
朝は家事をこなし、昼寝後は障害を持つ旦那のお兄さんの面倒を見ることが大変。お義母さんも遅く帰り、夜遅い時間になることも。旦那は疲れて夕飯を食べずに寝ることもあり、女性は疲れていると感じている。
朝旦那を見送り、
朝自分合わせて7人なので
最高洗濯機回すの4回。
その後食器洗い
その後二階のトイレと階段、一階のトイレ掃除をする。
昼寝をし、起きるのがやった16時とかになる。
障害を持ってる旦那のお兄さんが帰ってきたら
面倒見なきゃいけない。(トイレ行かせたり)
その後お兄さんが散歩の日はいいけど
散歩じゃない時はお義母さんが買い物行ってる間に面倒見なきゃいけない。
その間にわけも分からず怒鳴るお兄さんがいる。
お義母さんは高校3年の息子がいる。(たまに、買い物中に〇〇駅に迎えに来てって言われて自分だけお店に残ったことある。)
買い物しても、帰ってくるの遅い。
ついて行くけど、物凄くきつい。
ご飯はやはり遅い。11時12時回ったりする。
その間に旦那は疲れたからって夜ご飯食べずに寝てしまう。
不機嫌で帰ってきたりする。
とりあえず、ゆっくり休みたい。
もう疲れた。
- 黎(5歳8ヶ月)
コメント

マリア
ハードですね。
別居はできないのですか?

まきちゃん
妊娠中から義親の介護をしているんですが、お義父さんは車椅子で
なんでも自分で出来るので良いのですが、
義母は当時入院中で、毎日朝から夕方までお見舞いで、ベットから車椅子に移動も出来ないので、全ての介助大きいお腹で本当大変でした。切迫早産になっても、毎日行かないといけないし、入院を勧められたけど、入院なんてしてられないし、産まれてからは、施設に入居したので、毎日は行かなくても、3日に1回くらい洗濯物を取りに行ったり、病院に連れて行ったりしてたので、赤ちゃんを抱っこしながら義母のトイレの介助したり、してます。
私はストレスでおっぱいが出なくなってしまいました。
なので、早く同居解除出来るならした方がいいと思います。
妊娠してるのにお兄さんのお世話を任されてるとなると、産まれてからも頼まれて赤ちゃん中心の生活が出来なくて本当ストレス溜まると思います。
うちは特養に入所したので月1&病院に着いて行くだけになったので。まだ、楽ですが、病院に行ってる間4〜5時間の間に20回くらいトイレに行きます(>_<)出ないのに
本当勘弁してくれって感じです。
すいません私の愚痴になってしまいました😓
旦那さんもう少し労ってくれ~って感じですね😭
-
黎
コメントありがとうございます!
まきちゃんさんも、大変なのに
自分なんかちょっとした事を愚痴愚痴言ってる自分が少し情けないです。
もっとこれから大変な事があるけど
無理せずにやっていこうと思います!- 4月22日

y.mama
言葉がきつくなりますが、赤ちゃんが産まれて落ち着くまでの間のストレスを考えると別居した方がよっぽど気が楽かと思います。
お兄さんの面倒も赤ちゃんにかかりきりになってるときに言われるといっぱいいっぱいになるかと。
義母さんもその状態ではあまりお手伝い望める状況でもなさそうですしね。
何かしらの援助をしてもらっているのでなければお母さんと赤ちゃんの落ち着ける環境作りの方が大事ですよ!
旦那さんに話を聞いて貰えるといいですね😊
-
黎
旦那には早くでた方がいいと思うとは言いました。
でも、旦那は旦那なりに考えてると思います。
はっきり言ってお義母さんもお義父さんも心の余裕がないくらい忙しい毎日を過ごしてます。
それを見た自分は手伝わなきゃって思い手伝ってるのですが、y.mamaさんが言った通り、赤ちゃんの手伝い出来る環境でないと思ってきました。
旦那のお兄さんの事も、妊婦の自分が面倒見なきゃいけない、何で怒ってるかもわかんない。大声で怒鳴る。
いつも赤ちゃんに悪影響するんじゃないかと思い、2階に避難することも増え、それをお義母さん達はどう思ってるのか不安。- 4月22日
-
y.mama
色んな所に気を使いすぎですよ😣
一緒に生活してたら持ちつ持たれつな所はあるかとは思いますが、頑張り過ぎなくていいと思います。
赤ちゃんが生まれたら毎日世話に追われるでしょうからゆっくり休んで下さい!- 4月22日
-
黎
ありがとうございます!
無理せずいきたいと思います。- 4月22日

マリア
慣れなきゃ駄目?
仕事?ってことかな…
義理兄は身体なのですかね?

こるん
それどう考えても赤ちゃんと3人の方がゆっくりできるやつですよ!!!
ましてやもー少ししかゆっくりできるときないのに😭
別居しましょーーー!
-
黎
旦那には言いました。
早く出たいって。
でも、受け入れてもらえなかったです。- 4月22日
-
こるん
もっと詰めて話し合いする必要ありですね!
お互い理由しっかり言って、きっと向こうの言い分は納得できることでもないでしょうし。
具の根もでないほど詰めて話ししてください!- 4月22日

ひみつのママリちゃん
まず障がい者なんてたとえ身内であってもなかなか受け入れがたいものなのに、外から嫁いできた嫁がうまくやれるはずがないですよ😞旦那さんは自分のことばかりであなたの気持ちに寄り添ってくれてる風に思えませんね😞慣れるなんてムリです。嫁ばかりが我慢するなんて間違ってます。あなた様のご実家に移ることはできないのでしょうか??
-
黎
コメントありがとうございます。
自分の家はアパートとかでちょっと無理なので💧
旦那は家族が優先みたいです。。
本当にきつい時でもゆっくり出来ないです。
この前もお腹痛いって旦那に12時くらいにLINEしたら
返ってきたのが夜の19時です。
自分で精一杯なんでしょうか。
愚痴愚痴言ってすいません。- 4月22日
-
ひみつのママリちゃん
黎さん
なにも旦那様を連れて行かなくていいのです。あなただけでもいいんです。お腹で一生懸命我が子を育てている妊婦が安心してゆっくりできない家に無理している必要はありません。我慢を続けてもこの先どこかで必ず爆発します。どうしようもなくなる前に今できることは逃げることだと私は思ってます。
旦那さまは家族優先とのことですがあなた様も立派な"家族"のはずです😞
嫁を家族と思ってないように思えてしまいます、、、妊娠がどういうことか、同居がどういうことか、介護がどういうことか、旦那さまは知るべきですね。疲れてるのはこっちですから。
ここはそういう場所なので気を使わないでください😆ここでくらい本心で話しましょう😆- 4月22日
黎
べびたんが産まれて落ち着くまでは旦那の実家にいるつもりです。
旦那にも相談したけどやっぱ慣れなきゃダメだって言われました。
とてつもなく辛い。
べびたんが産まれてもお義母さんお義父さんには申し訳ないけど、お兄さんの居る部屋とべびたんと一緒に居させたくない。
お兄さんがいる時はべびたんは2階に避難。
お兄さんがいない時は1階で洗濯物したり、食器洗いしたりする感じになります。