
離婚後の養育費や面会の約束について、公正証書を作成するか悩んでいます。難しい手続きや経済的な負担、離婚協議書の選択肢も考えています。経験者のアドバイスを求めています。
離婚します。
養育費5万の約束と面会の約束を
しましたが、
公正証書を作成するべきか
悩んでいます。
公正証書作成するのに
必要書類をあつめたり、
難度が公正役場に行かないといけないですよね
_φ(・_・
別居始めて1カ月もたってないですが
人に聞いたところ
女がいるとか、なんとか。。
途中で養育費払わなくなる可能性が
あります。
強制的に給料差押えするのには
職場が分からないといけないと聞いたので。
職場は、やめる予定みたいです。
また、作るのに
時間とお金がかかる。
それでも作ってたほうが
良いでしょうか?
経験ある方いらっしゃいますか?
公正証書ではなく
離婚協議書であれば、比較的
すぐに作成できるみたいですが。。
なんだか、
早く離婚してすっきりしたい気持ちも
あります。
資格もなく
下の子3カ月で無職です。
落ち着いて
働いたお金+手当でやっていけるなら
もう、公正証書作らず
離婚してしまおうかと、迷っています。
どれくらい貰えるか不明ですが
だいたい9万くらいに、手当てが5万
くらいでしょうか。。
男なんて女ができたら
適当になり、養育費も信用できないので
もう考えるのも疲れました。。
養育費払わなくなれば
面会もやめるつもりでいます。
経験あるかた、何かわかる方
いらっしゃったら、
コメントおねがいします!
- 北海道mama(6歳)
コメント

あんころもち
公正証書作りました。
思っていたより簡単に作れましたよ。
私とこは作成費用は2万くらいでした。
養育費を毎月いつ払うのか、や
面会するのかしないのかとか、
細かいことを 取り決めて書面に残すので、後から色々言われる心配がなくなりますので 私は作ることをおすすめしますね😊
子どもさんの為にも!しっかり貰えるお金はもらっておきましょう!

me.you
うちも公正証書つくりました。
それほど難しくなかったですよ。
必要書類も、話し合いの結果をまとめたもの(メモでいいそうです。うちは面会のことや、財産分与も色々あったので、会社でつくる議事録みたいにして、A4用紙2枚くらいにまとめて提出しました。)と、本人確認のための戸籍謄本や免許証くらいでした。
持ち家や保険があれば、色々増えるようですが…基本的に家にあるものですよね。
女がいて怪しいなら、なおさら公正証書は必要だと思います!
仕事かえたら○日以内に報告する…とかも盛り込みましたよ。お金の事以外は強制力はないですが、牽制にはなります。
それに、今養育費を払わない人が多い、など広まってきていて、強制執行しやすくしたいという流れもあります。
いちど支払いが止まっても、差し押さえが容易になる可能性もあり、そのために作っておいても損はないと思います。
-
北海道mama
ありがとうございます。
家であるものでできるのですね。
2人で決めた内容を
弁護士の先生に見せたりはされましたか?
印鑑登録とかたしか
しないといけないですよね?
色々きいてすみませんm(_ _)m- 4月21日
-
me.you
弁護士、法テラスや女性相談センターの、無料相談にはいきました。
不足していることなど、色々指摘をいただけたので1度はいくことをオススメします!
印鑑登録は、必ずいるものではないみたいで、私は使いませんでした。
免許証と健康保険証、親子関係の証明のため、戸籍謄本を持っていきました。免許もってないとか、身分証が足りないときに印鑑登録を求められると言ってました。
ただ、ここは公証人により考え方は違うと思うので、一度確認した方がいいと思います。- 4月21日
北海道mama
公正証書の手順がいまいち
わからないのですが、
2人で決めた内容を
弁護士の先生に見せてから、
公正役場に電話したら
良いのでしょうか?
あんころもち
2人の話し合いで内容が決めれるのでしたら決めて 直接、公正役場に行けば、そちらに公証人と呼ばれる人がいると思います。そこであれこれ 手続きしてくれますよ^_^