

鬼サイボーグ
私もズボラです_:(´ཀ`」 ∠):
多分始めてもすぐめんどくさくなるのでやらないですw
光熱費、教育費などは毎月決まっていると思うので、食費はこれだけ、生活用品はこれだけ、と金額を決めて財布を分けるのはどうでしょうか??
私は財布を分けることで、今月は使いすぎたな…今月は節約できたな!と把握できるようになりました(*´꒳`*)

ママリ🔰
うちは家計簿付けてませんが先取り貯金して残ったお金でやりくりしてます(•᎑•)
結婚当初は何にどれぐらい掛かってるか分からなかったので、3ヶ月くらい家計簿つけて収支の把握はしました。

はじめてのママリ🔰
食費と日用品は、給料日にお金を下ろしたらもう下ろさないので、その金額でやりくりしてます。
レシートはほぼ見てないです😅決めた金額で足りればOKにしてます✨
あ、でもレジ打ってる時は、値札とレジの金額が合ってるかは必ず見てます。たまにお店が値段変え忘れて高く打たれてる時もあるので😅

A氏
皆さん、回答ありがとうございました!
どれも参考になりました、いくらずぼらでもアプリから始めていきたいと思います☺️
コメント