
子どもが駄々をこねて泣く時の対応について、自己主張の強いお子さんを持つ方々の経験やアドバイスを求めています。
子どもが駄々をこねて泣きわめいてる時、どんな対応をしたらいいのでしょうか?
ちょっと長文になります。
1歳7ヶ月でイヤイヤ期の前兆なのか、さっき寝かし付けの時に遊んでるのを無理に連れ戻してスリーパーを着せようとしたら機嫌を損ねて泣きわめき始めました。(1号とします)
遊びにもう少し付き合ってあげれば良かったのかもしれませんが、双子のもう1人(2号とします)が指をはさみそうだったのもあって…。
すぐ機嫌直すだろうと思っていたらよっぽど嫌だったのかどんどんエスカレート。
2号は眠そうに泣くから寝かし付けに入ろうとしても一向に泣き止まず。
それでも1回は起き上がって1号を抱っこで遊んでたところに連れて行き、「ここで遊びたかったの?まだ遊ぶ?」と聞いても何をしてもダメ。
2号は寝たいのに私が布団から出ていったから泣くし。
こうなったら1号は泣かせておいて2号を先に寝かせてしまおうとしばらく放置しててもずーっと泣きっぱなし、むしろ嗚咽。
こうなってくると根比べをしてるような気分。
ここで屈するとこれからも泣き続ければ何とかなると教えてしまうことになるんじゃないかと葛藤…。
結局最後は私が耐えきれず、1号を抱っこ。
2号は結局1人で寝てくれました。なんていい子…。
この強情っぷりには驚きました。
もともとそういうところはありましたが、まさかここまでとは…。
本当に自分の思いが通るまで主張し続けます。
男の子だし意志が強いというか、悪いことばかりではないのかなとは思っているのですが、対応に毎回迷います。
これから本格的なイヤイヤ期を迎えるのにどうしたものかと…。
対応に一貫性がなく、私が毎回ブレてばかりなのも良くない気がしてます。
自己主張の強いお子さんお持ちの方、こういう場合どう対応されますか?
根比べのような気分になりませんか?
それより子どもの要求に応えてあげるべきですか?
でもいつもいつもそれができるわけでもないし、ましてもう1人いるし、そっちがかわいそうだし…。
先輩ママさん方、どうされてるか教えて下さい。
よろしくお願いします!
- yukiht(4歳9ヶ月, 10歳, 10歳)
コメント

きく0404
こんばんは。
もうすぐ1歳6ヶ月の
男女の双子です。
わが家を見ているようで、ついついコメントしてしまいました。
うちも、最近自己主張が激しくなってきました。気に入らないとすぐに泣きます。
ご飯が気に入らないとか、自分で食べたいのにこっちが手を出したからとか、おもちゃが思い通りにならないとか、おもちゃの取り合いとか…。
うちは、ワガママで泣き出したら放置してますね。
今日も、ご飯がおじやだったのが気に入らないと男子が怒って食べませんでした。で、おかずのさつまいもをもっと よこせと主張するので、ご飯食べないとダメだよと言うと、泣く泣く。じゃ食べなくてもいいよーって。そのうち、諦めて食べてました。
あとは、好きなオモチャとか音楽とかで気をそらしたり、あれ⁉とか、あっ❗🎵とかわざとらしく言って気をそらしたりして泣き止ませてからからなだめたりしてます。
でも、本当、二人同時に泣くと困りますよね。

