
息子が幼稚園での行動について不安があります。活発でじっとしていられず、お友達にも我が強い様子。先生からの連絡で悩んでいます。他のお子さんも同じような経験があるでしょうか?対策を教えてください。
今月から年少で幼稚園に通い始めた息子がおります。
もともと活発でじっとしてるのが苦手です。
昨日担任の先生から園の様子について連絡がきて不安になりました。
まず、おもちゃで遊んでいてお友達が貸してと言っても絶対貸さないそうです。
お片づけの時間も出来る時もあるが、まだ遊びたいと怒る。
給食も自分が食べ終わるとすぐ席を立って遊び始める。
嫌なことがあると怒って走って逃げたりするそうです。
などなど、先生の話を聞いてなぜこんなに出来ないのかと、悲しくなりました。
もしかして発達障害なのかとも思いました。
絵本の時間や歌の時間はみんなと一緒に出来てるようです。
同じようなお子さんをお持ちの方だんだん落ち着いてきましたか⁇
なにか対策があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- りーママ(4歳10ヶ月)
コメント

たま
まさに2歳のうちのこと同じです。 支援センターに毎日のように連れて行って、
乱暴なお友達に取られても
今はあの子が使いたいんだって他のおもちゃで遊ぼうといったり
常にしてたら
自然とかしてといえたり、どうぞができるようになりました。
今週からは友達の手をつないで
一緒に遊んだり仲良くができるようになりました。
休園日なとそういうところで
他のお友達と触れ合いして学ばせるのいいとおもいます。
あとは家でのしつけですかね

みい
上の女の子がそんな感じです‼️
保育園の頃はだれだれと喧嘩したとか怒るとすぐ部屋からでて落ち着くまでもどらないとか先生が他のことに誘導しても全くだめでとにかく癇癪が酷い頑固なところありました!
迎えに行くと教室に居ないことが度々😅
小学校入ってからも度々同じことがあります!
1度先生も手がつけられず電話があり迎えに行きました😣が今5年生になりやっと落ち着いてきました‼️
年齢が上がるたびに自分の中でどうすれば落ち着くか、どうすればよかったのかなど考えれるようになってきたみたいです😌
親としてはとても心配ですよね😔
私も発達障害ではないか、片親だったので愛情不足、育て方が悪かったのかとほんとに悩みました😵
-
りーママ
そうなんですよね。
ウチの子も頑固なところがあるんですよ。
年齢が上がれば落ち着くとの経験談安心出来ます‼︎
小さい頃から手がかかる子だったので発達障害じゃないかと心配で、私も育て方が悪かったのでは無いかと思いました。
もう少し様子見ていこうと思います。
ありがとうございます。- 4月20日

ゆずりは
うちの息子もそんな感じでしたよ。しかも1歳から保育園に通い、年少から幼稚園に入ったので集団生活の経験があったのにも関わらず、そんな感じでした。
その息子もこの4月から年長になり、ようやく落ち着いてきました。
貸し借りもできるようになったし、お片付けもスムーズにできるようになりました。気持ちの切り替えも、ようやくできるようになってきました。
発達相談にも行っていますが、検査上は何も問題なく知能も普通なので、年齢と共に落ち着いてくるといいですねと言われていました。年中の頃までは落ち着かず、発達障害かと思って本当に心配したのですが、年長になってやっと落ち着き、幼稚園の先生からも賞賛の嵐です。笑
りーママさん息子さんも、年長になる頃には落ち着いてくると良いですね。
-
りーママ
年長には落ち着いたんですね!
それを聞くと本当に心強いです‼︎
ウチも2歳と3歳の時に相談して、検査はしてませんが、ただ元気の良い男の子に見えますと言われ安心したりまた心配になりを繰り返してます。
息子さん年長になり絶賛の嵐とは本当に凄いですね‼︎
ウチの子もそうなるよう願いたいと思います‼︎- 4月20日
りーママ
やっぱり経験ですかね。
幼稚園に入園するまで週一のプレ以外はほぼ母と子2人で過ごしてたのでそれも良くなかったですかね…
もう少し気長に成長に期待したいと思います。
たま
まさにはじめは、ほしいもの取り上げて
叩かれたり、
取られたら髪をつかんで引っ張ったり
うちの子もしてたんですよ。
同じ2歳のバッチつけてる子はみんなそんな感じでママたちも
しつけして注意しながら教えてて
やり合ってお互い学びました。
うちも下の方と同じく
次女が手がかかり、乱暴はしないし
勉強はできますが
家にいると今でも癇癪起こすし
発達障害かと先生にも相談しました。
成長とともにでもよくなってますよ
りーママ
ウチも他の子に手を出したりはしないのでそこは安心なんですが、すぐ癇癪起こすので本当に幼稚園に行ってる間常に心配してます。笑
成長と共に良くなることを願います‼︎