
保育園の先生からの質問に不安を感じる女性の相談です。息子の問題行動について相談中で、先生に虐待の疑いを持たれたことに悲しみを感じています。
保育園の先生から「お父さん、お子さんを叩いてないですよね?」と質問されました。朝の預けるちょっとした時間にです。
もし先生がそう思っておられても、こういう質問の仕方はしてほしくないと思いますが、皆さんのご意見を聞かせてください😖
2歳10ヶ月の息子が、おもちゃを投げたり先生や他の子を叩いたりするので、園と相談しながら慎重に見てもらっているところです。
そんな矢先、先生にその質問をされました。
もちろん叩いていないので叩いていませんと答えましたが。。
その質問をされた先生は保育士さんではなく、朝の1時間程度見て頂いている先生です。
昼間は保育士の先生が見ておられて、息子のことも基本的にお昼の先生に相談しています。
私も旦那も、自分たちの息子への接し方が良くなかったのかとか、こうしたらどうかなとか考えたり、先生にも相談しながら進めていたところです。
もちろん先生という立場上、虐待の可能性を考えるのは仕方ないと思います。ですが、その質問をされる側からすると、他の先生もそのように私たち夫婦を疑っているのかなと不安にもなります。
また息子は、「しっかりしなさい!」「コラー!!!」とぬいぐるみを押さえつけたり叩いたりすることもあります。
私や旦那はもちろん息子にそんなことはしたことがなく、どうしてそんなことをするのだろうと悩んで、だからこそ自分たちの接し方を振り返ったり先生達とも相談して進めていたつもりです。
でも、その質問をされたことで、少し先生たちにそう思われているんだろうな、と悲しくなりました😭
どうしようもないことかもしれませんが…。
行き場のない気持ちで、愚痴をはかせていただきはした🙇
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

あーか
子どもが先生に言ったとかはないですか?

まる
その方の言い方はちょっと、、、、って感じですよね💧
もしそう思ったとしても昼間に見てくれてる保育士さんに聞くとか相談するとかしてからですよね💧
気になるとしても、遠回しにおうちでお父さんと○○くんはどんなことして遊んでますか?とかですよね🧐
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと聞き方がどうなのかな、と私としても思います💦昼間の保育士さんならともかく、朝の送りの時に言われるとは。。しかも笑い話の延長のような感じだったので、更に違和感をもってしまいました😖
- 4月21日

ゆめまま
仕事上虐待とか可能性あればきくかもですけど。。
例えば息子さんが、先生に言ったとか、テレビとかみての影響なのかだとおもいますが。。
もし虐待されてれば、不自然にあざとかできてるでしょうし。。
うちの下の子も、私シングルで2人育ててて、なかなかかまってあげれてないのもありなのか、すぐ物投げたりします。。
それも保育園でもやるみたいなので、先生も一緒に育ててくれてます。。
-
はじめてのママリ🔰
先生として虐待の可能性も考えるのは当然のことだと思います。
でも朝の挨拶のついでの質問だったので戸惑いました。
一度、お昼に時間を貰って話をさせてもらいに行こうかなとも思っています😔- 4月21日
-
ゆめまま
家でのパパとママとの接し方を伝えるといいのかもですね☆
あとは家でどんなことして遊ぶのか、物をなげちゃったときはどうやって注意してるのかなど、伝えると、保育もやりやすくはなるのかなとおもいます- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!子どものことについて色々話して、できたら先生と協力関係になれたら嬉しいなと思います😌✨
ありがとうございます😊- 4月21日

にゃんこ
まぁ確かに・・・嫌な思いをしたお母さんの気持ちはわかります。私ももしそんなこと言われたらかなり嫌です😅
でもそれで防げる虐待があるなら、という思いもあるのかもしれませんね。だとしても聞き方下手ですが💦
もし本当にやってたとしたら逆に悪化しそうな質問の仕方なのでどちらにせよその質問の仕方はストレートすぎてダメですよね💧
はい!叩いてます!なんて言う親いないだろって話です😅
私の友人の子も気性が荒かったりヤンチャな為家でのケガが多く、保育園から虐待疑われてました。
その友人は殴ったりはやってはなかったんですけど、まぁ他にも虐待する親のスペックが揃ってるという偏見から、児相に通告されてました💦
-
はじめてのママリ🔰
はい!叩いてます!って面白いですね😂ちょっと笑ってしまいました💦
その質問の意図はなんだろうとも思うので、一度園にお話聞こうかなとも思います😖- 4月21日

おたき
何もきっかけがなくて聞いたりはしないと思うので、お子さんがパパに叩かれたとかなんとなく言っちゃったとかではないですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね😲確かにどうしてそう思われたのか尋ねていなくて、そういう経緯があったかもしれませんね💦一度園にお話聞こうかなと思います😔
- 4月21日

ママリ
流石に先生が思った位では聞かないのではないでしょうか。モンスターペアレントも多いし下手な事しないかなぁと思います。
お子さんが叩かれたとか言ったのではないですか?
例えば先生が
「どうして叩くの?だめだよ」とか言ったときに
「パパが叩いたからー」
とか。
-
はじめてのママリ🔰
その経緯があるのであれば、仕方のない質問かもしれませんね。旦那も私も1度も叩いたことはないので、息子がそう言うという視点はなかったです😲
改めて園とそのことについてお話できたらいいなとも思います💦- 4月21日

ちゃ
不快に思われたのも理解できますが、最近は辛い事件が増えているのも事実なので、保育士として質問せざるを得ないと判断されたのではないでしょうか?
やましいことがないならば、堂々としていてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
確かに先生としては、見逃せないことですよね。やましいことは本当にないのでその質問に驚いてしまいました。
一度園と接し方の相談とともにこのことについてもお話できたらいいなと思います😔💦- 4月21日
はじめてのママリ🔰
なるほど、その視点はなかったですね。もし息子が言ったとしても、その質問と同時にそのことも含めお話してほしかったです💦
ありがとうございます。
あーか
聞き方の悪さは否めませんが、もし息子さんが言ってきた場合、「息子さんがこう言っていて…」とは先生は言いません(´xωx`)
以前の事件でもありましたが、子どもが先生に言ったところからエスカレートして…っていう事例もあるので。。
私が現場で働いていた時も子どもの発言から、親に確認を取るってことはあったので、気分を害されてしまったかと思いますが、保育で子どもを守る仕事をしている以上、必要なことでもあります。。
最近事件も立て続けに起きてますから、特に現場も小さな変化に敏感になってますね…
そう言ったところから本当に発覚して、命が助かるってケースもないわけではないので(´xωx`)
もしかしたら先生の中では疑わしい部分があったのかもしれません…
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
確かに先生からすると、家庭での出来事って見えないけど重篤なケースがあったりして、難しい問題ですよね…。
今は連絡帳と送り迎えの挨拶のときに話す程度なので、先生も見えづらいところがありますよね。これらのことや息子の相談についても、一度時間を頂いてお話してみてもいいものでしょうか?😔
あーか
良いと思います!!
ゆっくりお話しされた方がお互いの理解にもつながりますし(・ω・)/
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
突然のことで動揺していましたが、お互いの理解が大切と思えてきました✨今回の質問どうこうよりも、子どもについての話をメインに先生とお話するのが大切ですね🤔!
詳しく教えてくださりありがとうございました☺️✨