![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが外遊びが好きなので、家と園が近い認可外の園がおすすめです。夫の協力も可能で、給食費込みで月50000円です。
0才と2才の子を来年の春から保育園に通わせる予定で保活中です。以下の2園だと皆さんどちらに通わせますか?
いきなり正社員のフルタイムは厳しそうなので、最初は扶養内で時短勤務をする予定です。(拘束時間約7時間)
現在専業主婦からの就活&保活なので認可園が通るかも不安ですが、経済的に苦しいので働く予定です。
A.認可園
園の預かり時間8時〜19時(8時半までに登園厳守)
家から園まで徒歩20分
勤務予定地の真逆の方面
園庭有り、外で動物の飼育有り
お散歩有り
毎日お弁当持参
オムツはパックのまま預けられる
使用済みオムツは園で破棄
運動会あり(土曜日)
夫の保育園送りの協力不可
※保育料不明
B.認可外
預かり時間7時半〜18時半(登園時間は特に決まっていない)
家から園まで徒歩5分
勤務予定地方面
園庭なし
お散歩あり
毎日給食有り
オムツは毎日持ち寄り
使用済みオムツは持ち帰り
運動会なし
夫の保育園送りの協力可
※0〜5才まで給食費込みで保育料1人につき月額25000円
2人なので50000円
※専願以外は受け付けてないそうです
車も子供乗せ自転車もないので、雨の日の送り迎えやお昼寝布団の持ち帰りを考えると家と園が近いに越した事は無いのですが、娘が外遊び大好きなのでお散歩以外一日中室内で預かって貰うのも可哀想かなと思っています。
場合によって子供乗せ自転車の購入も検討しています。
皆さんならどちらに通わせますか?
たくさんのご意見を聞けたら嬉しいです。
- ままま(4歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきの
断然Bです!!オムツ持ち帰りだけが難点ですが、家から遠い&給食なしは、本当に辛いと思うので、それがないのは何にも代え難いです。。
私は家から徒歩3分の園に通ってますが、週末の持ち帰り品を抱えてても歩きたがる娘の面倒を見られますし、体力消耗せずに仕事に行けますし、近さはいいことしかないです!
認可外の値段もそんなに高くないようですし、そこまで条件違ったら、流石に私はAは選べないなぁって感じです。
ちなみに、園庭がある園でも、小さい子は戸外遊びの時間以外は室内遊びと決まっていることが多いので、毎日公園にお散歩に行くならあまり関係ないと思いますよ!
![ryumam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ryumam
私ならBにします。
毎日のことなので
勤務予定地と真逆の方向
毎日お弁当
夫の送りの協力不可
というのが厳しいかなと思いました。
外遊びは休日に公園に行くと割りきってしまいます☺
-
ままま
たしかに一人でこなすとなると毎日はキツいですよね。
今は毎日公園に行っているので園庭なくて遊べないのは可哀想と思ってましたが、そのぶん仕事休みの日に思いっきり公園で遊ばせてあげようと思います。- 4月23日
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
保育士です。やはりいろいろな面から考えて認可保育園がいいかなと思います。
お布団に関しては、お布団クリーニングを園で業者に委託しているところもあります。別途料金はかかりますが💦
もしあればお布団の持ち帰りは無いです。
園庭無しはやはり気になりますね😣
-
ゆうか
すみません見落としていました。認可園は給食が無いんですね!
給食が無い認可保育園は初めて聞きました😳それはかなり負担になると思うので考えますね😖- 4月20日
-
ままま
園のお布団クリーニングに関しては知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
園庭なしはまだ少し迷っています。お休みの日に公園でたくさん遊ばせて補えたら大丈夫かな?と思っていました。
お弁当は2歳未満は離乳食と幼児食?が出るみたいですが、それ以降はお弁当持参と言われました。お弁当は認可では珍しいのですね!見学する際に合わせて聞いてみます。- 4月23日
ままま
コメントありがとうございます。
やはり毎日の事なので歩きたがる娘を見ながら帰宅するなら近いに越した事ないですね。園庭があっても外遊びの時間も決まってるのですね!来年度そこに入れたらいいなぁと思ってます。