
コメント

あーか
歯科検診の時、野菜ジュースとはいえあくまでもジュースなので、日々必要はないです!!って歯科衛生士さんは言ってました(・ω・)/
我が家は1歳過ぎてからジュース解禁して、今でも月数回程度です!
甘いので他の飲み物飲まなくなったり、離乳食が進みにくくなったり、自我が出てくるとジュースへの執着が増したり、虫歯になりやすかったり…とかあるので、親判断ではありますが、たまに程度が良いと思います!

ママリ
お薬飲むタイミング、1日3回くらいなら構わないと思います。
あまり飲ませない方が良いというのは、野菜ジュースといえども甘いので、与えすぎてお茶を嫌がるレベルに至ると我慢させるのが大変とか、ジュース飲みすぎてお腹空かずにゴハン残すと色々考えないといけない、等のケースがあるからだと思います。
うちは基本、家では与えず外でグズった時の必殺技にしてます。けどお薬飲ませたいがために家で少量与えることもあります。
-
くま
朝晩のシロップなので、1日2回、大さじ1程度なのです。
ジュースばかりになってしまうとさすがに困りますが、うまく使えれば、というご意見が、私にはちょうどよく思いました。
ありがとうございました。- 4月21日

退会ユーザー
飲ます必要がないものですし、美味しいものは癖になり早くから慣れさせるとそれ以外飲まなくなったりもするし、虫歯の原因にもなります。
親の考え方次第ではありますが飲ませるか飲ませないかと聞かれたら飲ませない方が良いと思います💦
うちは1歳頃からジュース飲ませてますが、それでも月に数えるほどしかあげてません😅
-
くま
虫歯はたしかに困りますが、必要のあるなしだけの食生活も、それはそれで味気ないなと思ってしまいます。
必要以上に与えることは避けようと思います、ありがとうございました。- 4月21日

おん
砂糖不使用なのになんであんなに甘いと思いますか?😨
砂糖よりも怖い人工甘味料が入ってるものも多いからです💦💦
なのでたまーにあげる程度の方がいいかなぁと思います💦うちはまだ飲ませたことがないです😅
何か他のいい方法が見つかるといいですね😨
-
おん
あと甘味はIQを低くし我慢ができなかったりキレやすい、泣きやすい子になるというデータが出てます。
あとは小児糖尿病のリスクも高まります。大げさなことを書きましたが月に何回か程度が一番いいと思います😊
まだ大丈夫ですので少し回数を減らしていくのもいいかもしれません!あとはママ次第です😊- 4月21日
-
くま
ご意見いただいておきあれですが、幼児用ジュースに人工甘味料は使われていないかと思います。野菜ジュースが甘いのは果糖ですよね。虫歯を考えれば褒められたものではないのは同じですけども。
データもいろいろありますが、正しい情報をいただきたいものです。- 4月21日

リエ
野菜ジュースは、あくまでジュースなので飲まなくても問題ないものだからだと思います。添加物も使われてるでしょうし。あと、○ヶ月からって記載されてるの企業策略なの多いですよ。なので、騙されないできちんと必要なのかどうか見定めた方が良いと思います。
娘は、一歳頃から野菜拒否があり栄養士に何度も何度も相談して工夫して…。それでも食べてくれませんでした。なので、栄養士から「せめて野菜ジュースや野菜の煮汁だけでも良いので、飲ませてあげてください」て言われたので時折飲ませてました。野菜食べるようになりつつある今でも、たまに飲ませてます。
-
くま
べつに野菜のかわりにあげているというわけではないんですが💦
添加物不使用とあっても使われてるんですかね…?有機野菜かどうかってレベルの話でしょうか😞?
企業戦略は、なるほどと思いました。
どうしようもないとき、仕方なく使ったりするんですね。勉強になりました。- 4月21日

はーmama🌈🌴🌺
うちも1歳なる少し前から野菜不足をに気して2.3日に1回あげるようになりました。
最近でもその頻度は変わらずなのですが、やはり美味しいようで、お水やお茶の時と比べて明らかに飲みたがります。
1口食べてはあいあい言って飲みたがります。
今ではあまりよくなかったなーと思ってます(>人<)
-
くま
野菜がわりにされてる方もいらっしゃるんですね。
甘いものの方がおいしいのは大人も子供も同じですよね。
癖にならないよう付き合っていこうと思います、ありがとうございました。- 4月21日
くま
日々栄養のために飲ませているわけでもないですが💦
まだ、ジュースを欲しがられて困るということのイメージもつきにくくて。
コメントありがとうございました。