ぴょんぴょん太郎
毎日お疲れ様です!
どこかのネットで見た情報で、受け売りですが(´Д` )
①共感する。
②30秒間を持たせる。
③ママの気持ちを再度伝える。
と、子どもは納得するそうです。
ごめんなさい、まだ実戦してません。
具体的には
①まだこれで遊びたいのねー面白かったのね、ママが途中で声掛けたから嫌だったねー
②子どもに考えさせる
③ママは2号ちゃん眠かったから寝かせたかったの。
こんな感じかと。
双子ちゃんはたぶん倍以上の労力がかかってるんじゃないかと思います。育児って頭もフル回転ですもんねf^_^;
うちは1歳2ヶ月でこれからですが、その時になったら使ってみたいと思ってます!
-
yukiht
なるほどー。
すごくいい情報、ありがとうございます!
①は心掛けてるけど、②は全然できてません。
こちらもイライラしてるしせっかちになって、どうすんの!ってすぐ答えを求めてました。
子どもに考えさせるって大事ですね。
これからは考えさせてからまた③をやってみたいと思います。
すごく参考になりました。
具体的にはうちの例に当てはめてくれて分かりやすかったですし(^^)
ほんとありがとうございました!- 3月2日
-
ぴょんぴょん太郎
とんでもないです。
本当グッとこらえて待つのが、、ですよね〜 上で仰っていたように修行ですね (^_^*)
でもその②がポイントらしいです。
この通りにはいかないことも多々あると思いますが、私も修行がんばりまーす!- 3月2日
-
yukiht
やっぱりポイントは②なんですね☆
これ知ってるかどうかって大事ですね。
ほんと勉強になりました!
お互い修行頑張りましょーね♪- 3月3日
-
ぴょんぴょん太郎
あっ!寝る前にまた思い出しちゃいました。
イヤイヤ期、でもどうしてもこっちの言うことを聞いてほしい時は
どっちがいい?が有効だそうです(*^_^*)
本読んでから寝るのと本読まないで寝るのとどっちがいい?
ママの隣でトントンしないで寝るのとママの隣でトントンして寝るのとどっちがいい?
提案されて自分の意思で決めることで納得できるとか何とか。
私も早く実践してみたーい なんて、その時になったら忘れててキーーッとなりそうですが 笑- 3月3日
-
yukiht
すみません、返信が下に付いちゃいました💦
- 3月3日
-
ぴょんぴょん太郎
実践済みでしたか!!
また追加で。どうしたい?ママに出来ることある?も魔法の言葉らしいです。yukihtさん既にそんな言葉かけていそうですが。
ではでは、お昼寝から目覚める前に食器片付けなくては´д` ;- 3月3日
-
yukiht
そんな魔法の言葉は知らなかったです!
ありがとうございます!今度使ってみます(^^)
私もお昼寝中に洗濯物を…。
忙しいところありがとうございましたm(__)m
お話できて嬉しかったです♪
またどこかで見つけたらよろしくです(^^)
お互い頑張りましょねー♪- 3月3日
-
ぴょんぴょん太郎
グッドアンサーありがとうございます!しばらく頑張れそうです(≧∇≦)
私もお話しできて嬉しかったですー♪復習にもなりました。
またどこかで!頑張りましょうね♪- 3月3日

退会ユーザー
うちもプレイヤイヤ期真っ只中です!自分の思い通りにならないとすぐ怒る、泣く…気が落ち着くまで様子を見る時と手が空いてればすぐに抱っこも出来るのですがなかなかできず(._.)1人1人対応が違うと思いますから双子ちゃんママは凄いと思います!なんせ2倍ですからね(^^;
うちは1人だけですが強情ですよ(笑)何としても自分の思う方向に持っていこうとする(笑)なのでその時はだいたいほかっときます(笑)寝なきゃいけない時間やご飯の時間ですが放置してみてこっちはこっちで寝てみたりご飯食べてみたり…そうするとこっちにくるので今のところはそれでやってます(._.)強引にやっても結局どこかで支障きたすので(^^;
-
yukiht
ここにも強情なお子さんがいて嬉しいです(笑)
やっぱりいつも付き合ってられないですよね…。
こっちはこっちで2号と寝たフリしてみたら、泣きながら寄ってきたから押さえ込んで抱き締めたらもっと泣いて逃げていきました…(-_-)
確かに強引にやると支障きたします。
今回もやっぱり最初に強引にやったのがいけなかったのかな~。
そもそもそこまで機嫌を損ねる前に気持ちを汲み取ってあげられたらな~とは思うのですが、それもなかなか…。
難しいです(>_<)- 3月2日
-
退会ユーザー
なかなかね…気持ち汲み取ってあげたいけど難しいですよ…最初の一手を間違えるとダメですよね(笑)うちもよくありますよ(^^;
- 3月2日
-
yukiht
その最初の一手も、こういう失敗を繰り返しながらその子の個性やタイミングをつかんでうまく取れるようになっていくものなんですかね~。
母はもっと精進しなきゃなって思いました(笑)
失敗も全部自分に返ってきますもんね(^^;
今回はほんとやられました…(笑)- 3月2日
-
退会ユーザー
お母さんも子どもと一緒に成長していくんです(^-^)頑張りましょう(^-^)
- 3月2日
-
yukiht
ほんとそうですね(^^)
ありがとうございました!- 3月2日

