
検診で支払う金額の変動が理解できず、高いのか疑問。病院の仕組みについて不明。
いつもお世話になってます。
今さらの質問なんですが、私が検診で通院している病院では検診助成金の券を使っていて毎回と言っていいほどエコー代とかで5000円とられます💦少なくて3000円。
五ヶ月頃の時唯一薬代で何百円と少額でした💦
一応券には上限3000円とか6000円とか週数によってバラバラの上限が書いてあるんですけど、、
検診内容は変わらないのに5000円払ったり、3000円払ったりする仕組みがいまいち理解できず、また恥ずかしくて聞くこともできず今に至ります💦
これはただたんに通ってる病院が高いんでしょうか?💦
- aar(8歳)
コメント

姉妹mama 👯💗
私モニターとかない時は
タダだったり500円まで払ったりはしたことあります!

たくあん
多分通ってる病院が高いんだと…>_<
私は出産までの通院で最初の血液検査のお金含めても2万かからなかったと…
毎回無料でしたヽ(´o`;
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
やっぱ病院が高いとこなんですかね😭💦
毎回無料か払っても何百円だと思ってたので毎回金額見てため息です。笑
無料羨ましいです😭✨- 3月2日
-
たくあん
出産費用が不安ですね>_<
私は安い病院で夜から入院の8万かかりましたから…ヽ(´o`;- 3月2日
-
aar
出産は里帰りなので今の病院でお世話になるのはあと1回なんですけどもしそこで産んでたらと考えるとゾッとします😭笑
里帰り出産も実費負担だからどっちみち痛いには変わりないんですけどね😰⚡️笑💦
え、8万で出産できたんですか?!💦- 3月2日
-
たくあん
手当42万+自己負担8万です!
少し返ってくるかなぁと思ってましたが、、、、全然42万超えました>_<- 3月2日
-
aar
できたら手当で収めたいですよね😩💦
キリよく手当も50万とかにしたらいいですよね😤!!- 3月2日

A⑅∙˚⋆
上限は、例えば3000円だったら3000円プレゼントしますがそれ以上かかる場合は負担してくださいね〜って感じです。
上限補助が高ければ高いほど、同じ検査内容でも自費になる金額は小さくなります。
わたしが通ってるところは検診券使っても2〜7000円とられます😹
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
やっぱ病院で違うんですねー😢
7000円は痛いですね💦- 3月2日
-
A⑅∙˚⋆
返ってくるのも申請しなきゃだし、返ってきても微々たるものですよ😹
毎回毎回ヒヤヒヤします🌀- 3月2日
-
aar
申請もめんどくさいですよね、、😓
でもここは微々たるお金でもほしいので忘れず絶対申請してやります😤😤!!笑
毎回ヒヤヒヤ分かります💦
多めに持っておいてよかったーって毎回思います😩- 3月2日

やちゃ
検診は毎回無料でしたよ!
実費の検査と心拍確認するまではお金取られましたけど~
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
毎回無料羨ましいです😭✨
全国統一にしてほしい😓😓- 3月2日

ほーりー
え、お金かかるんですね😳⚡️
私は最後まで使いきらず産んだので初期の補助券がない時だけお金払いました!
貰ってからはずっとタダでしたよー👌✨
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
あたしも助成券もらってからこれでお金かからなーい💕ってるんるんで行った時の支払いは衝撃でした😓⚡️
無料だと次からもそこで受診しやすいですね💕- 3月2日
-
ほーりー
タダじゃないとこあるなんてビックリでした😳⚡️
住んでる県とかにもよるのでしょうね😭- 3月2日
-
aar
そーなんでしょうね😭✨
出産祝い金とかあるとこはもっと羨ましいです😩💕- 3月2日

an
市によって全然違います!
引っ越す前は毎回5000円ぐらい払っていましたが
引っ越してからは
負担額が全然違いました!
何百円とかばかりでした!
高いところは本当高いです(;_;)
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
やっぱ市や病院でだいぶ変わるんですね😩
本当切実に統一してほしい😭😭- 3月2日

