![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について、夜間は赤ちゃんが欲しがるタイミングで授乳して良いです。昼間の授乳間隔をあける方法についても教えて欲しいです。
あと一週間で生後1ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。
新生児のうちは三時間おきに起こして飲ませてと言われ、夜間もこちらから起こしてのませていたんですが、生後1ヶ月頃からはもう起こさず赤ちゃんが飲みたいタイミングであげれば良いんでしょうか?
こちらから起こさないと夜間は五時間くらいは空きそうかな?と思うんですが😭
生後30日を過ぎたら急に起こさなくてもいいの?と疑問です。
新生児のうちから特に起こしてない方も多いとは思うんですが退院時体重が減り過ぎていてひっかかったので心配であげていました。
二週間検診の時には40g/日増加してました!
また、逆に昼間はよく泣くようになり授乳間隔が1〜2時間になったりするようになりました😭
改善方法とかはないでしょうか😭?
昼も夜も方乳5分飲んで終わりになることもあれば、しっかり両乳のんで合計15分くらいのんでる時もあります。
5分で終わるときはやはりすぐにおっぱいを欲しがりますが、もっとのんで欲しくても飲もうとしてくれません😂
長々と書いてしまいましたが、
・生後1ヶ月以降は三時間おきでなく、赤ちゃんが欲しがるタイミングであげれば良いのか。何時間以上空くようなら起こした方が良いなどあれば教えて欲しいです。
・昼間の授乳間隔をあける方法があれば教えてほしいです😭
- ママリ
コメント
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
母乳なら欲しがる分あげて大丈夫ですよ!頻回授乳でも大きくなるにつれて間隔あいていきますよ☺️
あと、寝てるのに起こしてまで授乳しなくて大丈夫です!
長女のとき、かなり頻回授乳で間隔あく日くるのか不安でしたが段々間隔もあくようになりました☺️
今は赤ちゃんの飲み方に付き合うしかないですね😭
![エリザベス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリザベス
完母でした。うちも夜間は1ヶ月過ぎには5時間、2ヶ月過ぎには9時間とか寝てました(^◇^;)
流石にそこまで空くと私の胸が限界だったので、起こして飲ませるか搾乳してましたが💦
今現在体重がしっかり増えているなら、夜間はあえて起こさなくても良いと思いますよ😊ただ人によっては夜間の授乳がなくなると母乳の出が悪くなる人もいるみたいなので、そこは様子を見て減りそうなら搾乳したりする事も必要かもしれません(;´д`)
昼の授乳間隔はまだまだ空かないと思います💦特に夜よく寝る子は昼間にその分欲しがったりするみたいなので、ママは大変かもしれませんがむしろ欲しがるだけどんどんあげた方がいいかと思います❗️
うちは3ヶ月頃から大体日中の授乳間隔も定まってきましたよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊!
そうなんですね!(>_<)
さし乳なのか胸の張りもなくて心配なので夜間は様子を見ながらやってみます!
そうなんですねー😨
昼間頻回なので1日で10回以上あげてること気がします🤣
1日の生活リズムつけるためにしてたこととかありますか(>_<)?
