
赤ちゃんの首が座ったら、次は寝返りができる可能性があります。寝返りができるようになるのは、生後何ヶ月かによって異なります。寝返りしやすくなるためには何か特別なことをする必要があるかどうかは、個人差があります。
首が座ったら次は寝返りでしょうか?
何ヶ月位で出来るようになりましたか?
また、何かしてあげたら寝返りしやすく
なるとかありますか??💦
- ゆいな(6歳)

はな
自然にまかせたらいいと思います😆
骨格などが寝返りするのに追いついてないのに、無理に寝返りさせようとすると良くないと聞いたことがあります。
その子によって、成長のスピードは違うんじゃないでしょうか?

rei
上の子4ヶ月半、下の子5ヶ月ちょっとで出来ました!下の子は特に何も練習してませんが上の子の時は顔の斜め上位におもちゃ置いて練習させてました😊

まーむ
長女は3ヶ月、長男5ヶ月、次男6ヶ月近かったです!寝返り始まると目が離せなくなるので、面倒です😆笑
強いて言うならうつ伏せを練習させて背筋鍛えたり、仰向けで足を左右にフリフリさせて寝返りの足の動きをマッサージがてらしてたりしました!長女の時はよくやってたからか、寝返りも早かったです!下に行くに連れて全くやらず、寝返りの時期も遅かったですが、できるようになる頃には寝返り返りもできたりして、しっかりしてました!時期が来れば勝手にやりますよ!

退会ユーザー
一般的には首座り→寝返りだと思います😊✨
うちの子は首座りより寝返りが先でした💦首グラグラなのに寝返りするから窒息しないか目が離せなかったです😅
寝返りしたがってたのでサポートしてましたがしたがる様子がなかったら特に何かしなくても大丈夫だと思いますよ😊✨
産まれた時から向き癖があって横向きになる機会も多かったし、横におもちゃも置いていたからやる気になったのか…何故だかは分からないです😅

ママリ
4ヶ月になる手前で寝返りしました!
急に横向きで過ごすようになり、非常口のポーズをよくするようになったので、顔の前におもちゃやガーゼケットなど興味あるものを置いてあげて手を伸ばしてきたときに、届きそうで届かない距離に移動させたりして、そのおもちゃを取る勢いで寝返り初めて成功しました🤩

わん
うちは6ヶ月初めに
できるよーになりました😂💓

こいも
うちは、首が据わったのは2ヶ月でしたが寝返りをしたのは半年過ぎてからでした。やきもきしましたが、その後の発達に何ら影響してないので、その子のペースに任せてもいいと思います。

ささまる
うちの子も寝返りまったくしません(笑)調べてみたのですが、寝返りって出来なくても問題ないみたいですね🤔できないといっても、大きくなると自然にできる様になるので、無理してやらせたり、できないからと不安になる必要はないみたいです✨
確かに、今よりももっと自由に動ける様になる方が寝返りしやすいもんなーと思ってから特に何もしてないです😂
コメント