※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いたら授乳しているが、授乳のタイミングが定まらず困っている。泣いていたのに少し飲んで寝る場合、本当にお腹が空いていなかったのか気になる。

寝ててグズって起きたりしたとき、前回からどれくらい経ってればおっぱいあげてますか?
泣いたらおっぱいあげてるのですが、そろそろ授乳感覚も定まってくるかな?っと思っているのですが、定まらずらず、、
あと泣いてたのに、おっぱい少し飲んで寝ちゃうのって、お腹すいてなかったんですかね?

コメント

hana♡

夜の泣きは、おしっこ出るからグズグズ!という時があります。そんな時は、ぐずってすぐ寝たり、おっぱいくわえても少しで寝たり、おっぱいじゃなかったんだぁって思います。

うちも授乳間隔定まるかと思っていたら、日中おきてる時間が長いためか、新生児のころより昼間の授乳回数が増えた気がします。
でも、夜は、朝まで通しで寝ることが増えました😉

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます!
    おしっこ出てグズグズ!もあるんですね!はじめて知りました!!

    まだ長く寝るのは時間かかりそうです😭

    • 4月21日
ママリ

分かりますー!
だいたいお腹すく時間だなーと思っておっぱいあげてもすぐ寝落ち、違ったのかなーと思ってたらすぐ起きてきてギャン泣き→おっぱい…
みたいな感じです😅
うちはミルクを足しながら、やっと3時間はねてくれるようになりましたが、最後の授乳後はラッコ抱きじゃないと寝ません💦という謎のこだわり 笑
朝までなんてまだ1回も寝てくれたことないですー

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます!
    同じです!
    寝る前だけミルクにして長くて4時間寝てますが、朝まではまだまだ遠いです😅

    • 4月21日
kかか

完母になるまで直母拒否などもあり、息子が浅吸いで乳首が痛かったのもあって💦
泣くたんびに、授乳するっていうのができなかったので抱っこしておさまるようならそのまま様子を見て、抱っこしてもギャン泣き(抱っこじゃなくてお腹減ってるんだー!の時)の時は2時間半ぐらいあいてればあげてという感じでやってきてます☺️
3ヶ月ぐらいからは、起きる→お腹減って目覚める事(前回の授乳から3時間以上経ってる事が多い)がほとんどなので起きたらあげてます✨
3ヶ月でオッパイ少し飲んで寝ちゃうのは口寂しかったのか、喉乾いてたのかもしれないですね❣️

  • さや

    さや

    回答ありがとうございます!
    三ヶ月から母乳で3時間以上経ってるんですね!!羨ましいです😢❤️
    詳しくありがとうございます!

    • 4月21日