もり
私の病院も高くて、院長だと200円くらいなんですがほかの先生だと2000円かかります(。>﹏<。)💦
NSTつけると4000円でかなりの痛手です(´ε`;)
出産時の入院費も一時金+10万くらいかかるって言われました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
でもキレイな個室でご飯めちゃ美味しいって聞いてたのでまぁいいかなぁと、、、
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
できたら払っても何百円で済ませたいですよね😢
+10万払うなら綺麗な部屋でご飯美味しくないとやってられませんね😤💕- 3月2日

m
高いですね!
私は今まで1度もおかね出した事ないです。
全部無料でした。
病院と地域で全然違いますね。
-
aar
返信ありがとうございます✨🙏
お財布に優しい病院で羨ましいかぎりです😭✨- 3月2日

まぁ0401
そんなにかかってたら大変ですね(。>д<)
毎回無料です♪
毎回4Dありますが
1度もお金かかった事ないです(ノ´∀`*)
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
えー毎回無料で毎回4dとか羨ましすぎます😭💕
うちのとこ4dすらないんですよ😫😱
それでエコー代5000円とられてたらあほらしく思います😭😭- 3月2日

ぽちの助
私の場合、補助券の金額が5000円以上になってまして…(´・ω・`)
5000円超えないと使えない時あります…
何回か実費(4000円)の時があったので、補助券余りそうです(T▽T)
旦那にも、今日実費だったーって報告すると、補助券意味…って言われます(´+ω+`)
市内にお産出来る病院がないので、交通費もかかるしで…
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
えーそんなシステムの所もあるんですね🙌
超えなくて4000円払うとかあと1000円分何か診察してほしいぐらいですね😱✨
ほんと補助券の意味がないような気がしますね💦- 3月2日

白だるま
私も毎回5000円くらいかかります(*_*)
今日はエコーなく心音聞くだけだったので無料でした。
2週間ぶりでエコーないのって…って感じです😱笑
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
わあ、お仲間がいてちょっと安心😂💕
でもエコーない時もあるんですね💦
エコーを楽しみに診察しに行くようなものなのにそれも寂しいですね😭⚡️- 3月2日
-
白だるま
お金払うからエコー見たかったです!笑
なんだか高い産院でエコー見るとき誰か同席すると1人1000円追加でかかるんです(>_<)
里帰りするのでまだいいんですが、なんだか色々とお金とりすぎな産院でもっと調べて病院決めればよかったと今さら思います笑
地域や病院によるんですね😱
ちなみに私は都内ですがalaniさんもですか?- 3月2日
-
aar
えーー😱
同席するだけで1000円😱😱
安易に旦那さん連れても行けないですね😱
私は嫁いで和歌山県です!私も里帰りするんで今の土地の病院情報無知なまま検診に通ってたのでもっと調べたらよかったなーと後悔してます😓💦
でも都内って高いって聞いたことあったけどほんとに高いんですね😰😰- 3月2日

ゆずmama
住んでる地域によりますよー(T ^ T)
私は神奈川県の茅ヶ崎に最近引っ越してきたのですが、赤字の市なのが大きいようで助成金額が大体3000円です。
5年前の検診のときは海老名市で8000円や6000円の助成金、引っ越しするまで住んでいた埼玉県の狭山市では5000円程は出てましたから‥
お隣の藤沢市は手厚いようで悔しいばかりです。
出産費用も57〜8万程かかるので本当に色々と痛手です。
娘も幼稚園しか入れない上に私立しかないと来た‥
お陰様で現在も1時間ほど電車に揺られながらせっせと仕事中です(T ^ T)
-
aar
返信ありがとうございます✨🙏
そんなバラバラなんですね💦
隣の市が手厚いと余計悔しいですね😭
わー出産費用めちゃくちゃ高いですね😱
しかも私立しかないとか茅ヶ崎、藤沢ら辺お金持ちの勝手なイメージですけどやっぱお金はかかるんですね😰
お仕事家事ご苦労様です😣💕- 3月2日

ポコ太郎
私は大阪市ですが補助券使っても毎回だいたい5000円は支払ってます…(´・ω・`)
旦那と先日初めて検診に行って支払いの様子を見られて、旦那がそんなにお金払わなあかんの?!ってビックリすると同時にもっと補助金だしてほしいと国に怒ってましたw
-
aar
返信ありがとうございます🙏✨
毎回5000円の出費って痛いですよね😭
ほんと旦那さんと同意見です😤⚡️
もっと妊婦や子育てに優しい国にしてほしい😓⚡️- 3月2日
aar
返信ありがとうございます🙏✨
無料とか羨ましすぎますー😭✨