
コメント

退会ユーザー
私は弁護士を雇っておりましたので弁護士に相談しました。
後は自分で調べて分かりやすく解説してくれているサイトを見付けて自分でメモし、自力で理解しました(笑)
書いてある事難しいですが内容は簡単です。
説明分が難しい日本語で書かれているだけで実際は普通の書類と変わりません。
裁判所で聞いた事が無いので分からないのですが電話を最初にしてみてご相談されてから、教えてもらえるのであれば裁判所に出向くのが1番良いと思いますよ(^ ^)

シングル5児母ちゃん(27)
家庭裁判所に行けば書き方など教えてくれますよ
わたしも教えて貰って書きました
-
ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
ありがとうございます😭休みの時に行きます(;ω;)💕
- 3月2日

はるくんママ💗
私は2月29日に離婚しました。
弁護士とかは高いし
公正証書つくりました。
-
ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
そうなんですね😭公正証書も嫌がるんですよねー
旦那が養育費はちゃんとしようとはしてるから払わなくなることはないかな?と思うけど、わからないんで。。
いろいろあり、調停することにしました( •̩̩̩̩_•̩̩̩̩ )- 3月4日
-
はるくんママ💗
調停しちゃうと(調停員の方は第三者の目で見るので)こどもに会わせないといけなくなります。
うちはそれがいやだったので公正証書にしました。- 3月4日
-
ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
なるほど!
わたしはものすごく会わせたくないとかではないんです(^◇^;)けど旦那が会いたがらないので。。たまに会って悲しくなるなら会わないがマシという考えの人なので。。
コメントありがとうございます(^ω^)- 3月4日
ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
それがいいですよね😭
ほんとに理解力が乏しくて。。頭よくなりたいです(;ω;)
事申立書は郵送するんですよね?
裁判所に提出とかではなく。。
ちなみに、申し立て書を送った場合間違ってるとこなどがあったら帰ってきてしまうのでしょうか(´・ω・`)?
仕事をしておりなかなか時間がなく、戸籍謄本も取りに行きたいですが😭
早く色々済ませてしまいたいです(;ω;)
退会ユーザー
私も仕事をしていて中々時間が取れなくてわざわざ仕事先の上司に事情を説明しお休みをいただいて行ったりしました。早く終わらせたい気持ちでいっぱいですよね。
用紙を取りに裁判所に行った際に一緒に分かりやすく説明もして下さいましたよ(^ ^)
私も郵送でしたが、弁護士さんに全てを頼んでいたので弁護士さんが郵送してくださいました(^ ^)
なので間違っていた場合の事が分からないのですが、多分帰ってくる事になると思います。
お子さんもいてお仕事していると役所に行く事すらままならなくてじれったいですよね。
Mr.ポテトヘッド*⍤⃝*♡さんが1日でも早くゆっくり出来る日を願っています(^ ^)
気持ち折れそうになりますが3年間離婚するのに時間かかりましたがなんとか成立出来ましたので楽になる日は必ずきます!
負けないで下さいね!!応援しています!
ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
明後日が平日で休みなので、明後日できたら提出したいのですが😭
戸籍謄本をとりにいったりなんやかんやと😭子供もまだちいさいので。。
正直取りに行ったときは決意が固まっていなかったです。。
けどいまは調停してちゃんとしたいので。。自分でも調べてわからなかったら聞きに行って郵送でだします!
ちなみに住所は相手が住む側の裁判所でいいんですかね😭?色々聞いてすみません(;ω;)
早くスッキリしたいです(´・ω・`)そして三年😭その間生きた心地もしないですよね(;ω;)私も早く楽になりたいです。。
ありがとうございます😭
退会ユーザー
私も1歳過ぎの時に調停を始めたので色々思うところたくさんあると思います。気持ちが交差して頑張ろう!と思える日もあれば、やっぱり、、と後ろに下がってしまう日もあり、、。
そうですね、やはり行動することが自分への気持ちを強く保つ事にもなりますし前向きになれると思うので分からなければ行動に移すことが1番だと思いますよ!
相手側の住む裁判所になります!
ですがなぜか元夫は私の住む側の裁判所にしてくれとの事で結局私の住む側になりました。
ですが通常は相手側の方なので間違いありません。
生きた心地ゼロでした(笑)
ですが乗り越えたとき幸せで楽になりましたので支えてくれる人や頼れる人に今はたくさん甘えて下さい、そうでないと自分が壊れてしまうので(;_;)