
精神的に弱い母親で、娘が同じようになるのではないかと心配しています。自分が不安定な母親だと思われないように頑張っています。
ご自分のお母さまが鬱病だった、精神的に弱かったという方いますか?
私は気持ちが弱く、精神科に通ったり服薬をしたりしたことがあります。
調子が良くなり、服薬もなくなり、妊娠出産しましたが、最近また気持ちが落ち込み病院に通い始めました。
娘も将来私みたいになるのではないかと不安です。
産まれてきて良かったと思ってもらえるのか心配です。
「こんな精神的に不安定な母親の元に生まれて不幸だ」と思わせないように頑張らなければと思います😢
娘は本当に手が掛からない方だと思いますし、娘のお世話で気持ちが落ち込んでるのではありません。
可愛くて仕方ないです。
- みー(6歳)
コメント

きなこ⭐︎
母が、鬱病を患っており、自殺未遂もしたことあります。
それでも、母が母でよかったと思っていますよ☺️

まゆ
私も精神的に弱いです。
来月からカウンセリングに通う予定です。
みーさんの気持ち、わかります…。
息子には泣いてる姿や不安そうな顔は見せず、隠しとおしていきたいと思ってます。
自身もカウンセリングで改善を目指します!✨
-
みー
コメントありがとうございます。
私はつい娘の前で泣いたり、主人に不安をぶつけてしまいます。分からないだろうと思っても泣いてると不思議そうな顔で見つめられて、自己嫌悪です😢
カウンセリングいいですね。私は服薬を勧められてしまいました😢私もカウンセリングについて聞いてみようと思います。
お互い少しでも改善していきたいですね✨- 4月21日
-
まゆ
わたしは薬は拒否して飲みませんでした…💧
悩みには色んな分野があるので、自分に合っていそうな先生のところでカウンセリングを受けた方が良いですよ✨
私は保健センターに相談して、先生を紹介してもらいました☺✨- 4月21日
-
みー
私も薬を処方されましたが、授乳中はどうしても飲みたくなくて飲んでいません😢
保健センターで紹介してくれるのですね。調べてみます!ありがとうございます✨- 4月21日

退会ユーザー
私は鬱の母親に責められて育ちました。今でもフラッシュバックする時があります。子供を愛してますが、愛せば愛すほど、可愛がれば可愛がるほど、私は愛されなかったのに、羨ましい、という気持ちになることもあります…。
でも、愛情深い主人と出会い、義実家からも可愛がられ、子供から無条件に愛され、ようやく最近傷が癒えたように思います😌今では生きてて良かったと思いますよ。
頑張らなくてもいいと思います。ただ、愛していることをその都度伝えてあげてください。それだけで子供は十分だと思います☺️
-
みー
貴重なご意見ありがとうございます。
お子さまに対して「羨ましい」と思うほど心に傷を抱えていらっしゃったということですね。お辛い思いをされたのですね。
娘に愛情をたくさん届けたいです。「お母さんの子で良かった」と思ってもらえなくとも「産まれてきて良かった」と思ってもらえるように愛を伝えていきたいです。
ありがとうございます。- 4月21日
-
退会ユーザー
そんな風に思ってくれるなんて、十分素敵なお母さんだと思いますよ☺️娘さんにも将来伝わりますように…✨
- 4月21日
-
みー
ありがとうございます😢
励みになります。
妊娠されてるんですね✨お身体大切にされてください🍀- 4月21日

りこ
気持ちに余裕があるときに、好きだということ、愛してること、お母さんは泣いちゃったりするけど、あなたのせいじゃないよと伝えてあげてください❤
きっと大丈夫ですよ☆*°
-
みー
ありがとうございます✨
娘には私みたいになってほしくないです😢
天真爛漫に生きてもらえるように愛情を伝えて幸せになってもらいたいです!- 4月21日

退会ユーザー
私の母は、鬱病ではないですが精神的な病気を持っていて、私自身も母と少し性格が似ているので精神的に強い方ではないです😅
でも、母からの愛情を沢山感じられたので、幼い頃から「母の力になりたい」と思いながら育ちました☺️
みーさんは娘さんが可愛くて仕方ないとのことなので、いつも通り愛情をたくさん注いであげたらきっと娘さんに伝わると思いますし、
これからも必ずみーさんの力になってくれると思いますよ✨
-
みー
「力になりたい」と思ってもらえる素敵なお母さまですね。
私に似てしまったら…と不安に思いますが、愛情を感じてもらうのが一番だと分かりました✨
ありがとうございます。- 4月22日

退会ユーザー
私の母親も精神的におかしい母親でした。病院には行ってませんが明らかにおかしいです。育児に関しては過干渉、ネグレクト、パワー系虐待の全てをしてきました。
気分が高揚してる時は子供に異常に優しく、落ちてる時は凄い顔をして幼いながらも話しかける事に躊躇するほどでした。
私自身、アダルト・チルドレンになり、とても生きにくいです。育児も難しいです。
良い、出来る母親等は目指さなくていいです。寝坊したり、ご飯がテキトーになっちゃったり、それを『失敗しちゃったよー!』って子供と笑ってあげれるような母親になってあげてください。
子供はお母さんが笑ってたら幸せなので辛い時も、悲しい時も笑顔で乗り越えてあげれるように、お母さんが幸せ出会ってくださいね
-
みー
コメントありがとうございます。
気分次第で異なる対応…胸が痛みました。今は娘にはそのような関わりはしていませんが、夫に対して似たような態度をしているかもしれません。それって子供は見てるし分かるようになりますよね。それに、娘が成長していったら、そうしてしまうかもしれないと不安になりました。
大人になってからも影響があるようで、お辛いかと思います。
ご意見いただいて感謝です。
おっしゃる通りで「良い、できる母」を目指しがちでした。完璧にしたくなってしまう性格も良くないですね。
少しでも多く娘に笑いかけ、笑い合えるように生きていきたいです。
ありがとうございます。- 4月22日
みー
コメントありがとうございます😢
私もそう思ってもらえるように頑張りたいです。
ぴっぴさんは鬱病だったり気持ちが落ち込みやすかったりしますか?
きなこ⭐︎
頑張らなくていいと思います☺️愛情を持って育ててあげたら1番です😊🌟わたし自身、母によくしてもらった思い出が強いので、頑張りすぎず、みーさんのペースで娘さんを可愛がってあげてください♡わたしは、母に感謝の気持ちしかないです!
わたしは、鬱病は患っておらず、気持ちが落ちることもそんなにないです!
みー
ありがとうございます!
私の性格が娘に遺伝するのではないか不安で申し訳ない気持ちでした。ぴっぴさんもお母さまも絆が強そうですね✨
私も娘にたくさん愛情を注ぎたいと思います。