はるママ
うちもかなりの自己主張強いタイプです。
自分のペースを乱されるとすごく怒ります(^_^;)
しかも一回かんしゃく起こすと、しばらくおさまらないです💧
私は、できるだけ子どものペースに合わせてあげてます。
ご飯中に遊びだしてもそのままとか。
家の中はほとんど自由です。
しばらく自由にさせると満足するので、その後はすんなり言うこと聞いてくれたりします(●^o^●)
ただ、約束を守らなかったら、そこは無理矢理にでもやめさせます。
(あと○回でおしまいね、などの約束です)
そのときは泣きわめいても無視します。
本人が疲れて泣き止むまで何もしません。
落ち着いてから、抱っこして話しかけてます。
自分でどこまでならOKにするかの、線引きを決めておくといいかもしれません。
双子育児、お疲れ様です(>_<)
-
yukiht
うちより大きいお子さんママからのコメント、参考になります!
やっぱり最初から子どものペースに合わせてあげるのがまず大事ですね。
ある程度自由にさせて満たされてこそ、やっとこちらの言うことが聞けるってことでしょうか。
自分で決めて約束してそれを守らせる方法もいいですね。
落ち着くのを待つのはママ側にもツラくて長い時間でしょうけど…、そこは一緒に頑張ってあげないといけないところですね。
自分のOKライン決め、ほんと必要ですね。
毎回ブレてたらしんどいですし、子どもにも良くないし…。
ほんと参考になりました。
ありがとうございました!- 3月2日
-
はるママ
私も時々待ちきれないときあります(^_^;)
○時までに○○しなくちゃ!!て思うと、時間も気になるし時間通りにならないとストレスになりますしね(^_^;)
うちは結構夜遅いので寝かしつけって感じではないのですが、私が先に布団に入っているとやってきます(笑)
電気を消すと怒るので、電気はつけっぱなしですよww
育児本に、「死ななきゃいいか」という気持ちで、て書いてあって(笑)
確かにな、と思いましたよ(○´∀`○)
男の子だと体力使い切るまで遊び回るので、私は日中のおでかけを増やしてます。
電池切れみたいに寝落ちするのは一瞬で笑えます( ´艸`)
私もまだまだ手探りなので、うまくアドバイスできてないかもしれませんが💦
お互い、ゆっくり頑張りましょう♪- 3月2日
-
yukiht
確かに「死ななきゃいいか」ですね(笑)
男の子だし危険なこと以外はおおらかに育ててあげられたらな~と思うのですが、もともときっちりしたがる性格なのでなかなか…(^^;
自分も変わっていかなきゃな~って思います。
男の子の子育て、お互い頑張りましょう♪
今回はいろいろすごく勉強になりました。
ありがとうございました!- 3月3日

azu66
1歳5カ月の娘がいて、イヤイヤ期これからです。
そして第二子が双子なので、双子育児についてかなーり、かなーり、勉強になりました!!( ;´Д`)
具体的なエピソードありがとうございます!!そんな感じになるんですね…
2歳差のお姉ちゃん…手伝ってくれないかな。笑
アドバイスでなく、単なるコメントでごめんなさい!(^^;;
-
yukiht
いえいえ、どんなコメントでも大歓迎です。
たくさんの方からの回答、私もどれもすごく勉強になって嬉しいですし、こうやって他の方も読んでもらえるさらに嬉しいです!
ここに書き込んでみて良かった♪
イヤイヤ期+双子育児は大変そうですが、上のお子さんが女の子なのが救いですね☆
赤ちゃん返りもあるでしょうけど、ちょっとだけでも戦力になってくれますように…。
まずはこれからのマタニティライフ、できるだけ無理せず元気な双子ちゃん産んで下さいね(^^)- 3月2日

yukiht
追加情報まで、ありがとうございます!
どっちがいい?って昨夜も聞いたんですけど、反応がなくて…。
というか考える時間を私があげずに答えを急いだのがダメだったんでしょうね。
自分の意思で決めて、それが尊重されることが大事ってことですね。
これから意識してやっていこうと思います。
ありがとうございました!
yukiht
同じ双子ママさんからのお返事嬉しいです!
ありがとうございます(^^)
うちも放置したり他のもので気をそらしたり、昼間はそれで何とかなってきたのですが、寝かし付けではほんと困りました…(°Д°)
そのうち諦めるだろうからそれまで待ってみようと思ったのに、結局私が折れて…。
他にも同じようなママさん&双子ちゃんがいてホッとしました。
葛藤しながら何とかなっていくものなんですかね~。
お互い頑張りましょうね。
っていうか毎日もう無理!ってくらい頑張ってるんですよねー。
双子育児お疲れ様です(>_<)
きく0404
寝かしつけの時は辛いですね。どっちかが泣いてるともう一人も眠たいのに寝られなかったりしますもんね。
うちは、お風呂➡歯磨き➡絵本➡寝るという流れなんですが、毎日続けた結果、最近になって絵本読んだら寝なきゃいけないんだ❗って分かったらしく、電気消して「ねんね」と言うと自分から布団に転がってくれます。そして、トントンで寝かしつけてたですが、1週間位前からトントンしなくても布団から脱走することがなくなり、自分で寝るようになってきました。君たち成長したなぁって感じましたよ。双子の寝かしつけは大変ですよね。修行だと思ってやってましたよ。
yukiht
うちも寝る前に絵本読んでます!
「もうねんね」です。(同じだったりして!?)
昨日まではちゃんと座って聞いて、最後は表紙の犬さんをなでなでして本をお片付けして、電気消したら私の両側で転がって…ってめっちゃいい子だったんですけどね(^^;
双子の寝かし付けはほんと大変ですよね。
昼寝はもっと大変です…。
ほんと毎日修行ですよね。
鍛えられるわ~(笑)