もしありましたら教えていただけると嬉しいです(>_<)
重ねて質問してすみません😢- 4月21日
-
エリザベス
うちもその頃は10回以上は授乳してたと思います💦1〜2時間おきだと大変ですよね💦
私はそこまできっちり生活リズムをつける努力をしていた訳でもないので参考にならないかもしれませんが…朝起こす時間とお風呂の時間、夜布団に連れて行く時間は必ず毎日同じ時間にしてました😊
あとは朝は明るく、夜は暗くっていうのは気をつけてました(^^)- 4月21日
-
ママリ
私も今それくらいしかしてないですー😂
ちなみに何時頃に起こしたり、布団に連れて行ったりしてますか😂?- 4月21日
-
エリザベス
低月齢の頃は、朝は7時には起こして18時半にお風呂、19時半には布団に入ってるようにしてました(^^)
今は5時半に勝手に起きて、夜は20時過ぎには寝るようになりました😂- 4月21日
-
ママリ
5時半!早いですね🤣
私も今7時に起こして15〜16時にお風呂、18時にお布団にしてるんですがお風呂の時間とお布団の時間が早すぎるかな?と思っていて💦
自分の晩御飯の用意や食べる時間は何時頃にされてますか?😭
スーパーはの買い出しなんかも何時に行くのが良いのか分からず🤣🤣
質問ばかりすみません💦- 4月21日
-
エリザベス
生活リズムがしっかり付きすぎたのか、日の出とともに起きるので今から夏場が恐怖です😂笑
最近は日が長いので18時だとまだ明るいですもんね💦ですが月齢上がるうちに体力ついて寝なくなると思うので、ささんが辛くなければ早いうちにお布団に行く習慣は良いと思いますよ✨
私は離乳食が3回食になる頃までは、晩御飯の用意及び自分の食事は全て息子が寝てからでした(^◇^;)旦那の帰りが遅いので出来た事ですが…
買い物の時間は日によってまちまちでしたが、季節によって暑過ぎず寒過ぎずな時間帯を狙ってました😊- 4月21日
-
ママリ
日の出とともに笑っちゃいました🤣笑
すごいですね😆💕
あ、赤ちゃんが体力ついて寝なくなっちゃうんですねー😢大変ですね😂
今は出来るだけ早く寝てもらって昼間の泣き地獄を減らすように頑張ります😭もう泣いて泣いて手がつけられなくて😂💦
そうなんですねー!
うちも主人が0時とかなんですが合わせてるとダラダラしちゃって寝不足に😂
これからうまく出来るように調節してみます🥺💓
沢山教えていただきありがとうございます😭❤️❤️- 4月21日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
昼間の授乳回数についてですが、ママもお昼寝すると母乳量多少増えると思うので試してみてください🙌🏻
とにかく水分、睡眠が大事です😊👍🏻
-
ママリ
今魔の3週目なのか昼間よく泣いていて昼寝できなくなってしまいました😂
寝れるときは寝るようにしてみます❤️
夜もよく寝た方が良いですよね😳
あた水分ですよね!!お米もよくとるように気をつけてたんですが体重が減らなくなってしまってちょっとお米減らしているので水分はとるように気をつけてみます🤣❤️- 4月21日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちも1か月です💖
私は退院のときに、お家に帰ったら3時間おきではなく赤ちゃんの欲しがるタイミングで、と言われましたよー!
自宅で生活リズムを少しずつ付ける必要もあるので、起こしてまであげる必要なかったかなぁと思います💦
うちの娘は、母乳だけだと1時間、ミルクの時は3〜4時間です😊
昼間の頻回授乳は今は仕方ないですね😅
-
ママリ
そうなんですね!
私は二週間検診までは病院での通りやってねーと言われたんですがそのあとのことを聞き忘れました😂
この間から起こさないようにしてます!
こちらの夜は寝て欲しいので、0時前の授乳の際はこちらの都合でちょっと起こしてあげたりしてますが😂
この質問をした後昼も夜もなぜか3時間半ごとになってきました😳
1ヶ月検診での体重測定がどきどきです😂
コメントありがとうございます😊💓- 4月24日
-
りんご
↓にお返事を書いてしまいました😱
すみません…- 4月24日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私も夜は寝て欲しいので、母乳とミルクをあげて寝てもらってます😊
昼間は頻回授乳でも付き合えますが、夜はキツイので…💧
親の心配をよそに、子どもは意外と勝手に育ちます😂
お互い楽しみながら育児しましょう🥰
-
ママリ
夜頻回は辛いですよね😭
夜あげたら母乳出やすいと聞きますが眠たい気持ちが勝っちゃいます😂
そうですよね!
なんだか自分を追い込んでしまう事が多いので気楽に頑張ります😊💓- 4月24日
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですねー!
もう今日から特に起こさなくても大丈夫でしょうか(>_<)?
魔の3週目なのか昼間すごく泣き叫んでるので余計に疲れてしまって😂💦
頑張ります🤣❤️