がいるというのは心強いものですよね。
どうしようか…なにが正解かもわからないですよね…- 4月22日

退会ユーザー
私は産後に実母の看病と死別、姉旦那の逮捕があり、精神的に病んでしまい病院のお世話になっていました。ホルモンバランスがまだ不調なので、病院は精神科から婦人科に変わりましたが今も通院しています。
私も今九州に住んでおり私の実家夫の実家はともに飛行機の距離です。
私もいざという時に頼る人がいない所より地元にいる方が精神的に落ち着いたので、夫には悪いと思いましたが、けっこうな頻度で長期帰省しています。
そう開き直れたのは、ある保健師さんに「お母さんが元気でいるのが家庭は1番なんだから!」と励ましていただいたからです。
今は夫に迷惑をかけているかもしれないけど、家族の未来の幸せの為に。と思えば罪悪感も薄まるかと思いました。旦那さんもお優しい方のようだし、今はそんな旦那さんでよかった。と素直に好意を受け止めていいと思います。
自分がいっぱいいっぱいの時は誰かに助けを求めてもいいんだと思います。
心身が良くなっていかれるといいですね。
-
みみ
ありがとうございます。
保健師さんの助言の言葉、すごく印象に残りました。実際、今回の産後うつの診断の時も、まず私自身の体調を第一優先に考えてくださいとお医者様にも言われました。
旦那さんや家族が、優しく最善の策を考えて動いてもらっていることに感謝しています。
そうですね…素直に好意を受け止めていいんですよね。
助けをもとめていいんですよね…
なんだか、そう言われて、少し心が軽くなりました。ありがとうございます。- 4月22日
みみ
ありがとうございます!
実家に帰ることですが、両親共に還暦過ぎ、仕事をしていることもあり、結局孤独感がある気がしまして…
また旦那さんの存在が近くになくなるという不安もあります。
私が強ければと思うのですが…情けないです…